クラシック曲の古い音源の理由とは?

このQ&Aのポイント
  • クラシック曲の音源はなぜ古いものが多いのでしょうか?
  • 近年も名盤はリマスターハイレゾ音源として販売されていますが、なぜ古い音源が人気を持続しているのでしょうか?
  • ジャズ音源も同様に古いものが多いのですが、その理由は何なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

クラシック曲の音源は何故古いものばかりなのでしょう

巣ごもり中に、ベートーヴェンの第九にはまり、クラシック曲を色々と試聴するようになったのですが、それに伴って友人やレンタルなどで名盤と言われるCDを借りて聞いてみたり、YOUtubeなどをあれこれと聞いてみましたところ、名盤と言われるCDはレコード時代の1990年代以前の音源のものが大多数のように思われました。 世界的にも2000年以降は国際会議のG7からG20の台頭に見られるように多くの国が経済的に発展し、国力に比例して管弦楽団やコンサートホール数も増加している様子ですし、録音機器や理論も向上し、名盤の誕生機会は2次世界対戦直後の50~70年代よりも航空移動や演奏環境が整っている近年の方が圧倒的に多いと思われるのですが、実際のところ未だにリマスターハイレゾ音源CDやダウンロード音源として販売され人気もたかそうなのですが? このことはジャズ音源も同様のように思われますがどうしてなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2450)
回答No.4

クラシックについては、クラシックゆえの特性で、「全く新しいもの」が次々と出てくるわけではないので、業界として売り上げを維持・増加させるには「旧録音」を次々発売するしかないという事情がある為と思われます。 クラシックは、「今」作曲しても、曲の構成等一定の条件を満たせば、「クラシック」と認定(認識)されるので、新曲が次々現れてもいいはずで、実際に人知れず新曲が続出されているとは思います。そのような曲はクラシックの中で「現代音楽」などのジャンルに分けられることもあります。しかし、一部のクラシックファンを除けばそのような新曲に需要がないので、「新曲」が次々と発表され売れることがないのが、他のポップスなどと大きく異なる事情です。 そこで、クラシックの場合、演奏者を変えて次々と新発売するしかないのですが、基本的には同じ曲で、よほど独創的にアレンジしない限り、まるで新曲のようなものというのは存在しません。しかもそうなったときに売れるとは限りません。(もちろん、聞きなれれば、演者や録音状況が違うだけでかなりの違いを感じますが、その違いにこだわって次々と買ってくれる客は少数派です。) ですので、テレビによく出ている有名なバイオリン奏者が新しく演奏したCDなんかはそこそこ売れるかもしれませんが、そういう話題性のない演者の場合、新しく録音したからと言ってよく売れるわけではありません。しかし、録音から発売にかかる手間暇やコストはポップスの新曲と同程度以上ですので、発売価格もポップスと同等以上にしないと儲けが見込めなくなります。(売れる数が少ないので儲けだけを考えればかなり高めにしないといけないでしょうが、いったん出せば何年も売れるので、そのあたりは考慮できるでしょう) そうすると、既に手持ちの音源を売り続けるか、過去に制作した音源から何かアピールして新しい切り口で再発売するかしかなくなります。 そういう場合、(著作権が切れる等)権利関係の扱いが容易(安価)になったものが重宝され、いつまでも発売されることになります。 CDの場合、発売開始されレコードより売れるようになったのが、1980年代後半から90年代前半にかけてです。この時期、クラシック業界はCDのプレーヤーを買ったのをきっかけにクラシックも聞いてみようという層の発掘に積極的でした。そうなると、レコード時代の古い音源で安くCDを作成し、廉価版CDとして大量に売るのが一番です。何せはまりだすとほしい曲が多くなるので、廉価版で買うのか、CDの為に新たに録音された普通の値段で買うのかでは、買える曲数が大きく異なります。 また、今もそうですが、すごくクラシックに凝る人には、CD録音技術(デジタル技術)の特性上カットされてしまう音域がどうしても気に入らないとレコードにこだわっている層が一定数以上います。つまり、新しく録音するならそういう層に対してレコードを作った方がいいということになります。(そういう場合でも一応その音源でCDも作ることは作るでしょうが) さらに、廉価版を買って耳が肥えた人は、同じ曲の別の版を買って、廉価版を中古店などへ手放すケースが多いと思われます。(しかもその中古廉価版も結構売れる) これらの事情が重なって、適当にクラシックを選べば仰る時期の廉価版音源が殆どということになるのでしょう。 つまり、元々古い音源のCDが出やすい環境なうえ、CDが出始めたころにその廉価版が大量に出回った。しかもその中古品売買は今も盛んだからということでしょう。 この文章も参考になると思います。 https://edyclassic.com/2181/ だからクラシックは嫌われる?Part.2 ≪同曲異演盤の功罪≫

sai_play
質問者

お礼

ご丁寧なご回答をありがとうございました。 クラシック曲に関しては長いので、せいぜいオムニバスとかサビの部分だけの試聴だったのですが、第九で初めて全楽章を通して聞けるようになりました。まったくのにわかです 他にも挑戦してみようと他曲も探していたのですが、何やら古い音源のものばかり。 演奏については良く分かりませんが、音質はよいにこしたことはありません。早くに名演奏で選べるようになりたいものです。 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • ONE-STEP
  • ベストアンサー率35% (44/123)
回答No.3

古いものは著作権その他の権利関係で安価に流通させられるせいもあると思います。

sai_play
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 音楽は音質だけではないと思いますけど。 スマホやらイヤホンも結構高品質化して良い音で試聴ができる環境なのに音源だけ古いみたいなのもどんなもんかと・・

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 昔は、古いのを集めたこともありますが、今はただで、下記など毎回違うのが聞けるので、収納スペースも要らないし、重宝しています。   https://www.youtube.com/watch?v=kbJcQYVtZMo  音楽は変わった解釈ができるのがいいので、「風呂い出、師へ寝る、月照る糞犬」」と書いて歌う町のコーラスから、もう死んだ外国のおっさんまで、第九は生きていると思います。

sai_play
質問者

お礼

ご回答をありがとう ございました。 最近ではYoutubeでも高音質音源のものをアップしてくれる人も増えて 私もそこそこの周辺機器をそろえればなんか満足できそうと思いつつあるのですが 長年の常習化してしまったCD収集癖との戦いとなっています。

回答No.1

私も、クラッシックに限らず音楽を聴くのが大好きです。想像でしかないですが、売れないからだと思います。 いい演奏があって、録音されたものを再び聞きたいと思っても、CDもないしやダウンロードもできません。残念ですね。

sai_play
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 最初は第九のコーラスのところが好きになって聞くようになりました。 大人数のコーラスのためか録音技術によるものかよく聞き取れない音源があったりと。 2000年頃録音の小澤征爾さん指揮の作品を試聴したところ、トランペット?ティンパニ?ですかね?の響きがよくて・・ それで2000年以降録音のものを探すようになったんですが古い音源の再発売ばかりであることに気が付きました。

関連するQ&A

  • クラシックに詳しい方いませんか?

    ホルストの惑星の木星とベートーベンの悲愴のCDを買おうと思うんですけど、カラヤン指揮だとどの曲もテンポが速いと書いてあったんですが、ゆったりとしたテンポがいいんですが、カラヤン以外の指揮者でどの演奏者というか管弦楽団またはオーケストラがいいと思いますか?

  • シューマンのヴァイオリン協奏曲のCDの名盤、他、を教えて下さい。

    1 シューマンのヴァイオリン協奏曲の名盤を教えて下さい。ナクソスのメニューインを視聴したのみで、一枚も持っていません。 2 R・シュトラウスの「メタモルフォーゼン」の名盤を教えて下さい。この曲で持っているのはクレンペラー・POです。気に入っています。 3 ベートーヴェンの第9でフルヴェンバイロイト52年版及び、トスカニーニ・コロン歌劇場管弦楽団・合唱団(42年7月だったような。43かもしれない。とにかくThiatorokoronのもの)に匹敵する第9の名演があれば教えて下さい。トスカニーニはナクソスの30年代のものを聴きましたが、この演奏とは比べ物にならないほと、コロン歌劇場のものはよかったです。ちあんみに持っている第九のCDは フルヴェン・バイロイト シェルヘン・ウィーン国立歌劇場(ウェストミンスター盤の3年位前 サイモン・ラトル・VPO トスカニーニ・コロン歌劇場管弦楽団合唱団 シェルヘン・ルガノ響 ハイティンク・ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 ライナー・シカゴ響 レナード・バーンスタイン・1989ベルリン クレンペラー・PO ヘルベルト・ケーゲル・ドレスデン・フィル カラヤン・BPO60年代 です。これ以外でお願いします。 4 なぜコロン歌劇場の第9が国内レーベルから発売されないのか不思議です。演奏自体はおそらくトスカニーニのベト9の中でも、最高級のはずですのに。

  • クラッシックの名盤

    あなたにとって名盤はなんですか。 2番目まで書いてください。1番目は選んだ理由を書いてください。 指揮者とオーケストラもお願いします。 わたしは、1番目はドボルザークの第9番「新世界」で、たぶんカラヤン指揮のベルリンフィルだと思います。理由はクラッシックを中学1年に初めて出会った曲で、ものすごく迫力のある演奏でした。今でも耳から離れません。2番目はブラームスの第4番で、ワルター指揮のコロンビア交響楽団です。ついでに、ベートーベンの第9番の「合唱つき」は、今日は久ぶりに聞いたハイテンク指揮のアムステルダムコンセルトヘボウといつも聞いているセル指揮のクリーブラントです。

  • カール・リヒターによるバッハのチェンバロ協奏曲BWV1060の録音について

    「J.S.バッハ チェンバロ協奏曲集第2集(CD)」(カール・リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団 アルヒーフレーベル)に録音されているBWV1060(2台のためのチェンバロ協奏曲第1番)と「J.S.バッハ チェンバロ協奏曲集第3集(CD)」(カール・リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団 アルヒーフレーベル)に録音されているBWV1060とどう異なるのでしょうか。  CDに同封されている解説書によると前者が1970年代の録音、後者が1960年代の録音となっています。  しかし、実際聴き比べてみると、両者は同一の録音と思えるのですが。  

  • バッハのCD

     バッハのミサ曲ロ短調とヨハネ受難曲のCD(抜粋じゃなくて、全曲で)が欲しいのですが、沢山あってよく分かりません。時間も長くて、値段も高いので、一般的に名盤と呼ばれるものが欲しいです。  マタイ受難曲はカール・リヒター、ミュンヘン・バッハ・管弦楽団のを買って非常に満足しています。  一般的に「名盤」と呼ばれているか、またはおススメのCDを教えて下さい。できたら輸入盤ではなく手に入りやすい国内盤がいいです。  よろしくお願いします。

  • 深夜放送のテーマ曲の音源

    オールナイトニッボンは「ビター・スイート・サンバ」 これはティファナ・ブラスのCDなどに収録されていますね。 ところで、文化放送の「セイ!ヤング」はオリジナルの テーマ曲でしたね。楽譜は持っていますが 音源がみあたりません。 レコード・CD等収録音源はありませんでしょうか。 出来れば70年代初頭のオリジナル演奏が良いのですが・・

  • オムニバスの音源は?

    私はオムニバスのCDが好きで聞いていますが、昔の音源などは 主にどうやって入れているのでしょうか。 80年代はまだアナログ 音源が主でデジタル音源が始まった頃だったと思うので、全部が残って いないのではないかと思うのです。オリジナルのアーティストが 再びレコーディングしているのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • マリナー/コンセルトヘボウの「惑星」CD

    以下の音源(CD)を探しています。 G. ホルスト 組曲「惑星」 ネヴィル・マリナー指揮 アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 (合唱:アンブロシアン・シンガーズ) 20年ほど前、中学生だった私が初めて買ったCDなのですが、だいぶ前に紛失してしまいました。 紙ジャケットで、志鳥栄八郎氏の解説がついていました。 録音は記憶があいまいですが、70年代後半くらいだったように思います。 ググってみたのですが、Amazon、楽天、HMVと全て在庫切れ。 ヤフオクでそれらしき録音を見つけたのですが、生憎LPでした。 レーベル・ジャケット等は問いませんので、上記演奏者によるCDの在庫や入手方法などにつきご存知の方がおられれば、ご教示いただければ幸いです。

  • 20~30年ほど前、レコード盤のアルバムでクラシック名曲(モールアルト

    20~30年ほど前、レコード盤のアルバムでクラシック名曲(モールアルト、バッハ、ベートーベン等)をロック風にオーケストラ(たぶんロンドン交響楽団だったと思う)が演奏していたものを持っていました。もう絶版だと思いますが、CDとかで出ていないでしょうか?

  • お薦めの室内管弦曲・ピアノ曲

    クラシックのほとんど初心者です。(ベートーベンとバッハを少し聞いていた程度) 以前、なにげなく買った次のCDがとても気に入って、仰々しくない…壮大な感じのない交響曲よりも、室内管弦曲、ピアノ曲を聴きたくなりました。 モーツァルト『クラリネット五重奏』ユニバーサルクラシック - 2001年。 1. シュタトラー*クラリネット五重奏曲イ長調 作曲 モーツァルト 演奏: ウラッハ(レオポルト), ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 2. クラリネット五重奏曲ロ短調 作曲 ブラームス 演奏: ウラッハ(レオポルト), ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 このCDは名盤と名高いようですが、他に何かお薦めのCDがありましたらぜひご教授ください。なお、現在フランスにいるので、演奏者・曲名がオリジナルで分かれば幸いです。(購入の際に助かる)

専門家に質問してみよう