• ベストアンサー

私は国際政治と経済の専門家です。

私は国際政治と経済の専門家です。 メディア論についてですが 全国紙の新聞メディアは衰退して20年以内には紙媒体としては 消滅すると精緻な分析により推論しました。 私は自慢は嫌いですが海外旅行には35カ国に添乗員のパックツアーにたよらずに 自己責任で冒険旅行をしてきた豊富な経験がありますので 私の分析には定評があります。 みなさんは、紙媒体の新聞は消滅すると思いませんか?

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数44

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

> 私は国際政治と経済の専門家です。 龍馬の専門家をやったり、いろいろ忙しいですな。そういえば国際政治も付け加わりましたね。 > 海外旅行には35カ国に添乗員のパックツアーにたよらずに自己責任で冒険旅行をしてきた豊富な経験があります 経済とは全く関係がないですね。 そういえば自分で出先の国でチケットも取れないような「自称冒険旅行家」でしたね。 まぁ、人間、持っていないものほど自慢したがるものです。 > 消滅すると精緻な分析により推論しました。 またどこかでの聞きかじりをさも自分の分析のように言っていますね。しかし、海外で新聞が消滅した国、ってどこなんでしょう? > ただ紙媒体の新聞はやはり一覧性に圧倒的に優れていますので新聞自体は廃ることがないと思うとります。 あれあれ? 廃れるというのが「精緻な分析」の結果ではなかったのですか? 大体、一覧性ならばPCの方が数段優れている上に、過去の類似記事の検索まで出来ます。 > 私はマクロ経済専門家でありミクロ問題にはあまり分野が違うのでいろいろと捕捉をしていきたいと思うとります。 今時、マクロしか知らない経済学専門家はいないし、ミクロしか知らない経済専門家はゲーム理論などに特化した専門家位しかいない。 個人的には。 全国紙の新聞メディアは衰退して20年以内には紙媒体としては激減するでしょう。 理由は、新聞メディアの各新聞小売店を含んだ収益構造が、販売ではなく広告収入によって支えられており、その広告収入が(押し紙等により)費用対効果の面で実はあまり良くないということに、多くの企業が気付き始めているためです。

goodmanman
質問者

お礼

>いろいろ忙しいですな 実はいままで自慢するみたいで嫌なので黙っていたのですが 哲学にも造詣が深いのですよ 一般大衆のみなさんにはご存知ではないと思いますが 私が学んだ師匠はハーバード大学のマイケルサンデルといいます。 >自分で出先の国でチケットも取れないような 私は海外旅行の経験が豊富だし自慢をするのもいやらしいので ここで全部書いているわけではないのですよ。 私の海外冒険旅行ではバンコックが主なハブとしていろんなところに飛びましたよ~ ほんの一例ですが バンコック→ヤンゴン  バンコック→カンボジア  バンコック⇔日本 チェンマイ→昆明  他にカルカッタ→バンコック イスタンブール→バンコック  ハノイ→広州  添乗員にお任せのパックツアーと違い冒険旅行ですからチケットは 臨機応変に自己責任でやらんといかんと思うとります。 自慢は嫌いでわざわざ書くのは嫌なのですが 回答者さんとの認識レベルが低いので参考のために書きましたので 次回の回答のお役立てよろしくお願いします。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (5)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

> 全国新聞は全くなくなる事はないけど激しく衰退すると言う見解であります。 ふむ。ということは、 > 全国紙の新聞メディアは衰退して20年以内には紙媒体としては消滅する という、この「消滅する」は間違いだったということですね。了解しました。 それにしても随分言い訳がましい「精緻な分析」だこと。 > かろうじて存在できる理由は一覧性がパソコンとは比較できないほど優れているからです。 こう書いているということは、新聞をまともに調べて読むことを知らないに違いない。新聞というのは、時系列的に記事を眺めたり、一紙だけではなく数紙を見比べた時に初めて見えてくるものというものがあるものです。それすらも知らないのに > まともに日経新聞すら読んでいない方には新聞の一覧性の利便性がご理解できないかもしれませんね。 というのは恥ずかしいですよ。 新聞の記事も大部分が既にネットで見ることができますし、今後もその傾向は強くなっていくでしょう(加えていえば、日経ではネット上だけでしか見られない記事も存在します)。新聞の一覧性なんて、ちょっとしたパソコンの知識があれば今でもほとんど優位ではありませんね。 ちょっとした知識があれば、全ての新聞社のHPから最新の記事を定期的にダウンロードする、程度のことはすぐにでき、ほとんどが文字データなのでデータ量も非常に少なくて済みます。しかも、関連順や時系列順に一覧表示することなども非常に容易です。 あぁ、パソコンの専門家と言わないところからすると、この辺りのことはできないんですかね? > 私の冒険旅行の歴史はエアーアジアみたいなLCCが出来る以前の長い歴史があります。 代理店にでも飛行機とホテルを取ってもらったんでしょう? それで冒険旅行と言うのはすごい神経をしていますね。私にはとても真似できません。私などは精々「行ったことがある」程度ですかね。 > 行きたいところはもう散々行きつくした たった35カ国で行きたいところが全てカバーできるなんて、あんまり行きたいところがないんですね。

goodmanman
質問者

お礼

とても誠実でご丁寧な回答ありがとうございます。 どんなに感謝しても感謝しつくせるものではありません。 だた残念なのは内容がずれている事です。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました。

回答No.5

日本を今一度掃除なくてはならんと思っちょりますので、その際に新聞など、情報を紙に印刷して、販売、あるいは無料配布するなどということは禁止しようと思っちょります。

goodmanman
質問者

お礼

意味不明ですが・・・

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

> 一般大衆のみなさんにはご存知ではないと思いますが私が学んだ師匠はハーバード大学のマイケルサンデルといいます。 あぁ、教育テレビでやっているそうですね。私は見たことはありませんが。テレビで一回か二回見ただけで「学んだ」とは恐れ入りました。 ところでハーバードにいたとすれば何年くらい前ですか? > 私の海外冒険旅行ではバンコックが主なハブとしていろんなところに飛びましたよ~ で? http://okwave.jp/qa/q3441603.html 日本にいるうちに予約を入れないで現地で調達、この程度のこともできないのに冒険旅行? 要するに、パック旅行の添乗員はいないけれども、日本の旅行代理店かどこかにとってもらったのがほとんどでしょう? それなのに「冒険旅行」? 笑っちゃいますね。 さて、私の回答で疑問を呈したのですがスルーされたので補足説明を求めましょう。 > 全国紙の新聞メディアは衰退して20年以内には紙媒体としては消滅する > 紙媒体の新聞はやはり一覧性に圧倒的に優れていますので新聞自体は廃ることがない この二つの記述は、質問者氏の「定評のある」「精緻な分析」によれば、一体どちらが正しいのでしょうか?

goodmanman
質問者

お礼

国語に問題があるのかもしくは単純な思考のお方でしょうか? 全国新聞は全くなくなる事はないけど激しく衰退すると言う見解であります。 かろうじて存在できる理由は一覧性がパソコンとは比較できないほど 優れているからです。 回答者さんは、そんなことないと思いますが。 まともに日経新聞すら読んでいない方には新聞の一覧性の利便性がご理解できないかもしれませんね。 私の冒険旅行の歴史はエアーアジアみたいなLCCが出来る以前の長い歴史があります。 冒険旅行をした事がない方には理解しにくいと思うとります。 もう私くらいのレベルになると行きたいところはもう散々行きつくしたので もういきたところがないのが悩みです。 もし冒険旅行で聞きたい事がありましたら教えてあげたいと思うとります。 ローマは1日にしてならずです。 頑張ってくださいませ。 なにごとも自己責任でやらんといかんと思うとります。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました。

  • 469437
  • ベストアンサー率38% (185/483)
回答No.2

消滅するかはわかりませんが、他の情報媒体が成長しているので、 今の規模よりはかなり衰退していると思います。 ですが・・・ >私は国際政治と経済の専門家です。 自称するのに免許はいりませんからね。それにメディア論とは畑違いでは? >精緻な分析により推論しました。 是非拝聴したく思いますので、その推論をお教えいただきたいものです。 >自己責任で冒険旅行をしてきた豊富な経験がありますので私の分析には定評があります。 旅行回数と質問内容の関係性が理解できません。この理屈だとバックパッカーは、みんな経済学者ということになります。実績をしめさず定評といわれても・・・ ↓は質問者様の過去の質問ですが http://okwave.jp/qa/q3676361.html 相場が下がった分のお金の行方は? 株式取引は、投下した資金内でのパイの奪い合いだと よく言われます。 100人投資家がいたとして勝つのはほんの一握りだから 数人が大勝してその他の多くは負けて資金を勝ち組に提供する 形となると思います。 しかし、相場が下がり多くの人たちが塩漬けにしている場合 この減った分のお金は、いったい誰の懐のところに いっているのでしょうか? 下がり相場での勝ち組?あるいは企業?それともだだ帳簿上からどんどんと 減っているだけで泡と消えているだけなのでしょうか? ↑の質問内容からは、質問者様が専門家とは思えないのですが・・・

goodmanman
質問者

お礼

即時性と言う点ではネットにはかないませんね。 ただ紙媒体の新聞はやはり一覧性に圧倒的に優れていますので 新聞自体は廃ることがないと思うとります。 私はマクロ経済専門家でありミクロ問題にはあまり分野が違うので いろいろと捕捉をしていきたいと思うとります。 経済学者さんならではの高い見識参考にします。 ありがとうございました。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

消滅は しないでしょうね。 縮小は、するかもしれませんが・・・・ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

goodmanman
質問者

お礼

そのとおりだと思うとります。 さすがは経済の専門家さんならではの見識だと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は経済の専門家です。私の見立てでは近年百貨店がこれから衰退産業になる

    私は経済の専門家です。私の見立てでは近年百貨店がこれから衰退産業になると思うとります。 なぜなら、私の周りの人に聞いても誰も百貨店でお買い物をしないあるいは、もう数年間百貨店に 行っていないと申しております。 百貨店に行かなくてもたくさんの安くて品揃えがよい専門店に行くのだと思うとります。 百貨店ご自慢の接客についても最近の一般大衆は品定めをしているとに店員から声をかけられるのが 嫌がる引きこもりの傾向が顕著に現れていると分析しました。 この精緻な分析結果から百貨店は、衰退産業化するという結論に至りました。 さて、質問は百貨店はこれから衰退していくのでしょうか? あるいは、どのように変化をして生き残る事ができるのか? よろしくお願いします。

  • 新聞の使命と役割。新聞にまだ未来はありますか?

    新聞を含めたメディア関係に詳しい方がいたらお聞きしたいんですけど、紙の新聞にまだ未来はあると思いますか? 電子媒体が普通になっている世の中で、紙の新聞の役割や使命はまだ残されていますか? 日本は宅配制度のおかけで新聞が普及して国民の識字率が高まるなど、今まで新聞は大いに日本の文化に貢献してきましたよね? 僕個人としては新聞がこのまま衰退していくのは余りにも惜しいと思うんですけど、どうでしょうか?

  • 人間の心の潜在意識について知りたいです。

    人間の心の潜在意識について知りたいです。 香港ヤフーBlogで香港人の日本之旅遊を300本を精緻に分析し解析すると 一人の例外も無く!!! 全員が日本の旅で買い求めたお土産「戦利品」を一覧に並べて 撮影して公開しています。 もの物凄い時間と手間隙の労力が費やされています。 もちろん日本人Blogでも一部の人または一部の品々について 公開することはあるでしょうが、それはあくまでも一部であります。 お土産品を公開するこの香港人の見知らぬ?他人に自慢したい真理は なぜなんでしょうか? なぜそれほどまでに自己顕示をし自慢をしたいのかが海外旅行に35カ国の冒険旅行をしてきた 私でさえ理解不能です。 ここ3ヶ月間ずっと考え続けてきましたが どうしてもそこまでして自慢をしたい心理状態がわかりませんので もしご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか? なお最近質問と関係のない回答?や海外旅行35カ国に対する妬みが 散見されます品位とマナーの遵守をお願い致します。 また最近例をあげて欲しいというネットリテラシーが劣る情けない方からの リクエストが多いのでほんの一例のリンクを例示しときます。 http://hk.myblog.yahoo.com/pcypang/article?mid=6434

  • 一昔前に中国で駐在して川魚を食べるとお腹に寄生虫が生息して

    一昔前に中国で駐在して川魚を食べるとお腹に寄生虫が生息して しまうから生魚は食べたらアカンといわれとりました。 今の中国は、大丈夫なのでしょうか? それとも中国に限らずタイなんかでもお刺身は 控えた方がいいのでしょうか? なお私は自慢するわけではありませんが 海外旅行には35カ国に添乗員付きのパックツアーでなくて 自己責任において冒険旅行をしてきた豊富な経験があります。 リスク管理として 出来るだけ現地では、生魚などの類を食べないようにしてきました。 でももうそろそろ衛生状態も向上しとるのではないかと 思うのですがどうないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私は自慢をするのが嫌いで嫌なのですが・・

    私は自慢をするのが嫌いで嫌なのですが・・ 私は今まで海外旅行にはパックツアーつまり添乗員にひついて行くような 旅行はした事がなくてすべて一人で行く冒険旅行を35カ国にわたりしてきました。 ヨーロッパも行きましたし アジアはほとんどの国に行きました。 タイは、なんやかんやで20回くらいいっとりますし 香港もつい先日一般大衆のみなさんはあまりご存知でないかもしれませんが 日本の銀座に相当するチムサーチョイにある超高級ホテルに泊まって 8度目くらいの香港旅行をしてきたばかりです。 私の興味は主にアジアです。アジア以外にはあまり興味がありません。 ですがもう既に行きつくしたので行きたいというところがないのが悩みです。 みなさんが、ここがお勧めじゃぁというような所がありましたら 教えていただけないでしょうか?

  • 新卒者の就職難についてのエコノミストの見識についてお願い致します。

    新卒者の就職難についてのエコノミストの見識についてお願い致します。 私は経済専門のエコノミストであり海外旅行に35か国をパックツアーに頼らずに 自分ひとりで冒険旅行をしてきた国際派です。 私はなにも自慢をしたいから書いているわけではないのですよ。 毎年ニュースで新卒者が就職できへんとでます。 今年は二割が進学も就職もしてないそうです。実際はもっと膨大な実態だと思いますが。。 でも就職でけへんのは、品質の劣化が主な原因ではないでしょうか? というのも求職数は昔からさほど大きな変化はありません。 しかし進学率が上がるに従って学生の品質も劣化しています。 つまり本来は高卒で就職するよなレベルの人でも大学に行き就職を先延ばししている だけではないかと国際派のエコノミストの私は精緻かつ緻密に分析しとります。 質問は 品質劣化が就職難の原因でしょうか?です。 よろしくお願いします。

  • 国境越えの極貧旅行は廃れたのでしょうか?

    私は自慢するのが大嫌いなので 自慢しとると思われたら嫌なのですが 海外旅行に35か国行った経験があるのです。 それもアジアの国々は複数回行っとります。 その旅行のスタイルは、陸路移動を基本としとります。 従って国境を陸路で何カ国も越えていく冒険旅行となります。 例えば、船で上海に行きパミール高原を現地のバスで越えていくとか! カルカッタからイランを通りイスタンブールに陸路で行くとかの 数々の冒険旅行を決行し成功させてきました。 旅行に関しては行きたいところややりたい事は、すべてやった達成感があり ここ12年ほどは、陸路旅をしとりません。 昨今の社会情勢の変化により最近のヤングマン達は 極貧陸路旅はもう主流ではないのでしょうか? 私が極貧陸路旅をしていた時には よくヤングマンや大学生がどこかしらに潜伏しとりましたが 最近では冒険旅行はもうアカンのやろうか? 誠実な回答よろしくお願いします。

  • 原始メディア???

    「原始メディア」とは、新聞などの紙媒体のみの事で良いのでしょうか? カテゴリーを間違えているような気もするのですが、お分かりになる方いらっしゃいましたらご回答下さい。お願いいたします。

  • 来日するアジア系旅行者についての疑惑

    私が精緻に緻密に調査をし分析したところ 近年来日するアジア系とりわけ  香港人>大陸中国人>シンガポール人>台湾人>>マレーシア人>タイ人 の順番で大きなカメラとりわけ圧倒的に日本製品の一眼レフカメラ (多い順にキャノン>>ニコン>オリンパス)を首からブラさけとります。 彼らはなぜそれほどにも重たいカメラをみなさん 持参しとるのでしょうか? ちなみに私は自慢をするのが大嫌いなのですが 海外旅行に30か国以上いっとります。 めんどくさいのでカメラを持参せずに海外旅行に行くことも多々ありますし 現地でカメラを持っていても写真をとらない事も多い状態です。 アジア人の価値観としてカメラを持てばセレブに見てくれるという 常識があるのでしょうか? それならばアジアを旅したときにも 私は大きなカメラをダミーとしてぶら下げて旅行をせんといかんと 思うとります。 よろしくお願いします。

  • 紙メディア

    最近新聞を取るのを止めました。常時接続に していつでも好きな時に最新のニュースが 読めるようになったからです。接続料込み でも購読代と同じですしね。新聞を印刷したり 配達するエネルギーも減り環境にもやさしい です。私の実家でもADSLは引けますし、結構な 田舎でも引けます。このように紙メディアは衰退の 一途をたどるのですか?