• 締切済み

オデッセイのエンジンオイルのへり具合

221の回答

  • 221
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.5

状況を見ているとやっぱりオイルリングが摩耗しているのだと思います。オイルリングでシリンダに付いたオイルを落としきれていないのでオイルの減りが速いのだと思います。あと、車体の下のオイルパンにオイルが染み付いているなど無いですよね?そちらも確認した方が良いと思います。

contyan
質問者

お礼

回答有り難うございます。外部への漏れはないようです。おそらくピストンリング辺りが犯人のように思います。継続してディーラーと交渉してみます。

関連するQ&A

  • ベクスター125のエンジンオイル

    お世話になります。 ベクスター125に乗っているのですが、エンジンオイルの減りが早く、前回オイル交換したときから550kmしか走行していないのに オイルレベルゲージ(点検窓)で確認すると、上限下限のちょうど真ん中あたりまで下がってきました。 オイル交換サイクルは2000kmで考えていたのですが、この調子ではオイル上がりを起こしそうなのでオイルを継ぎ足そうと思っています。 ただ、分からないのはエンジンをかけると点検窓から一気にオイルが消え、エンジンを切ると元に戻ってきます。 オイル満タンまで足そうとする場合、点検窓はエンジンを切った状態の上限まで入れるのか、エンジンがかかった状態で上限まで入れるのかどっちが正しいのでしょうか? また、このバイクはオイルが減るので有名ですがこんなに早く減るもんかなーと思ってます。オイル上がり防止剤みたいなのは効果あるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンオイルの減り方

    こんにちは、同僚の悩みです。  外車のエンジンってエンジンオイルが早く減るのでしょうか? 現在、H14年式のBMW318に乗っています。月平均2000Kmの走行です。半年位前からエンジンオイルの警告灯が頻繁につくようになり、エンジンオイルが以上に減っておりました。ディラーに見てもらったところ配線等異常ないとのことでした。しかし、その後も点灯するためそのたびにオイルを補充し、とうとうエンジン載せ換えとなり、先日完了いたしました。 しかし、やはり1000kmで1Lぐらい減っているようなのです。 しかも、ディラー側から1000kmで1L減るのは規定値内ということで、エンジン交換の費用も一部請求されている有様です。 オイルが汚れて・・・オイル交換ということは経験あるのですが、2サイクルじゃあるまいし、本当にそんなに減るものなのか・・、また1000km1Lが規定値なのかどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 日産エルグランドのエンジン不具合??について。。

    2004年に日産エルグランドを新車で購入しました。 が、購入後4年目(約4万km)でオイルの補充を3回おこなっています。点検等をおこない最終的には日産ディーラーで、原因がわからないがエンジンを交換しましょうと言われ、今現在修理に出しています。 オイルがなくなるというのは始めて聞くんですが、こんな事ってあるんですか?漏れた形跡は一度もありませんでした。 また日産側の対応はこれで問題はないのでしょうか? これまでの簡単な経緯になります。 1.2004年に新車を購入。以降、何の指摘もなく3年間のメンテプロパックを終了。 2.2007年7月車検に出す。(日産ディーラーではなく知合いのタイヤ館で依頼。) ※この時始めて、「オイルが殆ど入ってませんでした」と指摘されてオイルを補充し、車検完了。タイヤ館との方とはプロパックの最後の点検で日産側で確認してなかったんだろう。。で話は終了。 3.翌年2008年6月頃、一年点検の通知が届く。 ※この頃から車の異変に気付く。素人ながら、軽いノッキング?に違和感を感じたのでオイルゲージを確認。オイルがゲージの[L]の下までしか無かった。 4.すぐ近くの日産ディーラーに持っていき1年点検のついでにまたオイルを補充してもらう。 5.それから約3ヶ月後に日産(販売店)にて話合いの結果、エンジンの交換をおこなうことになる。今現在、エンジン交換の為引取り中。 交換はエンジンとマフラーのつけ根部分を交換しているのですが、(詳しくはどこまで交換しているのかは不明。。) 営業が言うにはエンジンが丸々新しくなったので、もう問題はないとの事らしいです。 エンジンを交換する事で何か今後に問題はないのでしょうか? また今は転勤の為、車持込みで遠方にいます。エンジン交換の為に地元に帰ってくる帰省費用(ガソリン代/高速代)はこちらで出しました。また今までのオイル補充の為のオイル代も自費。こういう費用はディーラー側がもってくれないんでしょうか? 営業は何も言ってこないし、エンジンを交換する事も「販売店の私が日産自動車に強く言ったから交換までこぎ着けた」と恩着せがましい事まで言う次第。この対応には問題はないのでしょうか?こちらに非はないと思うんですが。。 車に詳しい方、またこういった問題についての対応について詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • エンジンオイルについて

    軽自動車・ターボ・FFの平成18年登録に乗っています。 最初の三年間は、ディーラーの点検セットに入っていたため、 半年に一回はエンジンオイルを交換していました。 ところが、今の走行距離が9000Kmぐらいで、年間1800kmぐらいです。 使用は駅までの往復4kmぐらいを月に20日ぐらいです。 この使用状態でも、やっぱり半年に一回は交換した方がよろしいですか?

  • エンジンオイル消費 2.5万kmで1リットルは普通

    4サイクルガソリンエンジン搭載の実用型乗用車に乗っています たま~にエンジンオイルの量をチェックしていますが、先日確認したらレベルゲージの下限ギリギリでした なので、1リットル補給したところレベルゲージの上限になりました オイル交換時にはレベルゲージ上限まで入れてあったので、その後 2.5万kmで約1リットルのエンジンオイルが消費した様子です 2.5万kmで1リットルのエンジンオイル消費は普通なのでしょうか? 今のところの走行距離は、5.5万kmです 30万kmくらいまでは好調を保ったまま乗り続けたいので、エンジンオイルはメーカー推奨交換サイクルの3万km毎を守って交換していくつもりです 同時に、たまに量をチェックして、下限以下にはならないように補給するつもりです

  • エンジンオイル漏れによる保証

    H14年12月に新車を購入しました。 それで、今年の初めに1000km点検をディーラーで受け、オイル交換をしてもらいました。その時にオイルを入れる部分のキャップの取り付けを忘れていたらしくエンジンルームにたっぷりとオイルが飛び散っていました。(オイル交換をしてから2週間後に発見)そこで、ディーラーに車を持って行きました。ディーラーでは、エンジンルーム内をきれいに掃除するということです。 ここで質問です。まだ、1000kmしか走ってないのに、はたして掃除だけで良いのでしょうか?どの位まで保証してくれるのでしょうか?逆にどの位まで保証してもらえば良いのでしょうか? 教えてください。私としては当然、新車の状態まで戻してもらいたいのですが。 「教えて!goo」さんで同じ内容の質問を検索してみると、ゴム製の部品だとゴムがふやけたりするそうです。

  • エンジンオイルが簡単に減るのでしょうか

    エンジンオイルが簡単に減るのでしょうか 約8万km走行のエスティマに乗っているのですが、 2月7日、走行時に異音を感じ 2月9日ディーラーに持って行ったら、エンジンオイルが半分位しかなくて、エンジン修理に90万円かかると言われてしまいました。 実は1月16日にそのディーラーで車検を行い、オイル交換4.7リットルしていたのですが、その際、エンジンオイルが殆ど残っていなかった事、次は7月にオイル交換が必要な旨請求明細に記載されていました。 1月16日にオイル交換を行ったのに20日後にオイル不足でエンジン焼き付きのような事が考えられるのでしょうか。特に車庫にオイル漏れの痕跡もないのですが・・・・

  • オペルヴィータのエンジンオイルについて

    オペル ヴィータ96年式GLSに乗っています。 5月の初旬にオイル交換をしてから3000km弱走行した先日8/31にオイル警告灯が時々点灯しいつもよりエンジン音が大きいのでチェックしてみたらエンジンオイルが極端に減っていたのでオイル交換をしました。 その際オートバックスの担当の方には特にオイル漏れ等の不具合のことは言われなかったですし、交換してからはエンジン音も正常になり走行に不具合はありませんでした。 そしてオイル交換して5日しかたっていない今日9/5に ガソリンスタンドへ給油に行った際にエンジンルームの点検してもらったところエンジンオイルが汚れはないのですが量がすごく減っているのでこのまま走行を続けると危険ですと言われました。 わずか5日間で数十kmの走行でそんなにエンジンオイルが減るのは何が原因でしょうか?

  • エンジンオイルを入れすぎると?

    こんばんは。 2ヵ月程前に中古でカブを購入しました。 エンジンオイルを近所のショップで交換してもらたのですが交換後、最高速度が交換前より遅くなりました。 後日、友達が「オイルの入れすぎじゃないの?」と言われオイルレベルゲージで見ると上限の少し上まで入っていました。 この位の量で最高速が落ちるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エンジンオイルが減るって異常なのでは?

    エンジンオイルが減るからちょこちょこゲージを見て継ぎ足しているという方が結構います。 オイル交換までにエンジンオイルを継ぎ足す必要があるほどエンジンオイルが減るというのは、どこかからか漏れているか、燃焼室に過剰に入り込んでいるということですよね? 自分のエンジンでは3000km毎のオイル交換の際にゲージを見ていますがオイルが1mmたりとも減っている感じはないので不思議に思いました。 エンジンオイルとは減るものという認識が正解なのでしょうか?