- ベストアンサー
CDの将来についてお願い致します。
CDの将来についてお願い致します。 私は消費者同行から経済を緻密に分析し将来の国のあり方を構築する 経済学者ですが これからの音楽CDは衰退に向うと思うとります。 その理由はテクノロジーの進化であります。 携帯電話やパソコンから音源を好きな曲を時間と場所を選ばずに選択しダウンロードできます。 これはとても画期的な現象です。 従って従来のように決ったお仕着せの曲が一枚の板CDに収められている 現状では将来性はないという結論に達しました。 一般大衆のみなさんはCDの将来性はどのように思うとりますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
経済学者のかたなら、人間心理はもちろん取得されていると思いますが 人は、対価を払って手に入れるものに対しての信頼できる形や質量を求めます。 CDには、CDメディアのほか、ケース 中の歌詞カードがあり、歌詞カードには写真やデザインが描かれており、アーティストそのものの写真。曲のイメージに対するイラストなどが印刷されています。 それを、手に取り、さわり、見て感じ取ることで、「ああお金を払ってよかった」と思うのです。 曲自体はすべてデータ化できます。高音質であっても、データ量はでかいがデータ配信は可能です (通信インフラの有無はおいておいて) しかし、データは形がありません。HDDの容量として数字があるだけで、見たり触ったりが出来ません。 これでは、欲求が満たされない人も多いでしょう。対価に対して得たものが薄っぺらいのです。 昨今、もう廃れてきたはずのLPレコードがまだ生産されている理由はなんでしょうか LPレコードしか家にはプレイヤーがない・・・そんなのはこの時代ありえません。 子供のこづかい程度でCDプレイヤーが買える次代に、わざわざレコードを買う理由。 それはCDにはない・ジャケットサイズ・質量を手に入れた満足感を得るためです。 CDは安価で曲だけなら十分すぎる容量を持ったメディアです。 データ通信の曲も、どんな僻地であっても通信さえ出来れば売り切れなしで24時間いつでも購入できるすばらしいものでしょう。 CDはまた大きな技術革命が起きない限り消えることはないでしょう。 たとえば、メディアが生産されなくなるとか・・・
その他の回答 (7)
その理屈だと、音楽CDに限らず映像DVD/BDも同様に衰退の一途ですよね。 映像も、それこそネットでVOD配信で良い訳ですから。 わざわざ音楽CDやDVD/BDを買っているのは、ダウンロードした物を自分でバックアップを取るのが面倒だとか、光学メディアにバックアップするなら端から市販パッケージを買う方が長期保存に向いているとかって事もありますが、何よりもパッケージや歌詞カードそのものに付加価値があるからこそ買う人も多い訳で。 コレクション的な意味では、いくらダウンロードで買えるようになっても、パッケージ需要は無くなりませんよ。 それ以前に、携帯の月額固定で取り放題とかなら未だしも、一曲ダウンロードするのに必要な価格が高すぎるので、それならレンタルで借りてきて取り込む方が余程安上がり、という現実もあります。 まぁ、パッケージ販売無くなったら、現在の音楽業界の最大顧客であるレンタル屋が崩壊しますから、音楽業界も共倒れですよね。
お礼
非常に高い見識恐れ入りました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。
- neko-ten
- ベストアンサー率55% (1287/2335)
>ヤングはその技術革新の進歩にやっと追随している状況ですね。 いえ。 中高生に代表される携帯電話ユーザーが現在のダウンロード市場をけん引しています。 楽曲著作権技術も、いわゆるPC向けDRMが一般的になる前に携帯電話向け技術として普及しました。 この辺り、海外のダウンロード販売とは違う部分です。 国内で成功しているPC向けダウンロード販売はiTunes程度じゃないかな。Mora等もぱっとしません。 中高生が見向きもしなければ普及しないというのが現状じゃないでしょうか。 PCユーザーのほうが、ことダウンロード販売においてはやっと追随しているような状況です。 もし携帯電話販売が難しくなれば、現在けん引しているユーザーの大半がいなくなるわけです。 この時にどうなるかはわかりません。 ちなみに、技術的な知見から言えばCDの保存性は高い部類です。 ある程度の保存を前提とするならば現状光メディア以外の選択肢はありませんし、音楽と限らなければこういった光学メディアの需要はかなり先までなくなる気配はありません。
お礼
業界人ならではの詳細な分析とアドバイスありがとうございます。 とても参考になりました。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。 CDは保存性に優れているのですね。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
新譜アルバム、定番アルバム、定番オムニバス等のコレクションは何時の時代も、その趣味性により繰り返されて行きます。 年齢に関わらず気ずいた時点での参入(その人にとっては新発見)になります。 Webでの検索、海外レーベルの積極的PRサイト、サンプル試聴,youtube投稿による全曲チェック等による購入決断等、その趣味の方には格好の時代環境である一面もあるのです。 アルバムは一つの作品であり、感性により授受され制作側のプロフェッショナル性を感じさせるものが多い。 次の代替メディアが出るまでは中心的必需品です。
お礼
次までのつなぎよく理解できました ありがとうございました。
- B-WING2
- ベストアンサー率46% (262/561)
確かにおっしゃるとおりですが、一つだけ大きな事が抜けています。 それは「音質」です。 ダウンロード販売は確かに無駄がなく画期的ですが、CDから比べると圧縮音源になるので音質が劣化します。 個人的にはこの時点で価値はゼロだと思っています。 また、CDよりも高音質なSuper Audio CD(SACD)を一度聞くと、もうCDの音では満足できないと思うほどの差があります。 質を落として安価に販売するというスタイルがここ10年くらいで定着していますが、本質を見失ったものに将来性があるかどうかは疑問です。 音楽という文化の本質を考えるなら音質をスポイルするなんてあり得ないと思います。 と、言っても今の日本の音楽にどれほどの価値があるかがもっと問題かもしれませんが。
お礼
これは格差問題でもありますね。 安くてそこそこの品質でいいと言う貧乏人階層と 高くても品質に拘る言わばメイドインジャパン派のお金持ち階層ですね。 どちらも大きなマーケットがありそうですね。 とても参考になりました。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました。
- keirimas
- ベストアンサー率28% (1119/3993)
ダウンロードとかイポッドとかいうのは軽薄なイメージで嫌いなので、 CDという「アルバム作品」としての価値はあり、 1枚1,000円以下にするなどすれば、将来性はあると思うとります。
お礼
実用的な意味ではなくて収集的な趣味的な存在価値ですね。 参考にします。 ありがとうございました。
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6588)
経済学者でなくてもそのくらいのことは誰でもわかります。(すでに衰退しています。) ただお仕着せがひとつの価値という見方もありますし(アルバム全体の雰囲気だとか、ベスト盤のようにあちこちから集めたようなものはそういうことに価値があると思います)、クラシックのように1枚に1曲というものもあります。 またいま真空管アンプが隠れたブームになっているように、オーディオにはこだわりというものが大きなファクターとしてあります。 ミュージシャン(アーティスト)にとっても形のあるものにしないとつくった感じがしません。 そういった諸々の理由で完全になくなることもないと思います。 ダウンロードの曲は形式によっては音質のこともありますし、まあどうでもいいような曲はダウンロードで済まされてしまうでしょう。
お礼
もう既に私と同じように CDの将来性のとその可能性について見通している見識は さすがは大学の教授ならではだと思いました。 マニアックなコアな人には細々と受け入れられる余地があるわけですね。 テクノロジーが消費動向を変えてしまう事例だと思うとります。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました。
- neko-ten
- ベストアンサー率55% (1287/2335)
正直何を今更っという感じはしますが・・・ CD売上なんぞここ数年落ちまくりです。 パッケージとしての商品価値は別にあるので、価値ゼロとはならないだろうという意見もあります。 ただ、海外と違って日本の場合は「着うた」がダウンロード販売の一部になっています。 今後の携帯動向に関連して、ダウンロード販売も流動的ですよね。 SIMロック解除された場合、現行の支払いシステムが使えなくなる可能性は高い。 そうなると、高校生・中学生あたりはもしかしたら着うた使えなくなるかも? まぁ、着うた販売のエコシステムが壊れたからといってCDに回帰するとも思えませんが、現状の着うたユーザーに対する新しいエコシステムは未だありません。
お礼
最近の技術革新の流れがいままでの既成の産業構造を破壊しつつある 典型的な事例だと思いました。 ヤングはその技術革新の進歩にやっと追随している状況ですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
そのとおりだと思うとります。 ありがとうございました。