• ベストアンサー

イエスを信仰すれば救われる?

パウロの主張では 「イエスがキリスト(救世主)であり、神の子であって、罪のないまま十字架上で死んで復活した、これを信仰せよ。その事実を信仰することが救済の条件だ。」 と言っています。 では、何故イエスを信仰すれば救われることにつながるのでしょうか? そのメカニズムを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kequ
  • ベストアンサー率62% (76/122)
回答No.11

私も補足ということで書きますが、まずパウロのキリスト論から。調べてみると、何と 新共同訳では、パウロがキリスト=神と認める(ように読める)訳がなされてました (ローマ書 9:5、ピリピ書 2:6)。改めて、この訳の「すごさ」がわかったというか・・ >キリストは、万物の上におられる、永遠にほめたたえられる神、アーメン。 上がローマ書 9:5 の新共同訳です。一方、口語訳はどうなっているかというと、 >万物の上にいます神は、永遠にほむべきかな、アァメン。 口語訳聖書というのは、RSV という英訳聖書を参考にしていまして、この RSV は 英訳聖書史上、学問的に最も正確な訳と言われています。(一方、新共同訳が 参考にしている、NEB とか AVS とかいった聖書は、かなり自分たちに都合良く 訳す聖書と言われていて、少なくとも学問的にはあまりあてにならないんです)。 で、一応、RSV と AVS。 RSV: ......to them belong the patriarchs, and of their race, according to the flesh, is the Christ. God who is over all be blessed for ever. Amen AVS: ......whose are the fathers, and of whom is Christ as concerning the flesh, who is over all, God blessed for ever. Amen. こうやって見ると、新共同訳は AVS よりさらに一歩進んで、キリスト=神としてる のがわかります。これをやってる英訳聖書は NIV という原理主義者の聖書なん です。ここを読んでいただければ分かると思いますが、こういう読みは、 「無理に捻じ曲げれば、何とかそう読める」ということであって、学問的には かなり怪しい解釈であることが分かります。 http://www.dtl.org/trinity/article/rom-9-5/pt-1.htm 次にピリピ書 2:6。 口語訳:キリストは、神のかたちであられたが、神と等しくあることを固守すべき事 とは思わず・・・ 新共同訳:キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることに固執しよう とは思わず・・・ RSV: .....who, though he was in the form of God, did not count equality with God a thing to be grasped, AVS: ......who, existing in the form of God, counted not the being on an equality with God a thing to be grasped, 口語訳の「かたち」、両英訳の form は、原語では morphe で、これは少なくとも 私の知る限り「身分」という意味はありません。ここでも新共同訳は、「超訳」を やってのけています。morphe は eidos に対して、「外観」というような語感だそうです。 面倒くさいので一々引用しませんが、パウロは様々な個所で、キリストを神に従属 する存在として書いてます。だから、この二つに限って、(わざわざ無理に)神=キリスト と読んでも、あまり意味がないかと思います。 パウロの言う「主」について。パウロだけでなく、福音書記者も書いてますが、 これは神のみをさす呼称でなく、「神の子」「人の子」と共に、キリスト論的尊称と 呼ばれるもので、当時のユダヤ社会ではメシアを指す呼称として用いられていた ました。 三位一体について。新約聖書に三位一体が明言されていないのは、明らかな 事実です。三位一体論者が無理に読めば、そう読めなくもない、ということで。 確かにマタイにもパウロ書簡にも、父・子・聖霊を並べている個所がありますが、 これらが一体である、ということはどこにも書かれていません。だからこそ、 三位一体を信じない「異端」が出てきて、古カトリックが手を焼いたのです。 最後に、何故パウロ神学が問題に成るか。第一に質問者の方が、パウロの名を 挙げ、その思想を問題されています。第二に、信仰によって義とさせる(救われる) なんて、ある意味とんでもないことを言い出したのはパウロが始めであって、 その後の2世紀以降の教会の解釈は、みなパウロを根拠にしているからです。 新約聖書内で、「信仰義認」を説いてるのはパウロとパウロ派によって書かれた 文書のみで、例えばマタイやヤコブ書を見れば、正反対のことが書かれてあります。 それゆえ、質問者の方が「信仰」という言葉を出された以上、パウロの神学が 「問題の核心ではない」なんての論外で、これを語らなければ、意味がないんです。

anpankudasai
質問者

お礼

すいません、皆さんへのお礼をここにまとめさせてもらいます^^; いろいろな意見ありがとうございました! なんとなくわかってきました。 期待していた以上の情報を提供してくださり、とても興味深いものでした^^ みなさんの意見を参考にしていきたいとおもいます。 ありがとうございました!

その他の回答 (10)

noname#4429
noname#4429
回答No.10

こんばんは。 #6ですが、補足をさせてください。 原典である聖書を読み解くなら、パウロはこう記しています。 「口でイエスが主であると宣言し、心で神がイエスを 死者の中から復活させたと信じるならば、あなたは救われる」(ローマ人への手紙10-9~10) これは研究者の中でもパウロが「イエスを主として 宣言したヵ所」として知られています。 また、三位一体論の根拠もまた、パウロの「コリント人への第一の手紙」 12章を根拠に出発しています。 そして、重要なのは聖書は人間が書いたものではあるけれど、 「神の霊感によって書かれた、神の約束の書」である ということです。 ですから、ご質問に返れば、神の約束を信じることが救いにつながるわけで、 信じない人にとってはどうでもいいこと、となって しまうでしょう。 究極は、そこに落ち着いてしまいます。

  • Columbo21
  • ベストアンサー率15% (13/85)
回答No.9

人間パウロが何を主張しようと、それは問題の核心ではないわけで、要は、神を信じないものには神の福音が伝わりようがない、ってことなんでしょ? クリスチャンでなくても、当然だろって思います。 

  • kequ
  • ベストアンサー率62% (76/122)
回答No.8

こういった質問は、本来、私を含めてパウロ神学に通じてない人間は、発言を 控えるべきだと思いますが、あまりにも「おいおいっ!」って感じの回答があるんで・・ ご存知の通り、パウロのいわゆる「信仰義認説」は、信仰によって義(神の前に おいて正しい状態)とされる、ってことですが、ここでいう「信仰」は、原語の ギリシア語 では pistis と言って、本来は「忠実であること」という意味なんだそうです。 日本語で「神を信仰する」というと、如何にも信仰する側に主導権があるように 思いますが、実際は「神に忠実であれ」という非常に受動的な感じです。 では、パウロにとってイエスとは何であったかと言いますと、彼自身「キリスト」 と形容していますように、まず、神の使わされたこの世の救済者であったわけですね。 ちなみに、彼はイエスを「主」とも呼んでいますが、イエス・キリストは神自身である、 という三位一体のようなことは、私の記憶する限り、言っていません。これは後の神学 の話でしょう。(もしかしたら、言ってるかも。だから、パウロ神学に通じていない者 が発言するべきではないわけですが) そういうわけで、イエスは神の使わされた御子ですから、神に忠実であるなら、 当然、その息子・使者にも忠実でなければならないのです。 次に、神に忠実であることと、救われることがどう結びつくのか。そもそも、「救われる」 というのはどういうことかというと、パウロによれば、楽園に戻り、(生命の果実を食べて) 永遠の生を得る状態のようです。何故、今、人は楽園にいないか? それは ご存知のように原罪のためですね。楽園に戻るには、神の許しが必要です。 罪を許してもらうためには、まず罰を受けねばならない。パウロによれば、その罰は イエス・キリストが一身に引き受け、そのために十字架にかけられた、というのです。 そして、今、我々は「恵みの時」(原罪を贖われた状態)にあり、神の救いに近づいた、 とこういうわけです。 さて、罰は受けた(というか実際は、イエスに引き受けさせた)からといって、いまや 神が許してくれる、と考えるのは、人間の驕りというものです。例えば、ある人物を 殺した殺人犯が、判決どおりに服役したからといって、彼が「罰を受けたんだから、 殺した奴の親族は、許すのが当たり前だ!」と考えるの傲慢でしょう? それと 同じです。楽園に戻る=神の許しを得るのは、神の一方的な意志にによるのであって、 人間は、その許しをただひたすら、受身で請い願うことしか出来ないのです。 そういうわけで、人は、その最終的な許しが下るまで、神に忠実(=信仰)であれ、 といううわけです。繰り返しますが、「信仰してるから、絶対救済される!」なんてことを パウロは言ってません。ただ、神の一方的な許しによってのみ、人は救われる、 こういうことです。

  • gakutoryo
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.7

「イエスは罪なくして殺されることで原罪をあがなった(救世主である)」 「罪がなかったことは(=原罪をあがなったのだということは)復活したことが証明している」 ということを 是とすれば(=信じる人)は既に原罪をあがなってもらっている(=救済されている) 非とすれば(=信じない人)は未だ原罪をあがなわれることなく背負っている(=救済されていない) すなわち 信仰しなくては救済されない と単純化してみてはいかがでしょう

noname#4429
noname#4429
回答No.6

こんにちは。 一応、ダメなカトリック信者です(笑 ご質問ですが、それを理解するには歴史的な背景も頭に 入れた方がより理解しやすいと思います。 ご存じのようにパウロが宣教していた時代はユダヤ教が主流の 時代であり、パウロ自身が熱心なユダヤ教徒から劇的な改宗をはかりました。 ユダヤ教はヤハウェを唯一の神とする一神教です。 そこで、ご指摘の>「イエスがキリスト(救世主)であり、神の子であって、 罪のないまま十字架上で死んで復活した、 これを信仰せよ。その事実を信仰することが救済の条件だ。」 と強調しなければならない理由は、「イエスこそ神そのものである」ということです。 この点を外してはキリスト教そのものが成立しません。 そして、>何故イエスを信仰すれば救われることに つながるのでしょうか? そのメカニズムを教えてください。 イエスは神そのものであり、神が人間となって世に降臨し、 人間の原罪を背負って昇天しました。 そして、信ずる者は「神の国」に入れるとしました。 神とはすなわち、全知全能です。 >そのメカニズム は、全知全能の神であり、神が与えた約束なのだから、 信ずるに値する、ということにほかなりません。 理解するのではなく、信じること。それが救いです。

回答No.5

人間がなぜ救われなければならないのでしょうか? そのことをまず考えてみる必要はありますよね。 聖書によれば、人間始祖アダムとエバが堕落したと あります。 これは、神様が創造された人間ですから、 彼らが順調に成長すれば、善悪をわきまえた立派な 大人になって結婚して真の夫婦となり、真の父母として 子女を繁殖し、そして、その善なる血統が繁栄していけば 万事OKだったわけです。 しかし、そのアダムとエバが堕落した。 そこには、尋常ではないことが起こらなければ、当然 堕落するはずもないわけでして、何が起こったのか といえば、蛇に象徴された天使が、妬みから 本来のあるべき軌道を逸し、エバを誘惑して、 霊的に堕落しました。 そして、その霊的に堕落したエバが、アダムと 関係を持つことで、肉的堕落が生じました。 そこから、子々孫々、偽りの悪なる血統が伝播すること となり、人間は生まれながらにして、自己中心的な愛を 血統的にもって生まれてくると言う、原罪を持つに 至ったのです。ですから、人間には、誰しも、悪を憎み、 善を指向する本心がありながら、それに反する悪なる 邪心も内包するという「矛盾」した存在に 落ちてしまいました。 パウロもそのことを聖書で嘆いていますよね。 「私の肢体には、願わざる悪なる欲望があり、それを 行おうとする。私はなんと惨めな人間なのだろう・・・」 というようなことが書かれていたと思います。 これが、我々堕落人間の偽らざる姿なのです。 ですから、この心の問題を解決して、更には、 血統的な問題をも解決してこそ、完全な救いがなされて、 本来、神様がアダムとエバに願った理想家庭による 地上天国の実現が復帰されるのです。 霊的救いと、肉的救いの両面がなされて、はじめて、 救いが成就するのです。 イエス様は、まさに、そのために来られましたが、 残念ながら、イスラエル民族の不信仰にあい、 十字架の道を余儀なくされました。 本来、イエス様は、アダムとエバがなし得なかった、 理想家庭を実現し、原罪を清算して、理想の男女 理想の結婚、理想の夫婦、理想の父母の模範として メシアを待ち望んでいたイスラエル民族と一体化して、 ローマを支配して、世界を統一するように、神様は歴史を かけて、準備されておりましたが、それが出来ずに、 堕落人間の「責任」がまっとうされずに、霊的救いのみが 十字架を信じることで成就されるに留まりました。 ですから、「私はもう1度来る。」とイエス様は 言われたのです。肉的救いが成就されていないからです。 血統的な罪=原罪が清算されてこそ、 本当の地上天国が到来する基台が造成されるのです。 もし、イエスを信じて救われるのなら、どうして、 黙示録で、再臨主が来ることを預言する 必要がありますか・・・? また、聖書は、比喩やたとえが多く書かれてあります。 イエスは、再臨の時、雲に乗ってこられるとありますが、 これも比喩です。 どうして、イエス様が、女の体から生まれたのに、 再臨主が雲に乗って孫悟空のように登場しなければなり ませんか?肉的救いを成就するために来られるのです から、女の腹から生まれてこなければなりません。 同じです。イエスのことを、聖書では、第2のアダムと 呼んでいますよね。ですから、再臨主は、第3アダム です。アダムが出来なかったことを為すために、再び 来られるのです。アダムが出来なかったこととは、 理想の結婚による理想家庭の実現です。 神様の願う家庭が崩壊したので、この世はすべて おかしくなったのです。堕落して、愛の秩序が狂った ので、歴史上すべての問題は、この問題に帰着するの です。 ですから、世の終わりには、即ち、終末時代には、 必ず、家庭が崩壊します。何が善で、何が悪か混沌と なるのです。男女の問題がめちゃくちゃに成ります。 青少年の淪落を誰も止めることが出来なくなります。 「原罪」の問題を解決できる再臨主が来られなければ 無理なのです。真のアダムだけが世界を救えるのです。 この世は、一人の堕落から始まった偽りの世界なので、 一人の方から救いが始まるのです。 ですから、明かに、現世は終末時代なのです。 私達は、既成概念を捨てて、謙虚な心で、真理を求め、 再臨主を待ち望まなければなりません。 これが、終末時代に処する我々のあるべき姿勢では ないでしょうか・・・? それでは、失礼致します。 乱筆・乱文ありましたら、どうかお許しを・・・

noname#21649
noname#21649
回答No.4

イエスが住んでいた場所は荒れ果てた地中海式気候地区。 したがって.知識のある支配者にしたがっていれば.それなりの食料が得られて「救われます」(=生きていられる)。が.乱獲したりすると.木々が枯れて(再生が困難.今の砂漠地帯参照).食料がなくなり.滅びます。 まあ.知識人による独裁政治支配下にあれば食料を得やすいということです。日本のようなモンスーンでは.どこでも食料が手に入りますので.日本古来の多神教が成立するのです(仏教は中国の鉄器等の高級な文化による支配を日本にもたらしました。その結果.仏教による独裁政治が可能になりました(蝦夷征伐に代表される侵略が可能になった)が.天皇に依存しない独自の宗教文化が個別に発達することが可能だったのも.食料が豊富だったからです)。

noname#5915
noname#5915
回答No.3

自らの罪を認めて悔い改めることによって救われるという前提から、そのように言われているのでしょう。 キリスト教によると、イエスはこの世のすべての人間(私たちひとりひとり)の罪の身代わり(犠牲)になって十字架に掛けられたのです。それを信じることは、自分の罪のためにイエスが犠牲になったことを認め、自分の罪を自ら痛みとして引き受けること、すなわち悔い改めることに繋がるということです。 イエスの復活を信じるというのは、死んだ人の復活を事実として信じるということではないと思います。 イエスが存命の時代においては、多くの人にとって、イエスの主張はただの異端の新興宗教のようなものとしか思われなかったでしょう。にも関わらず教祖たるイエスが亡くなってもなお、一旦は滅びたかに見えたイエスの教えが世に復活し、数々の弾圧を経ても現在に至るまでその教えは滅びることなく生き続けている。これ奇跡として物語的に述べたものが「イエスの復活」であると私は理解しています。

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.2

メカニズムというのはないと思います。 簡単に言うと、聖書に書いてあるから、これが信仰でしょう。仏教においても南無阿弥陀仏と唱えると極楽に行ける。ということでしょうね。 どうしても信仰は頭で考えるものではなく、ただ受け入れる、それが宗教だと思います。 ただ信じてしまった。と書くほうがわかりやすいかもね。 よければ、近くの教会にどうぞ?  

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.1

キリスト教における【救い】とはすなわち「楽園への復帰」です。 アダムの原罪によって失われた楽園(エデンの東にあるパラダイス)に入るためには、贖罪としての「(預言された)救世主の死と復活」が必要と考えられました。 イエスを救世主と信じ、イエスを通して神を信仰ことで「楽園への復帰」が実現されるという考え方です。 プロテスタント的に偏ったなりますが、ジョン・ミルトン「失楽園」、「復楽園」などを読んでみてください。

関連するQ&A

  • なぜ、イエスは神なの!?

    今、キリストについて学んでいます。 神がいて、神を人間と似たてイエスという人間の身体として他の人間に神の愛をつたえたのですよね? しかし、わからないことがあります。 どうしてイエスは‘私たちの罪のために十字架に担がれ殺されてしまった‘のですか?? これが‘私たちのに対する愛とするならばなぜ殺されることが愛なんですか??‘イエスは神なんですか??‘

  • 批判的信仰と言うべきものがあるのではないか

    批判的信仰と言うべきものがあるのではないか。 実例を述べます。 聖書が著された背景とは神に懇願し神のみしか解決できない困難のさなか、待望の救世主が現れた、その救世主は生きた神として信仰を集め人心を集めたが、人があくまでも自らで解決しないで、神に責任を問う風潮に押しつぶされてしまい、家畜人の反乱を扇動した罪人として神の血を流し処刑される。 この現象は神が待望された風土で突如現れた神そのものが、神であるゆえに神を待望した人々によって死に至らしめられる。 神は願いをかなえるために救世主を使わしたが家畜人の間違った信仰により神が人の強欲に打ち破られる。 そのようにして克明に刻まれた記憶は、家畜人である事は神にすらも救えない、それは家畜人が最も恐れる滅びの子そのものであり、滅びるのは自らであると言う証拠では無かったか。 もう一度救世主が現れ同じように血を流すことはない。 見放されたことを証明するのが審判の日だ。 天国とは生きとし生きる者にとって幻なのだ。 家畜人はあくまでもそのように信じているからこそキリスト教はでかい面をしている。 批判的信仰すなわち反逆がキリスト教なのだ。 羊である事に安らぎを覚える彼らはあくまでも神を辱める。

  • イエスキリストについて教えてください。

    ぶっちゃけおはずかしいのですが、イエスキリストが十字架に掛けられた理由てほとんど知らず、、図書館で借りてきた子供文庫内の一冊を読んでみました。イエスキリストは大勢の民の病気を治したり、また、わずかな魚、パンをイエスの力で大勢の民にいきわたるようにしたとか、現代では考えられないような事が書いてありましたが、、これってありえないと思うのですが、私の読んだ本は子供向けに話を大きく飛躍してるんでしょうか?ほんとにこんな事が出来るイエスキリストって居たんでしょうか? また、十字架に掛けられてから神のもとに戻って3日で戻ってくるといってたそうですが、事実、お墓にイエスキリストの亡骸がなかったそうです。これはどういう事なんでしょうか?なんかすごく小学生なみの?質問をしてるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • イエス様の復活とは…?

    世界史の授業でキリスト教の歴史を習ったのですが、よく分からず疑問に思ったところがあります。 イエス様は30歳ごろ十字架にかけられて亡くなりますが、2,3日後に復活しますよね、もともとここでは出血多量で意識を失っていただけらしいですけど。。。 (1)イエス様が本当に亡くなったのはいつですか? (2)また、イエス様は生き返ったのになぜ、イエス様が十字架にかけられた直後から、弟子たちがキリスト教をひろめていったのですか?                   宜しくお願いします。

  • カトリックでの解釈教えて

    カトリックでの解釈を教えてください。 「神の愛がキリストのうちによく現れているのは、イエズスの十字架の苦難と死によってであり、この愛はさらに御復活によって裏付けられているのである」 「キリストが十字架でなめられた苦難を、信徒の中に再現するのが信仰」 どのように解釈すればよいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • イエスの生前にはかれがキリストであるとは誰も・・・

     イエスの生前にはかれがキリストであるとは誰も分からなかった。  この見方について問います。そうなのか? です。  1. イエスの生前には かれが自分は神の子でありみづからも神であると語っていたにもかかわらず 弟子たちを初めとして誰も そのことに気づかなかった。言葉では聞いていたとしても 理解できなかった。  2. 弟子たちは やっと・つまりイエスが十字架上に去ったそのあと そのイエスの語った言葉は腑に落ちたのだ。そこで すべてを知りました。  3. つまりそれまでは ただ立派な人間が迫害に遭って一命を落としてしまったくらいに思っていただけです。(いわんや 反対派においてをや)。  4. イエスの言行録がほどなく集められて行った。またすでに並行して パウロの書簡が書かれるようになっている。  5. すなわち そのようにイエスという人間が キリストと呼ばれる神であったということを伝えるために 言行録が編まれて行った。むろん すべてが聖書記者の信じ思うところにしたがって書かれたものだ。  6. ただしつまりは 神のことばは 人間の言葉では表わし得ない。そもそも 神語を人間語にそのまま写すのは無理。翻訳や解釈が とうぜん伴なわれている。  7. しかもそんなことは――つまりどういう編集方針であって その結果実際の語録がどこまで忠実に反映されているかなどなどのことは―― ほとんど問題にならない。全体として――パウロの書簡をも含めて 聖書全体として―― イエスが どうしてキリストであるかを捉えるために読めばよい。  8. 《法律(律法)》がモーセによってもたらされたのに対して キリスト・イエスは 《まこと と めぐみ》をもたらしたと言われます(ヨハネ福音のはじめ)。  9. 人間にとっては 人間語であらわされたイエスの言葉に 大うそがある。人間のことを神だといった。しかもそのような大嘘をとおしてでも 神とは 全体としてひとつであること また名が違っても――アッラーフ(’aLLaaH )と言い エローヒーム( 'eLoHim )と言い 名が同じ(イラーフ=エローハ ’LH )であっても ヤハヱーと言い違っていても――神はおなじひとつであるというマコトを告げた。  10. また 《わたしは 道であり まことであり いのちである》と言って その生命のチカラが 泉の水のごとく内から湧き出るように元気づけた。めぐみである。  11. さらには 《めぐみの上にめぐみ》をも与えた。よみがえり・復活。たぶん 現代人にとっては 平均寿命が 二百歳にでもなれば もう《永遠のいのち》であるはずだ。  12. というように オシエが――ローマ教会等々によって――どのように説かれようが それらにはお構いなく 神が示され 尽きせぬ元気があたえられ続けるなら それでよいわけである。  13. なおこの《生前には誰もキリストのことが分からなかった》については 次の聖句を参照するよう言われることがあります。  ▲ (出エジプト記 33:21-23) ~~~~    21: 更に、主は言われた。    「見よ、一つの場所がわたしの傍らにある。    あなたはその岩のそばに立ちなさい。  22: わが栄光が通り過ぎるとき、    わたしはあなたをその岩の裂け目に入れ、    わたしが通り過ぎるまで、    わたしの手であなたを覆う。  23: わたしが手を離すとき、    あなたはわたしの後ろを見るが、    わたしの顔は見えない。」  ~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 去って行ったあとの《背面は見える》というわけのようである。去って行くまでは みな誰もに覆いがかけられていたのだと。  くわしいかたちで・あるいはヒラメキのようなかたちで 何かありましたらご教授ください。

  • 聖書についての質問です。イエス・キリストが律法を成就した、という言葉が

    聖書についての質問です。イエス・キリストが律法を成就した、という言葉が出てきますが、私はイエスキリストが、十字架で死に、復活することにより、律法の要求を完全に満たしたので、律法が成就され、結果律法が不必要になり、破棄されたのだという理解をしていました。  ところがある方から、キリストは罪を犯さなかったなのだから、律法を全部守ることができた。律法を完全に守って成就したのだ。その方が十字架についてくださったから十字架に意味があるのだと言われちょっと混乱してしまいました。  キリストは神ですから、律法を完全に守ることはできた方ではあったと思いますが、そういう方法を通して、律法を成就したとなると、キリストの十字架は、極論を言うと律法の成就には関係ないことになってしまうような気がして、その方の意見にははなはだ疑問なのです。  「キリストが律法を成就した」ということは、どうやって成就したのか教えてください。私は普通のプロテスタントのクリスチャンです。よろしくお願いします。

  • イエス・キリストの十字架と復活の意義

    イエス・キリストの十字架と復活の意義について簡単に説明文を書かなければならないのですが、書く上で疑問点があるので教えて頂きたいと思います。 教科書には、十字架の意義とは  (1) 罪の赦し、罪の裁き  (2) 罪の克服  (3) 永遠の死からの解放 とあるのですが、(1)と(2)は刑罰代受説と関連付けて書いて良いのでしょうか? また、「十字架の意義」とは別項目の「復活の意味」という項目のところでに「イエスの死は完全な死であり、仮死状態からの復活ではない。イエスは『永遠の滅びの死』を死なれた」と書いてあるのですが、「『永遠の死』を死なれた」とは上の(3)にある「永遠の死から解放された」ということと同義なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イエスは救世主たり得るか?

    イエスが救世主たり得るためには、イエスの教えを受け継いだ人がこの世を義なる者で満ちた世界にしなければなりません。 哲学では「神は死んだ」とか「人生は苦である」とか「宗教はアヘンだ」とか言いたい放題です。 イエスは命を賭してこの世を救おうとしたのです。我々は他の哲学者や宗教も学ばねばなりませんが 折角ここまで広がったキリスト教の救世主イエスを男にしなければ 今までのクリスチャンの祈りは何だったのでしょうか? 私は1年だけカトリック幼稚園に通いました、キリスト教の勉強も幾らかしました。 仏教でもイスラム教でも無神論でもいいのですが みんなで誰かを担がなければ、世界はひとつに纏まらないのでは?それとも全体の意識が上がるまで待つのですか?それで間に合うでしょうか? 日本はキリスト教国ではありませんが キリスト教国じゃなからイエスなんて知らんよ では何時まで経っても我々は救われないのではないでしょうか? 産めよ増えよちに見てよという教えは、人口爆発で裏目に出ました。 しかし「汝の隣人を愛せよ」「汝の敵を愛せよ」という教えは大切だと思います。 それなのにどうでしょう?アメリカはアジア各国で累々と死人の山を作ったのです。 日本人は300万人死にました。朝鮮では?ベトナムでは?アフガンでは?イラクでは? キリスト教国アメリカが 原爆を落とし代理戦争をさせ 大量破壊兵器を疑って殺しまくったのです 大量破壊兵器はありませんでした。 おお神よ 神も仏もないとはこの事です。 いま日本はそのアメリカに追従しようとしています。日本はアメリカを諌めるべきでは? アメリカと戦って分かった戦争の愚かさを我々日本人がアメリカに教えねばならないのではないでしょうか? アメリカはキリスト教国です。イエスを担げば動きます。オバマさんじゃ動かない。 みんなでイエスを担いで キリストにしてはどうでしょうか? みなさんはどう思いますか? キリスト教国はほかにも沢山あります。我々日本人が担げば仏教やアジアや無神論者ともつながるでしょう。 やりませんか?怖いですか?私は病人ですがやる気まんまんですよ^^

  • キリストは勝手に人間イエスとなり 磔に成った。

     ( a ) キリストは勝手に人間イエスとなり 磔に遭って死んだのだ。  ( b ) もし人びとの罪を取り除くために〔のみ しかもそれを人びとにうったえようとして〕やって来たというのなら それは 当世流行りの《自己主張》である。  それのみである。ただ人間としての自己主張であるに過ぎない。  ( b-1 ) 原罪をあがなってやったなどと言うはずがない。  ( c ) 弟子たちを初めとする人間から見れば 自分たちの原罪をあがなってくれたと受け取ったであろうけれど  ( d ) キリストの側から見れば すべては勝手にイエスというふつうの人間となって 勝手にふるまった。振る舞った結果 人びとの手にかかりその手によって十字架上の露と消えた。  ただこれだけの話である。  ( e ) だから 思考にあらずという意味での《非思考》として 人間にとっては 《信じる》があるということを知らしめた。  ( f ) つまり 信じるのは何かといえば 神(もしくは 無い神)であるというその神を――言葉や思考を超えて――指し示した。  これだけのことである。  ――ご教示ください。   *   ( g ) クリスチアニズムなどなどの組織宗教は 問題ではないということです。  ( h ) 思考の対象である教義を 《非思考としての 信じる》と言ったり その教祖や組織の長への崇拝のようなかたちにおいて やはり《信じよ》と言いがちであったりして 絶対的な規範とする《宗教体制》は 屁の河童であるということです。  ( i ) キリスト・イエスが そのこと・つまり宗教は要らないということを指し示したのだと。  ( j ) 神はその名前は違っても 人間にとって信仰の類型としては けっきょくひとつであるのだと。  ( k ) わが心に非思考の庭が成るということ そしてその持続過程が 信じるという動態だと。  さて是非は いかに?