• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCがウィルスに感染してしまったようです。至急、対処法を教えて下さい。)

PCがウィルス感染!至急対処法とは?

このQ&Aのポイント
  • パソコンがウィルスに感染し、重くなってしまった場合の対処法を教えます。ウィルス対策ソフトの切れている状態で検出された問題や危険度の高いウィルスの削除方法について解説します。
  • ウィルス対策ソフトが切れた状態でPCがウィルスに感染してしまった場合、ウィンドウズのオンラインサポートを利用してウィルスのスキャンを行いましょう。この記事では、ウィルススキャンの結果や削除済みの項目について詳しく説明します。
  • ウィルスに感染したPCの対処法について解説します。ウィルスの種類や危険度の判断方法、ウィルスの削除手順、再起動後の注意点などを紹介します。初心者でも分かりやすいように、具体的な手順や注意点を詳しく解説しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seary
  • ベストアンサー率45% (38/84)
回答No.12

ウイルスに掛かってしまった場合、駆除できるかどうかはウイルス次第です。 勝手にWindowsを改造してしまう物もある為、駆除できない物も多いです。 あとSecurity Essentialsはかなり性能が低いので見逃しが多いです。 http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html 上記のオンラインスキャン一覧にあるウイルス駆除まで行える所でスキャンしてみてください。 チェックだけしかできない所もあるので、ウイルス駆除に○が付いてる所でチェックしてください。 それで駆除できなければリカバリしか有りません。 まずは必要なデータをバックアップ。 バックアップが取れない時はあきらめるしか有りませんが、IDやパスワードなどはメモを取っておきましょう。 次にパソコンのマニュアルを見ながらリカバリ。 マニュアルによっては最セットアップと書いてある事もあります。 買ってきた時の状態に戻すしかありません。 買ってきた時の初期状態に戻すと体験版として入っていたウイルス対策ソフトがまた使える状態になってますので、まずはその体験版ソフトを使いましょう。 体験版とはいえ、性能は有料版と変わりません。期限が短いだけです。 その体験版が効いてるうちに次のセキュリティソフトを決めるといいでしょう。 私のお薦めは有料ならカスペルスキー又はウイルスバスター。 無料ならavast!又はAvira AntiVirです。 自分で手に負えない場合、パソコン販売の店にそういった事を行っているコーナーがあるのでそこに持ち込むのも手です。 ビックカメラやヨドバシカメラにはあります。 全店にあるかどうかは分からないので一度電話して確認した方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19422)
回答No.7

>今日から申し込んだとして、今感染しているものは >駆除できますか? できません。 >ウィルス対策ソフトはあくまで予防であって、感染したらムリ >と聞いたのですが・・・。 その通り。 ウィルスは感染に成功すると、ウィルス対策ソフトを無効化し、自分自身が駆除されてしまわないように防壁を作ります。 なので、駆除するには「Windowsを素の状態に戻す必要」があります。 メーカーパソコンであればリカバリして購入時の状態に戻さないとなりません。 自作パソコンやBTOパソコンであれば、ハードディスクをフォーマットしてWindowsを再インストールしないとなりません。 当然、リカバリ直後や再インストール直後は完全に無防備ですから、絶対にネットに繋いではいけません。 無防備でネットに繋ぐと、何もしてなくても、勝手にウィルスが侵入して来ます。マウスやキーボードに触ってなくても、ウィルスの方から勝手にパソコンの出入り口を探り当て、勝手に感染してしまうのです(当方の友人は、ネットに繋いで5秒でウィルス感染された経験あり) なので「リカバリ終ったら、ネットに繋いで、ウィルス対策ソフトの体験版か何かをダウンロードすりゃ良いや」と言う甘い考えは通用しません。 ダウンロードしている最中にウィルスまみれになり、ダウンロードしたウィルス対策ソフト体験版をインストールしようとしてもウィルスにインストールを妨害されて終りです。 なので、ウィルス対策ソフトの最新版をインストールし終わるまで、絶対にネットに繋いではいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.6

怖くてって、この時代にセキュリティソフトの更新もしないでウイルスに感染するのは、当然です。当たり前です。 まずは、PCをネットワークから切り離し、リカバリーをかけます。 その次にウイルス対策ソフトを更新するか、一度アンインストールして何か別のウイルスソフトを入れます。 無料のものでも良いですが、初心者ならば、総合ウイルス対策ソフト有料をお勧めします。個人情報が流出し、勝手にクレジットカードが使われる、赤の他人にPCをのぞき見られる、PC自体が壊れるなどの危険性よりも、有料の総合セキュリティソフトを入れる方がどれだけましか分かりません。 良くお考えください。どのセキュリティソフトが良いかは過去の質問を見るか価格ドットコムで確認して下さい。

crystaly
質問者

お礼

ありがとうございます。 リカバリーをかけるとはどのようにしたらよいのでしょうか。 セキュリティソフトは初心者なのでプロバイダ推奨のに しようと思います。 ソフトを入れればウィルスは駆除できますか? 業者に見てもらったほうがいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.5

No.1さんと同じです ウイルスをまき散らすのはやめましょう。 市販のウイルス駆除ソフトを購入し退治してください。 感染しているPCからネットなどで無料ソフトなど検索はやめてください。 早急に切っていただきたい、感染者を増やさないことがあなたのやるべきことです。

crystaly
質問者

お礼

ありがとうございます。 出来るだけそうしています。 ただそのためにも、出来る限り早く、除去をしなくては と思って相談させていただきました。 とにかく、市販のソフトを購入すれば 問題は解決するのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1マイクロソフトの無料ソフトセキュリティエッセンスで再度ウイルススキャン 2インターネットセキュリティー購入 ウイルスバスターより検出率が上と見ましたが   わたしてきに

crystaly
質問者

お礼

ありがとうございます。 マイクロソフトの無料ソフトセキュリティエッセンスで この状況を発見しました。 しかし、その後どうしたらいいのか。。。と(涙) 駆除方法がわかりません。 対策ソフトで駆除できるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.3

> 実は今、ウィルス対策ソフトが切れてしまっています。 早急にこちらの対処をされる事です。 現行のソフトが使えないなら?新しい物を購入する又は、無料版に切り替える。 契約プロバイダ様推奨のウィルス対策ソフトをご使用に成る事をお勧めします。 出来なければ?リカバリーです。 現在、私も契約プロバイダ様推奨の物を使用しています。 プロバイダ様への課金には?現在ウィルス対策ソフト費用も込みに成ってます。

crystaly
質問者

お礼

ありがとうございます。 初心者なので、今度はプロバイダ推奨のにしようと思います。 今日から申し込んだとして、今感染しているものは 駆除できますか? ウィルス対策ソフトはあくまで予防であって、感染したらムリ と聞いたのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.2

期限が切れていたって、無料のウイルススキャンソフトは何本か有るでしょう? http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download 多分、まずオンラインスキャンサイトでどっか駆除すると思いますけど。 http://freesoft-100.com/web/onlinescan.html

crystaly
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度感染してしまってもウィルス対策ソフトで 感染してしまったものは駆除できるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumer45
  • ベストアンサー率17% (52/294)
回答No.1

ウィルスに感染したPCでネット接続するなんて非常識です!

crystaly
質問者

お礼

すみません。。。 でも1人ではどうしていいかわからなくて… 相談させていただきました(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルス感染でしょうか?対処方法教えてください。

    ウィルス感染でしょうか?対処方法教えてください。 ウイルススキャンをした際に、「Trojsn.Generic.KD」2件と「Trojsn.Generic.KD41222」他、cookie 5件が検出されました。 隔離保存になっていたものがあったので削除したところ、失敗になっていましたので、もう一度スキャンしましたが、何も検出されませんでした。 しかし、不安だったので、セキュリテイを確認しようとしたところ、ファイアオールが無効になっており、有効にしました。ですが、すぐに無効になってしまいます。また、windowsのアップデートも出来ません。 windowsアップデートのサイトに行くと、「このタブは回復されました。このwebページには問題があるためInternet Explorerはタブを閉じ、再度開きました。」のメッセージが出てきて、結局つながらず、終了になってしまいます。 セキュリティソフトはインストールしていますが、スケージュールスキャンが無効になっていました。 すぐに有効にし、週一回スキャンに修正しました。 ウィルスに感染しているのでしょうか? も、感染している場合対処方法を教えてください。よろしくお願いします。 PS:「Trojsn.Generic.KD」(ウィルス)のしたに、検出された場所なのか、c:\Dcuments and Settings\・・・と書かれていました。 ちなみに、ユーチューブにもはいれません。

  • ウイルス感染対処方

    ウイルスに感染してしまいました。ノートンインターネットセキュリティが「ウイルス警告 ウイルスが検出しました・適応処理:ファイルへのアクセスが拒否されました」と警告表示が出続けています。 Cドライブから直接削除も試みましたが、消すことができません。どなたか対処方法を教えて頂けないでしょうか。 ウイルス名:PWSteal.Etavirp.A オブジェクト名:C¥WINDOWS\System32\MSLIB.DILL OS:WINDOWS XP インターネットセキュリティ2005(ライブアップデートは常に行ってるので最新の状態) 同じウイルスがC¥WINDOWS\System32\user32.exeにも感染しましたが、こちらは上記ソフトウエアーでファイルごと除去できました。(除去したはいいが、ウインドーズ起動時にuser32.exeが見当たらないと注意がでてしまいますが。。。) よろしくお願いします。

  • 至急回答してください!!ウィルスに感染しました!!

    とつぜん、ウィルスに感染しましたと、警告が出て 対処に困っております。 ウィルススキャンは現在かけております。 検疫項目を見てみると、 パックアップ項目に1件あり、ファイル名は1105151913[1].htmとなっており、場所はC:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\W1EVO1QFです。 状態は感染ファイルのバックアップとなっており 脅威名はUnix.Penguinです。 活動ログも見たところ、適用した処理のところに、 修復できません、アクセスが拒否されました、が 2回ほどでてその後に自動的に削除しましたと、出ています。 ウィンドズXPでノートンの2004です。 早い回答をお願いします。

  • ウイルス感染の対処法

    パソコンについて全然わからないので教えてください。 Ad-Aware SE Personalというのでウイルススキャンをしたところ、 7つ感染している箇所が見つかりました。 そのうちの二つはレジストリキー名?が書かれていたので、 それを削除したら再スキャンではひっかかりませんですた。 しかし、あと5つはクッキー?で、 検索してそのファイルを削除しても再スキャンすると引っかかります。 ちなみにウイルス対策のソフトは入っていません。 他のウイルススキャンAntidote.exeではTROJ.VB.AAKなど23個ウイルスが見つかりました。 色々ネットで調べて削除方法を見てるのですが、 どうやってやったらいいのかがわかりません。 レジストリキーを削除する方法などでは、これは削除しきれないのでしょうか? (そもそも、このウイルスではどのレジストリキーを削除すればいいのかわからないのですが・・・) ウイルス除去ソフト?を買えば削除できるのでしょうか? 先日アダルトサイトのワンクリックでデスクトップに表示された画面が消えないってことがあって、 それを数時間かけたやっと削除することができたのですが、 それのせいでウイルス感染して、パソコンの動作が遅くなってしまったのでしょうか・・・ 以前から遅かったけど、更に遅くなってインターネットエクスプローラーからはインターネットがつなげません・・・。 これは、早急に対応しないといけないと思うのですが、 わからないことが多くて質問させていただきました。 そもそも、ウイルス対策ソフトをいれていない自分が悪いのは重々承知の上です。よろしくお願いします。

  • ウイルスに感染しました><

    この間、あるサイトをクリックしたところ、 VBS_REDLOF.A-11 というウイルスに感染しました。 ウイルスバスター2006のリアルタイム検索では 「ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。」とのこと・・・ それで感染ファイルを除去したいのですが、感染ファイル名が 「C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\SH4NSZS7\thinkingman[1].htm」 となっていたのですが、「Temporary Internet Files」までは開けるのですが、あとの「Content.IE5\SH4NSZS7\thinkingman[1].htm」というものが何を意味しているのかわかりません>< OSはWindows XPです。 アドバイスお願いします。

  • ウイルスに感染してしまいました。

    先ほどシマンテックのオンラインスキャンをしたらどうもウイルスに感染しているようです。 内容が↓  ウイルスの状態: 感染! コンピュータは1個以上の既知の脅威に感染しています。117353 個のファイルをスキャンしたところ、 1 ハードディスク上のファイルが感染していました。 メモリ上でウィルスは見つかりませんでした。 コンピュータは何らかの既知のウイルスまたはトロイの木馬に感染しています。 シマンテック・セキュリティ・レスポンス サイト上で以下にあげられたウイルスの名前を削除情報として検索します。 C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\9RJB5TCE\cbbs[1].htm は Bloodhound.Exploit.6 に感染しています。とでてきました。このウィルスは危険なのでしょうか?? なぜNorton Internet Security 2005特別優待番を使っているのに感染したのでしょう。ウイルス定義は2/17と最近の物なのに。昨日もシステム完全スキャンをして、脅威は見つかりませんとでたのに。手動の圧縮ファイルをスキャンONにしているのに。どうすれば、修復できるんでしょうか?教えてください。

  • ウィルスに感染した(らしい)のにスキャンされない

    ネットを見ていたら、突然ノートンのセキュリティが反応し、 「高危険度 ウイルスを検出しました  Macro.src.  C:Documents...\musicjf[1]htm  ファイルへのアクセスを拒否されました」 と出ました。この前に一瞬、 「ウィルスを削除出来ません」 というコメントも出たように思います。 ともかく、慌てて最新にダウンロードしたスキャンをかけたのですが、感染数はゼロと出て、どう対処して良いかわかりません。 ノートンが未然に防いだと言うことなのでしょうか? 感染した(かも知れない)時点より前の状態にパソコンを戻す技もあったように思いますけど、初心者なので、どうやればそうなるのかもわかりません。 過去ログも見たのですが、探し方が悪いのか、見つからなかったので質問します。 詳しい方、どうか助けてください。 ちなみにパソコンは、WindowsXPです。

  • ウィルスに感染しちゃいました。助けてください。

     WindowsXPなんですけど、Windowsのsystem32の diskverというところにウィルスW32.Spybot.Wormが感染してしましました。  Norton AntiVirus 2002でファイルのスキャンを行い削除をしているのですが、削除されず下のほうに「すべてのウィルスを除去していません。まだ一個の感染が残っています。」と表示されます。どうしたらいいのかわからず困っています。  ウィルスに感染したのも初めてで、パソコン初心者でホント困ってます。誰か助けてください。お願いします。

  • PCがウイルスに感染?至急対処方法教えてください。

    今日、夜7時ころ、メールを呼んでいたら、突然背景が黒くなり 「Write Fault Error」という感じのメッセージボックスが25コ大量に出てきました。 さらに「System Error.Hard・・・・・・」のボックスも出てきました。 デスクトップにあったアイコン20コが3コになり、たまに勝手に再起動したり、 Webの動きが遅くて数分かかる時もあります。大量に保存した写真の画像も見当たりません。 4時間かけて色々検索しましたが、ウイルスに感染したのででしょうか?  ウイルスバスター2012クラウドを入れているのにウイルスに感染しますか? (もし感染なら、ウイルスバスターの会社に責任はないのですか?) 脅威は検出されません。と表示されますが・・・ もしウイルスなら対処方法を教えて下さい。  os: Windows7です。

  • ウィルス感染PCのリカバリー前のバックアップ方法

    ウィルス感染PCのリカバリー前のバックアップ方法を教えてください。 リカバリーは問題なくできるのですが、データを戻すとウィルスが発見されます。 データ保存したメモリスティックが感染したようです。 メモリスティックをフォーマットしてから再度、 ウィルススキャンしたデータをひとつずつメモリスティックに保存していったのですが、 やはり検出されてしまいました。 OSはXP、検出されるのはHacktoolとかklif.sysとかいう名前のものでした。 よろしくお願いいたします。 できれば今夜中に解決したいです。