• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スズキ ハスラー50(TS50W)のバイクなんですが、焼きつきを起こし)

スズキ ハスラー50のエンジントラブルの原因と改善方法について

pashuの回答

  • ベストアンサー
  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.3

1.まず圧縮圧力を計ることが先決でしょうね。2サイクルですから8~9.5kg/cm2が出ていないと始動が続かないですね。以前7kg/cm2未満でも掛かる事はありますがアイドルが続かず質問のような状況になりました。コンプレッションテスターが必要になります。 2.コンプレッションが出ていなければピストンリング交換で済むと思います。ピストン自体はそのくらいであれば問題ないような気もしますが、含めて交換した方が合理的かも知れません。 3.状況に応じ、液体ガスケットでも良いのですが、圧縮漏れしてるようではガスケット交換が必要ですね。 4.キャブも念入りにOHしたなら問題ないかも知れませんが、スロージェットの方がつまる事が多いので再確認も必要かも知れません。 *部品が出れば良いのですがどうなんでしょう? 直ると良いですね。

mmmgmmm
質問者

お礼

圧縮は気になるところですが、やはり専門工具?コンプレッションテスターがいるのですねーその辺になるとバイク屋に測ってもらう方法しかなさそうですね。なんせボロバイクですので、金突っ込んで結局乗れないなんて事になると辛いですから、実働可能性を見極めた上で部品を買って直すつもりでした。 期待せずにダメ元で直していく内に、『あ~絶対乗りて~~』とふつふつと気持ちが沸いてきてしまいました。 まず、キャブのOH(スロージェットも気にしながら)を丁寧にしてみます。それでダメなら バイク屋で圧縮確認し、必要に応じて部品調達してみます。 後気になる点が、何度かエンジン掛けていくと 『パスッ』と音がして止まる事があります。音が出るのは3/10回くらいです。キャブから?マフラから?その辺曖昧なんで確認しときます。 回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • ハスラーに詳しい方教えてください。

    自分のハスラー(たぶん11か12型)が焼き付いてピストンとシリンダーが固着してしまい修理を考えていたところ8型のエンジンが見つかったのですが、そのまま載せ替えすることは可能でしょうか?自分のハスラーのエンジンがTS2504-4477XXで8型がTS2504-193XXなのですが、番号も一桁違うし乗るかどうかわかりません教えてください。また、乗るとすればそのまま乗りますか?それとも加工が必要ですか?詳しくわかればありがたいのですが。よろしくお願いします。

  • バイクのエンジンをバラしてるのですが、シリンダーが外れなくて困りました

    バイクのエンジンをバラしてるのですが、シリンダーが外れなくて困りました。 ヘッド、カムと外したのですがシリンダーが外れません。マニュアル見てるのですがネジ等はないみたいです。 ガスケットかピストンの固着なんだと思うのですが、どのようにして外したら良いでしょうか? コツ等アドバイス下さい。 車種はXL125Rです。

  • YAMAHA フォーゲル

    フォーゲルをレストアしてます いよいよエンジン腰上をばらすのですが シリンダーとシリンダーヘッドの間のガスケットは純正があるようなのですがシリンダーとエンジン?? のガスケットがないようなんです フォーゲルと同じエンジンのバイクってありますか?? とにかくガスケットとピストンピン、ピストンリングがほしいのですがなにかてにいれる方法ないでしょうか?? あとシリンダーヘッドとシリンダーが錆びてるので塗装したいのですが空冷なので間のさびの取り方を教えてください ご回答よろしくお願いします!!!

  • バイク エンジン ガスケット 気筒間のガスケットの処理

    バイク エンジン ガスケット 気筒間のガスケットの処理 お世話になります。 いま、壊れてしまったエンジンの変わりに、予備エンジンを起こしている最中です。 2気筒のエンジンなのですが、シリンダーのスリーブとスリーブの間が狭くて 今現在古いガスケットがこびりついております。 この部分のガスケットや処理はどうやるものなのでしょうか? ガスケットリムーバーなどではがれることははがれるのでしょうが、 たとえば他の部分をオイルストーンなどで研磨した場合にそこも研磨したくなる、 とおもうのですが、どのように処理しているのか教えてください。 お手数かけますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • ハスラー(TS50)のギアオイル交換にて

    先日、ハスラー(TS50・空冷7型)のギアオイル交換を行いました。 交換量が分からなかったので、SUZUKIに確認したところ「650cc」との事。古いオイルを抜いた後、新品のオイルを650cc量って入れたのですが、550ccほどで注入口ギリギリ位まで着たので、ヤバイと思い止めておきました。 その後、エンジンを掛け10キロほど走っても問題ありませんでした。その後、忙しくて1週間ほどバイクに乗れず今日久しぶりに乗ろうと思ったらエンジンがかからず…。 シリンダーやクランクケース、タンク裏にまでオイルかガソリンが付着し、地面にオイルかガソリンがポタポタ落ちてました。プラグを見てみるとカブりまくっていました。おそらくエンジンオイル過多になっていると思われるのですが、対処法としてはエンジン周辺のオイルかガソリンを拭き取り、エンジンオイルをまた交換し直す。で大丈夫でしょうか? また、再度SUZIKIに電話してハスラーのエンジンオイル交換量を確認したいと思っておりますが、もし交換量をご存知の方いらっしゃいましたらご教授して頂けると幸いです。 長文になってしまい申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 焼き付いた

    エンジンが焼き付いた原付を貰ったのでシリンダー、ピストン、ピストンリング、ガスケットを新品で購入して、変えてみましまがエンジンがかかりません。 もうちょっとでかかりそうなんですがかかりません。 変える前はかかってました。 全く力がなかったですけど。 なぜか教えてください。 バイクはホンダライブディオZXです。

  • 圧縮圧力を上げるには?

    車種はGS400です。 もう2年近く前になるのですがエンジンのOHをショップに頼み、 最近そのエンジンを車体に載せて火を入れてみたのですが、 キックアームが手で下りてしまうような状態で、アイドリングも安定せず、 どうやら圧縮が低いようです。(他、2次エア、キャブセッティング等チェックしました。 そこで圧縮を回復させたいのですがどういう方法があるでしょうか? 以前、内燃機屋にピストンとシリンダーをもっていってボーリングしてもらい、 シリンダースリーブとピストンの隙間はかなり狭めにしました。 そのピストン、シリンダーなどをショップに持ち込み、組んでもらったエンジンです。ヘッドから下がちゃんと組まれていれば、ヘッド周りの処置(バルブのすり合わせ等)だけで圧縮回復が見こめるでしょうか。 圧縮が低くなる原因とその対策方法を知りたいです。 あと、最初にエンジンのOHを頼んだショップについてですが、クレームで処理してもらうことはできませんよね? 一応その時の領収書はありますがもう2年近く経ちます。ほとんどあきらめてますが何か方法があればアドバイスお願いします。

  • ハスラー125のエンジンがキック一発でかからない

    ご回答頂けたら、とてもありがたいです。よろしくお願いします。この間1971年型ハスラー125のレストアがやっと終わりました。早速試運転しました。そしたら一キロぐらい走るとエンジンの回転が下がって止まりそうに何回もなりました。完全には止まらず止まる寸前でまた普通に走ります。その繰り返しでした。ショップの人に症状をいつてキャブレターをOHしてもらいました。そしたら前より、悪く成って全然走らなくなりました。又ショップの人に頼んで見てもらったらガソリンタンクのキャップの空気が抜ける穴が詰まっていました。それでエンジンの調子は完全に良くなりましたが、それまではチョークを 引いてキック一発でエンジンがかかっていたのに、十う数回キックしないとエンジンがかからなくなりました。又、今日 キャブレターのOHとチョークの調子を見てもらったら、キック一発ではかからないけれど、チョークを して一回キックしてチョークを戻して2回目でかかります。それでもいいのですけれど、レストアした 直後はチョークして、軽く一発でかかっていたので、それがわすられません。どうかチョークして一発で かかるようにしたいので、ご援助よろしくお願いします。 。。

  • ピストンの圧縮抜けについて。

    ピストンのどの部分に傷がつけば圧縮が抜けるんでしょうか? 圧縮抜けがあった車両からピストンを取りましたが、ピストンの頭に深い傷がいくつかあるんですがそれだけで圧縮抜けの原因になりますか?どのくらいの傷だと問題ありますか? シリンダー内には目で見てわかるくらいの傷はありません。 他にクランクシャフトなど腰下に原因があるんでしょうか? 4発エンジンで1ヵ所のみの圧縮漏れです。

  • 1974年式カブ50を70に

    1974年式のカブ50に70のシリンダーとピストンを組み付けました。 圧縮比が上がるため、シリンダーベースガスケットを1枚追加して、シリンダーヘッドの燃焼室(外周のスキッシュ部)を削って組付けました。 エンジンはかかるのですが スロットルを開けても回転が上がりません、キャブレターのエアースクリューで調整しましたがダメです。70のジェットの交換しないと駄目でしょうか? 他に考えられる原因があれば教授願います。