• 締切済み

わかる方是非回答お待ちしています。

わかる方是非回答お待ちしています。 あるテーマパークでは入園料が一人五百円で三十人以上の団体になると団体割引で入園料が一人四百二十円になる 三十人に満たない場合でも三十人の団体として入園したほうが安くなるのは人数が何人のときか?この問題を教えて下さいませ。お願いします。

みんなの回答

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.2

人数をnとすると、仮定からn<30です。その時の入園料金の合計は500nです。 一方、30人入園の時の入園料金の合計は 420×30=12,600 従って、 500n>12600 5n>126 n>25.2 従って26人から29人の時です。

noname#143419
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181872
noname#181872
回答No.1

まともに解くなら不等式を立てれば良いけど、 30人に満たなくても30人の団体割引にしたときの金額は変わらないのだから、 その料金と、29人の正規料金を比較、団体割引の方が安かったら28人の正規料金と 減らしていって求めてみたら?

noname#143419
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#143419
質問者

補足

肝心要の不等式がイマイチです。恥ずかしながら肝心要の部分を教えてほしいと思っています。補足でお手数をおかけしますが何卒宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SPI対策

    SPI(市販)の解説でわからない点があります。 質問させてください。 テーマパークの入場料金は、1人5000円である。 このテーマパークは21人以上の団体に対して、20人を超えた分については入場料を1割引に する団体割引を行っています。 (1)テーマパークに50人の団体が1つの団体として50人一度に入場するときと、 2つの団体として25人ずつに分かれて入場するときとでは、入場料の総額はいくら違うか? (解説)50人が1団体のときは割引対象は30人、25人ずつ2団体の場合は2団体合計10人 である。 よって、5000-4500円。 500円×(30-10)=1万円。 という解説でしたが、疑問があります。 割引対象外にならず、定価で入場しないといけない人数は、50人で1団体とみなしたときは、 「20人」。 25人×2団体とみなしたときには定価で入場しなといけない人の人数は「40人」となるので、 定額で入場する人の人数に相違が出ています。そのため、定額の入場割引対象の人数の差額だけを計算することに疑問を感じてしまいます。この疑問を解いていただきたいのですが。。。

  • この問題が解りません!

    この問題が解りません! ある動物園の入場料は100人以上で2割(20%)の団体割引となる。しかし、100人満たない場合でも団体割引(100人分の入場料を支払う)として入園した方が安くあがる場合がある。その最低人数を求めよ。

  • 富士サファリパークに詳しい方、教えてください。

    富士サファリパークに詳しい方、教えてください。 8月上旬の平日に富士サファリパークに行く予定です。 家族構成は、大人2名、小学生1名、幼稚園児1名です。 安く済ませるために、入園チケットなどは、オークションでの落札か、もしくは割引券を使いたいと思ってますが 割引方法などが複雑なので、こちらに質問しました。 ■質問1 入園無料券を使用した場合、富士サファリパークHPにある入園割引券(1名につき500円割引)は併用可能でしょうか? 大人1名子供2名 合計3名分@1500円割引してもらえますか? ■質問2 入園無料券を使用した場合、「車1台につき、1名様無料券」は併用可能でしょうか? 大人1名分@2700円割引してもらえますか? ■質問3 ウォーキングサファリ1名様無料券をオークションで家族分4枚落札した場合 家族4人で同時に使うことはできますか? (1名様無料券なので、1家族、何枚まで使えるのか?使用枚数に制限があるのかが?気になります。)

  • スイマセン。数学の問題が分かりません。「ある動物園の入園料は中学生3人

    スイマセン。数学の問題が分かりません。「ある動物園の入園料は中学生3人と大人2人で3100円であった、また中学生35人と大人1人では中学生だけが団体として2割引となったため大人1人分とあわせて14,800円であった、この動物園の中学生1人と大人1人の入園料はいくらになるでしょうか?」 教えていただけますか。 

  • 連立方程式を使う問題

    ある動物園の入園料は、中学生3人と大人2人で3100円であった。 また、中学生35人と大人1人では、中学生だけが団体として2割引となりました。 そのため、大人1人分と合わせて 14800円でした。 この動物園の中学生1人、大人1人の入園料はそれぞれいくらでしょう。 教えてください

  • 割引算

    あるレストランの料金が。、大人1人あたり5000円です。(子供は半額です) 大人と子供合わせて20人以上集まれば団体割引が適用されます。大人20%引き、子供30%引き 大人と子供合わせて50人の団体が申込みしたところ、団体割引が適用され通常の料金より40000円安くなりました。大人と子供の人数は何人でしょう 計算式がわかりません。誰か教えて頂けないでしょうか

  • 料金の割引(算数)

    「入館料が1人2500円。21人以上の団体に対し、20人を超えた分については入場料を4割引きにする団体割引を行っている。 50人が25人ずつ2回に分かれて入場する場合と、50人で1度に入場する場合とでは、入場料の総額はいくら異なるか」 上記の問題について質問です。 これの答えを見ると 「50人が25人ずつ2回に分かれて入場する場合、1回につき5人が割引されるため 2500円×0,4×5人=5000円 これが2回分で10000円。 50人が1度に入場する場合、30人が割引されるため 2500円×0,4×30人=30000円 以上より30000円ー10000円=20000円」 という答えでした。 しかし、私の計算では、 「50人が25人ずつ2回に分けて入場する場合 2500円×0,6×5人=7500円 これが2回分で15000円 50人が1度に入場する場合 2500円×0.6×30人=45000円 以上より45000円ー15000円=3000円」 という計算をしました。 問題の答えでは「2500円×0,4」をしていることから 割引される料金の差額を計算したことになりますが、 自分の回答では「2500円×0,6」で、支払う金額の差額を計算しました。 自分の回答のように、支払う金額の差額で計算することはおかしいのでしょうか?

  • 750名程のレクリエーション

    700名程の団体で家族連れが中心なのですが、 関東(東京・埼玉・千葉)近辺でレクリエーションができる場所はないでしょうか? ・上記人数が一度に入れる場所であること ・時間帯は10:00~15:00前後くらい ・一同に集まり挨拶などができる場所が確保できること ・雨天の場合でもなにかしらの対応が可能なこと(これがかなり厳しいかもです) ・予算は交通費を考えず、食事含めて一人6,000円程度(子供もいるので平均として) ・ファミリーがほとんどなのでお子様が楽しめること ・都心から電車で1時間ちょっとくらいでいけるところ 以前の例では としまえんにてフリーパス+食事付というものがありましたが 近年ネタ切れになってきました。 テーマパークでなくてはいけない事はないのですが、 人数的にも大きな場所確保を考えるとそのようなところしか思い浮かびません。 テーマパークに限らずなにか良いところがあれば お教えください。

  • 富士サファリパークの入園時

    初めて富士サファリパークに行きます。 サファリパークにTELで問い合わせたところ、 車で入園するときと、徒歩(バスやタクシーで来園した人)で入園するときと、 料金所の場所は隣同士だが、別々のものだと伺いました。 ということは車での入園の列が渋滞していた場合、 同乗者は車を降りて徒歩の入園をしたほうが、より早く各種チケット (ジャングルバスやライオン赤ちゃんとの撮影)を手に入れられるということになりますよね?? また、車1台に付き1人無料、同乗者は500円OFFの券についても、 車で同乗者と一緒に払う場合は他割引券との併用は出来ないと伺ったのですが、 運転手は車で、同乗者は徒歩で入園手続きをした場合、 車は1人無料券、同乗者は徒歩で割引券を使えるということになりますよね?? でもこれってルール違反のような感じで咎められてしまうのでしょうか? 詳しい方いらしたら教えて頂けませんか?? お願い致します。

  • 次の数学の問題がわかりません

    次の数学の問題がわかりません。 お願いです!教えてください! (1)縦と横の長さの比が5:8の長方形の校庭がある。また、横の長さは縦の長さより63m長いという。この校庭は1週何mか。 (2)ある博物館の入館料は1人300円であるが、30人を超える団体の場合、超えた分については入館料が60円引きになる。ある団体の入館料の合計が11640円のとき、この団体の人数は何人か。 以上の2問です。 よろしくお願いします。

PX-047Aで反転印刷可能?
このQ&Aのポイント
  • PX-047Aは反転印刷に対応しているのか疑問に思っています。
  • EPSON社製品であるPX-047Aは、反転印刷が可能なプリンターなのでしょうか?
  • PX-047Aの仕様に反転印刷機能に関する情報が見当たらないため、反転印刷ができるかわかりません。
回答を見る