• 締切済み

多糖類のλ体とκ体

こんにちは。 海藻の多糖類について調べています。 カラギーナンやフノランなどのλ体やκ体の定義が分かりません。 α炭素から数えていくつめかの炭素に何かがついているのだろうな~、という感じがするのですが、正確にはわからないので、ちゃんとした定義をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「Structuring using Carrageenan」 ◎http://www.sbu.ac.uk/water/hycar.html (Carrageenan) ◎http://www.cpkelco.com/carrageenan/structure.html (Idealized Structures) これら以外にもネット検索で沢山Hitします。 正確ではないかもしれませんが、ご参考まで。

参考URL:
http://www.degussa-health-nutrition.com/skw_texturant/html/e/products/carrageenans/funct.htm
p_nonoko
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 すみません、質問の仕方が不十分だったのですが、カラギーナンだけでしたら、構造式はわかってはいるのです。 が、その構造式の中で、何をもってλだのκだのと称するのかの、一般的な定義が分からないもので、投稿しました。 ご存知でしたら、お教え下さい。

関連するQ&A

  • 異性体の識別について(高校化学)

    異性体を探せという問題では命名した時にその名前が違う物であればそれは異性体と言えるのですか?異性体の定義が炭素骨格が違う 官能基の種類が違う 炭素骨格は同じで基や官能基の位置が違うとなっていますがいまいちぴんとこないです。

  • 体を冷やす食べ物

    体を冷やす食べ物を教えてください 体を冷やすとは何を根拠に冷やすと定義してるんでしょうか? というのも知人が豆腐チゲについて豆腐は体を冷やすからダメと言っていたのですが暖めてる物でも体を冷やしてしまうんでしょうか? 茄子も暖めていても冷やしてしまうとよく聞きます。 どういう理屈で冷やすと定義しているかご存知の方教えて下さい。

  • 同素体の発見

     黒鉛とダイヤモンドが同じ炭素の原子からできているっていつ、誰が、どのようなきっかけで発見したのでしょうか。  同素体の代表的なものなので発見のきっかけをご存知の方がいらしたらぜひおしえていただきたいのですが。   よろしくお願いいたします。

  • 多糖類の多い植物からのDNA抽出法。

    多糖類が多い植物からのDNAの抽出は何かポイントがあるのでしょうか? フェノール・クロロホルム抽出の繰り返しなどではだめでした。 フェノール法やCTAB法も定法ではだめで、エタノール沈殿が 終わったときにはペレットになっていても、それをTEに溶かすと、 粘性がでてしまい、吸光度も260nm付近にピークが来ません。 (できれば超遠心は使いたくないのですが・・・。) バッファーを暖めておくといい、等、裏技的な手法でもかまいません。 単離したDNAはサザンブロットに用いるグレードでとれればいいです。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • おいしいものは体に悪い?

    おいしいものは体に悪い? 自分は一人暮らしなのでやはり美味しいものばかり食べてしまいます 具体的にはほとんど野菜(いも、にんじん、ねぎ、ピーマン、ブロッコリー、トマトなど) 乳製品、魚、海藻類、キノコ類、豆腐、納豆、米も美味しいのでたくさん食べてしまいます 飲み物も酒、ジュース、炭酸が嫌いなのでほとんどお茶、水たまにコーヒー、牛乳です あと濃い味が嫌いなのでほとんど薄味にしてます、肉は不味いのでほとんど食べません でも肉を食べないと栄養が足りないと思ってしまうので 鶏の胸肉、豚肉(脂身なし)、羊(ジンギスカン)のようななるべく不味くない肉をたまに食べます インスタント系や外食はほとんど食べません 一人暮らししてる若い方は大体こんな感じだと思いますが よくテレビなのでおいしいものは体に悪い 一人暮らしは食生活が偏ると言われることが多いので 自分は毎日惜しいものばかり食べて体に悪くないのかと心配になります 実際おいしいものは体に悪いのでしょうか? 一人暮らしの人は食生活に工夫などあれば教えてください

  • 構造体について

    プログラムを勉強し始めて3日目の初心者なんですが、構造体を使う意味がいまいちよくわかりません。 たとえば、構造体の定義が { 縦の長さ 横の長さ 重さ } だとしたら、それを使うためにも { 縦の長さ= a 横の長さ= b 重さ= c } と同じものを2回書く必要があり、なんだか冗長な感じがしてしまいます。 それとも、定義で決めたデータをわかりやすく、間違えないようにするためですか? 本当に未熟で仕組みや使い方もわからない自分の質問なのですが、答えていただければうれしいです。

  • 「傷つるな己が体を・・己が心を・・」の詩(?)を知りませんか?

    記憶があやふやなのですが、 自分の体は母親からもらったもの。 だから傷つけるな己が体を・・・ 自分の心は父親からもらったもの だから傷つけるな己が心を・・・ といたような詩(?)を聞いたことがあるのですが どなたか正確なことをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 「エロい体」ってどういうこと?

    男子には聞いたことはないんですが、 たまに女子同士でお風呂にはいったりすると、 「体がえろい!」って言われます。 嬉しくもなくイヤでもないですが恥ずかしい感じが; 一番最初は高2の修学旅行でお風呂でいわれました。 「男だったらイッパツやるね絶対」って友達が抱きついてきました(苦笑) それからも別の人にですがたまにいわれます。 全然グラビアっぽい体型ではないです。 胸も大きくなくお椀型です(Bです) どちらかといえば痩せててあばらとかみえてます 色は白めですが普通だとおもいます。 背がたかくて167あります どこにエロ要素があるのか全くわかりません くぅちゃん的な体ならわかるんですが、、、(こうだくみ) どちらかといえば、ユニセックスだとおもいます 私の中で、えろい体といえば、どうしてもグラビア系にむすびついてしまうので。。。 皆さんはどんな体に魅力をかんじ、萌えたり(笑)むらっときますか? えろい体の定義って。。。人それぞれですかね?

  • 単糖類の立体異性体について。

     αグルコースやβグルコースといった環状構造の場合、炭素を回転させようとすると両側の炭素に拘束されて回転できなくなっているために立体異性体が存在することはわかるのですが(この考え方も違ってるかもしれませんが・・?)、グルコース、マンノース、ガラクトースといった鎖状の単糖類の場合、両端が自由になってるので、炭素を回転させることができて、2回転させれば結局一緒になってしまうと思います。 これは立体異性体というか同一分子にしか見えないのですが、分かる方是非教えてください。

  • 放射性同位体による妊娠前の体への影響

    学生時代に放射性同位体(炭素14やトリチウム)を使う実験をしていました。 多少飛び散ったりしていて卵子に影響があったのではないかと、5年以上たつのですが、近々結婚する事もあり急に心配になってきました。 妊娠前の女子への放射線による影響について、ご存知の方がいらしたら教えてください。不安が大きくて困っています。よろしくお願いします。