• ベストアンサー

健康保険の扶養に配偶者、子供2人入ってるとします。

健康保険の扶養に配偶者、子供2人入ってるとします。 その家族4人が引っ越した場合、被保険者と配偶者は住所変更届けに記載して届ければ良いのですが、子供2人の分はどのようにしたら良いのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

健康保険被扶養者異動届に、被保険者と被扶養配偶者以外は住所を書く欄がないので、ではどうしたら良いのか、ということをお聞きになりたいのでしょうか? そうであれば、届書に、家族全員(扶養の対象となる家族全員)の住民票を、住所変更の証明書類として添えれば十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yam009
  • ベストアンサー率39% (106/269)
回答No.2

普通に4人分住所変更届に記載して届けたら終わりではないかと思いますが、何が問題なのか理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

家族4人が引っ越したのですから、本人の住所変更と同時に配偶者と扶養家族も住所変更となるのではないのでしょうか。それぞれの保険証をまとめて提出し変更してもらえばいいのではないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険対象外者は扶養家族?

    主人が今年6月に転職し、その会社でのことです。 主人の扶養家族のことなのですが、「所得が少ないから・・」という理由で、同居している主人の母のみ健康保険証の扶養家族欄に入れず、国民健康保険に加入しています。(配偶者と1名は入れるとのことで、高校生の子供はOKになりましたが、母は見送りになったそうです) ところが、先日、年末調整の用紙が届いたので見たら、扶養家族欄に母の名前が記載されていました(パソコン等で印字された状態で用紙が届きました)。 ということは、母は扶養家族に入っていて、年末調整の時に年金の証明書等の添付が必要なのでしょうか? では、なぜ、健康保険だけ入れないのでしょうか? 私はフルタイムですが期間限定の仕事をしています。通年ではないので、配特はありますが、社会保険は自分で払っているので、主人の健康保険扶養家族欄にも記載されてないし、年末調整用紙の「配偶者欄」も空欄でした。 (配偶者欄は、配特がある場合は記入していいの?) こんなことは、初めてなのでよくわかりません。 言葉が足りないところがあると思いますが、アドバイスお願いします。

  • 健康保険の扶養者の住所変更

    健康保険の扶養者の住所変更ってできるのでしょうか? 家族の一人が、一人暮らししてるのですが、健康保険の料金を払える余裕が無いため今までどうり扶養として家族が支払う、ということはできますか?

  • 健康保険の扶養について

    一身上の都合で退職しました。 妻と子供2人の4人家族です。妻は、正社員として働いていることから、私を含め、子供二人の健康保険を妻の扶養にしようと考えておりました。ところが、妻曰く、失業給付金の日額が、妻の月給の日額換算より多い場合、扶養にできないと言われたそうです。(給付額は決まっていませんが、ざっと計算すると私のほうが、多いかもしれません) 無職であるのに、国民健康保険に加入した上で、子供を扶養にしなければならないのでしょうか? どうも腑に落ちないのですが。 宜しくお願いいたします。

  • 配偶者の連れ子を健康保険の被扶養者にしたい

    配偶者の連れ子を健康保険の被扶養者にしたい 社員から相談されました。もし詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 配偶者の連れ子を健康保険の被扶養者にしたいのですが、何か方法はありませんか? 現状は下記の通りです。 1.被保険者は政府管掌の健康保険に加入 2.現在は住まいが別(別居) 3.配偶者は無職(収入無し) 4.連れ後は学生(収入無し) 5.毎月の生活費は銀行から振込み、振込控えがある 下記方法で被扶養者に入れられると思います。 1.同居する。 2.連れ子を養子にして、血族にいれる。 この2つ以外の方法はありますか???

  • 配偶者が扶養家族になる場合の社会保険料について

    配偶者42歳が扶養家族になる場合、被扶養者となった人は 1.国民年金 2.国民健康保険 3.介護保険 は免除されますか? 扶養者は43歳です。

  • 子供の扶養(健康保険)

    健康保険についてなのですが、子供は今までは私の社会保険の扶養に入っておりました。 しかし、3月で私が退職したので、 私は国民健康保険、子供は主人の扶養に入れようと思っております。 問い合わせしたところ主人の会社の健康保険組合から私の健康保険の喪失証明をもらうよう言われ、 会社に発行してもらった喪失証明を提出したのですが、 私の3月まで加入の健康保険組合が発行する喪失証明が欲しいと言われました。 私の健康保険組合にも問い合わせしましたが、証明書発行願が必要ということで、 現在その手続き中なので、保険証発行にはまだまだ時間がかかりそうなのです。 その場合、例えばなのですが今は私の国民健康保険の扶養に入れて 主人の扶養に入れたら国保→健保に変更ということはできますでしょうか? 例えば扶養を5月1日からにしてもらい、1ヶ月だけ国保という形でも問題ないでしょうか?? 子供にもしものことがあったら困るので (かかりつけの耳鼻科に問い合わせしたところ一旦実費で負担しても当月内でないと返金できないと言われました) 何かいい方法があればアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに任意継続は国保の保険料より高かったので考えておりません。

  • 健康保険被扶養者(異動)届けの(ノ)の「被扶養者でない配偶者を~」とあ

    健康保険被扶養者(異動)届けの(ノ)の「被扶養者でない配偶者を~」とありますがこれは、どうゆう意味でしょうか?

  • 配偶者を除く扶養家族数について

    お世話になります。 履歴書に (1)配偶者を除く扶養家族数 (2)配偶者 (3)配偶者の扶養義務 とあります。 私は結婚していて子どもがおります。 夫が世帯主として働いています。 この場合 (1)0 (2)有 (3)無 で宜しいのでしょうか? 疑問に思ったのは(1)が0でいいのか?ということです。 健康保険などは夫のに子どもが加入していますが、 この文面だと私が子どもがいるということを伝えない限り、 面接官に子どもがいるのか分からないですよね? それでいいのでしょうか? 少し不安になったので教えてください。 宜しくお願い足します。

  • 健康保険の被扶養者について

     健康保険の被扶養者になるためには、「主としてその被保険者により生計を維持するもの」が条件にありますが、健康保険の種類によっては同居(住所が同じ)であることも条件に入っていると聞きました。健康保険によって住所の要件があるのでしょうか?  それから、私の兄弟姉妹を私の被扶養者としたいのですが、父母が私より稼いでいる場合は、該当になりませんでしょうか?

  • 配偶者を健康保険の扶養から外す場合(死亡と海外に住んでいる場合は除いて

    配偶者を健康保険の扶養から外す場合(死亡と海外に住んでいる場合は除いて)例えば就職した場合などは健康保険被扶養者異動の3枚目は必要なのでしょうか

行方不明のタグピン
このQ&Aのポイント
  • 靴下やタオルなどを売っているお店で働く際に、タグピンの小さい部分がどこかへ飛んでしまい、心配しています。
  • お客さんの家に小さい子どもやペットがいると、タオルに残っていたT字の部分を誤って食べる可能性があるため、心配しています。
  • レジで忙しくて探せなかったタグピンを後悔しており、自分のミスに悔しさを感じています。
回答を見る