• ベストアンサー

教えて下さい。

pashuの回答

  • ベストアンサー
  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.2

止まるほどのオーバヒートならその前にクーラント(冷却水)が吹き上げるはずですね。どのくらい古いか分かりませんが、電動ファンでは無い車として判断すると、 点検するのは 1.冷却水が入っているか?→無ければ補充 2.サーモスタッドが壊れていないか(バルブが締まったまま壊れるとそう言う症状になる)→サーモスタッド交換 3.サーモスタッドを外して走るとオーバーヒートしないとなるとウォーターポンプの羽根が無くなっている→ウォータポンプ交換 2の症状ですと常時走行の状況ではオーバーヒートしないかも知れません。信号停止が多かったり渋滞にはまったりするとオーバーヒート症状が出て来るはずですので、整備工場で問題が発生しないのもなんとなく理解できますね。 *アメリカ車ってあまり詳しくないのですが、キャブレター車両なんでしょうかね?。車名とか年式記載されてるともっと分かる方が回答してくれるような気がするのですが。

syobai3sei
質問者

お礼

早々と御回答いただきながら補足しましたので おそくなりました。 とても参考になりました。ありがとうございました。 お礼まで。

syobai3sei
質問者

補足

早々と御丁寧な御回答いただき恐縮です。 そうですね。車名ポンティアックのライトバンです。20年以上は乗っています。 質問に書いておけばよかったですね。 でもとてもよくわかりました。本当にありがとうございました。 もう一度もしお分かりになられましたら、宜しくお願いします。 アメリカからもこれまで色々と部品を個人で取り寄せて持って行って直すという パターンできたのですが。何がどうなっているのかよくわかりませんでしたので 今度は教えていただいた話をして見ようと思います。よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 皆さんは、車がオーバーヒートした経験がありますか?

    いよいよGW・・・ 高速1000円という恩恵の一方で、渋滞は必至です。 そんな時に気を付けないといけないのが、オーバーヒート! 皆さんは、今までにオーバーヒートの経験がありますか? どんな状況でしたか? 私は父親の車に乗っていた時、渋滞でオーバーヒートがありました。 ボンネットから煙が・・・ 急いで脇道に入って、近くの家から水をもらって・・・ いざそうなると、結構あせってしまいます。

  • エンジンにクラックが・・・

    先日、暑い日に車がオーバーヒートしてしまい、エンジンの下から灰色の煙がでていました。なんとかエンジンがかかったので、家に帰ってきてラジエターに水を入れて翌日、ちょっと走らせてからエンジンの様子をみると煙は止まったのですが ラジエターに油が入っており、エンジンの中も油と水が混ざった灰色のドロドロが 付着しています。たぶん、エンジンの中にひびが入っていて水と混じっているのだと思います。今、アメリカにいまして車も87年のマツダですので、これはもうダメだと思うのですがエンジンはかかるので、つい近所のスーパーまで恐る恐る乗っていってしまいました。途中で止まったらと思うとこわいのですが、こんな状態では やはり危ないですよね?こういう状態だと、車にどういうことが起こるのか教えて頂きたいのですが・・・・ぜんぜん車のことは分からないので宜しくお願いします。

  • オーバーヒート サーモスイッチ?について

    車はダイハツネイキッドで2004年8月に新車で購入しました。 今年8月21日に車検をし、10月7日にいきなりオーバーヒートし、いきなりエンジンがかからなくなってしまいました。 エンストするほんの数分前に、ゴムが焼けたような臭い匂いがしました。 冷却水を車検の時にいれたのに、おかしいと思い、車検をやってもらったところへ電話をしたら、冷却水が漏れているかもしれないと、水道水でもいいから水を入れてこちらへ来るようにと言われました。 エンジンはかかり、車検の場所へ行って調べてもらったところ、冷却水の漏れではなく、サーモスイッチが壊れていると言われました。5年しか乗っていないのに、サーモスイッチが壊れるという事はあるのでしょうか?走行距離は約3万キロです。 修理するのに、部品代は8千円位と言われました。車検が終わったばかりなのに・・・。車検の時に気づかないものなのでしょうか?それともいきなり壊れてしまうものなのでしょうか? とりあえず部品が届くまで、エアコンをかけたまま走行すれば、強制的にファンが回ってオーバーヒートしなくなり、匂いもなくなるということで、1週間たった今も乗っているのですが、「連絡がないので・・・」車を運転するたびにやっぱり臭いです。 車に関して全く知識がありません。だまされているかどうか心配でたまりません。

  • オーバーヒートした車ってエンジン交換は必要ですか?

    主人がVOXYに乗っています。(平成18年、走行距離は13万キロ台です) 去年12月に車検を終了してあと2年は頑張ってもらおうと思っていました。 ところが車検が無事に終わって数週間後、高速を乗っている最中、オーバーヒートのランプが 何回かついて点滅、駐車できるところで水を補充してその時は事なきを得たようですが、 その後も同じ症状がでるので車検をうけたディーラーに持ち込んだところオーバーヒートして いる、とりあえずサーモスタットをかえて様子をみましょうとのことでした。 毎日ラジエータに直接水をいれて対応しているようですが、それほど頻繁でないのですが、 同じ症状がでて改善されませんでした。 再度同じディーラーに持っていくと、エンジンを交換した方がいい、中古のエンジンでも2~30万位かかるとの事でした。 ディーラーさんは新品ならエンジンだけて70万はかかるし中古のエンジンに関しては保証できないので、正直どうしたらいいか迷っています。 エンジンをかえてもよくならないようなら、ラジエーターの交換も必要になるかもしれないとの事で まだそれに費用がかかるといわれました。 煙がエンジンからでたということはないと言ってます。 本当にエンジンの交換まで必要なんでしょうか? こういう場合は修理せず新しく買ったほうが賢い選択になるんでしょうか? 教えてください。

  • 原因不明のオーバーヒート

    車は、1KZのハイエースディーゼルターボです。 走行距離28万キロ。 症状 ラジエターの水がサブタンクに吹き返し、満水になってあふれ出す。 水がなくなってオーバーヒートする。 中古のシリンダーヘッドとシリンダーガスケット交換をしたが 高速道路を試運転して、3分後にオーバーヒート 吹き返しします。 原因がわかれば回答よろしくお願いします。

  • オーバーヒート至急

    車に乗ったところ硫黄の臭いがして水温計がメーター振りきりhighになってました。しばらく休憩しまた動いたら今度はエンジンランプがつきました。止めようとしたらオーバーヒートしました。オーバーヒートと同時にエンジンから白い湯気?煙?が出ました。ラジエーターの水は入ってました。エンジンはつき車は動きます。都合により修理に出すのが来週になるんですが、だいたいの原因が知りたくて質問しました。よろしくお願いします

  • オーバーヒート後の症状や修理内容・金額について

    オーバーヒート後の症状や修理内容、金額等を教えて下さい。 ========================= 現在海外在住です。普段車は自宅から5kg範囲内を運転する程度で、車は詳しくありません。。。 昨日、高速道路を90~130km/時速で15分程走行した際に、恐らくオーバーヒートを起こしてしまい、状況を主人に話したところ、すごく怒られてしまい、、、凹んでいます。。。>< 主人が整備士に連絡するとの事なのですが、未だ連絡しておらず・・先にどういう状況なのかを日本語で詳しく知りたく、質問しました。 走行中は特に違和感無く、スピードも普通に出ており、車からも特に音や煙等の異変は感じなかったのですが、途中辺りから水温警告灯は点灯、直ぐに停車はせず、高速道路から降りて一般道でスピードダウンした際に車がガタガタ震えエンストしそうになりました。 アクセルを踏むと震えは止まり、2~3分程走行した先で車を停車、確認するとボンネットから水が沸騰したようなボコッボコっ!と言う音が鳴っていて、「冷却水が無く、オーバーヒートしたのかも?!」と悟りました。 ボンネットはすぐに開けず、2時間程停車させ、エンジンが冷えた頃に車内にあった冷却水を2~2.5L程全て入れました。 (ちなみに半年前程に冷却水のチューブが破損し取り替えていて、その際に冷却水を入れたきり、足していませんでした。。。) その後、同じように90~130km/時速で15分程高速道路を走行、スピードは出て特に違和感は感じなかったのですが、高速道路から降りて一般道路で信号待ち時(アイドリング?)にやはり同じように車がガタガタと震え今にもエンストしそうでした。 2~3分後走行後、自宅に到着、車を駐車する際にも同じくエンストしそうで、エンジン警告灯が点灯していました。 今朝、1km程自宅周辺を走行、エンストの気配はありませんが、昨日の件があってか車(エンジン?)がガタガタ震えている感じと、エンジン警告灯が点滅します。。。 車の整備専門の方や、詳しい方にお尋ねしたいのですが、 この症状はやはりオーバーヒートが起き、エンジンに異常が起きているのでしょうか・・?こういう症状の場合、何が故障し修理・交換が必要なのか、またその費用の相場を教えて頂ければ幸いです。。。 何卒よろしくお願いいたします。

  • ラジエター漏れしてしまっています。

    ラジエター漏れしてしまっています。 レガシィワゴンに乗っています。今日休みがてらドライブしていたのですが、国道を走っている時ボンネットから白い煙が立ち込めて、パニックになりすぐそばにあった警察署の敷地内に緊急停車しました。 私は、車のことは全くの無知でとりあえず車を降りてボンネットを開けてみたら緑の液体が飛び散った状態になっていました。近くにいた数人の警察の方に見てもらったら、水が空になっているということで水を入れてもらい、近くのスタンドを教えてもらい見てもらいました。 スタンドの方はラジエター液と水を入れて満タンにしてみましたが、素人目の私が見てもあっという間に空になる状態でした。 現在、JAFを呼んで修理工場ではなく、自宅の駐車場に車を運んでもらいました。 なぜかというと、すでに10万キロを超えていて、車検も今年の12月にあり、もし、修理費がとてつもない金額だったらと思ったからです。いっそうの事廃車にとも考えてしまっています。 白煙が出たということは、オーバーヒートしてしまったのでしょうか?ラジエターというものは大掛かりな修理になってしまうのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 車検直後の故障について

    先日車検に出した車が帰ってきたのですが車から異様なにおいの白い煙がでていました。ちょっと走れば直るかと思い乗って帰ったのですが全く直りませんでした。すぐに車検をしてもらった車屋に持っていったら「オイルが少なかったのでそれを足したことが原因です。直すにはターボを修理する必要があり10万円かかります」といわれました。しかし車検に出す前にはまったく煙などでておらず問題なく走ってました。整備士の人には、「前から煙が出てるはずだ」といわれたり「検査中にはそのような煙は出ていなかった」といわれたりで話になりません。一応営業の人が検査直後に煙が出ていたのはみとめてくれました。そのような車で何もいわず車検を通すなんて信じられないしオイル交換が原因で煙が出たなんて納得できません・・・。オイルが減ってる状態で煙が出ないのにオイルを足したら煙がでるということはあるのでしょうか?どなたかアドバイスおねがいします

  • 車の法定点検について

    よろしくお願いします。 車検は去年受けたのですが、車の法定点検というのは、 確か1年ごとにあったように思うのですが、 皆さんはされているのでしょうか? 2年に一度?の車検をクリアしていれば、必ず受けなくても 良いものなのでしょうか? 詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。 ちなみに、この間高速を走っていると、バックミラーを見て、 車後方から白い煙が上がっていたように見えました。 すぐに下道に下りて確認しましたが、特に問題はないようでした。 その後も普通に乗っています。 既に走行距離15万近くなってきているので、心配に思っています。 1年点検受けておいた方がよいでしょうか? 車を長く乗って調子が悪くなってくると、白い煙を吐くように なったりするものでしょうか?