• ベストアンサー

H.I.D.の4000kと6000k

kan3の回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.2

色温度のケルビンは、炭素(墨と考えて問題ない)が摂氏xxxx度になった時発光する色と言う事です。 普通の太陽光は6000度とか言います。 光の明るさとは似て異なるものです。

ym77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単位の定義がわかると知識として覚えやすくなりますね。 ケルビンって普段の生活では馴染みのない単位だけにいざ必要になったとき理解できなくて困ります。 仕方のないことですが…。

関連するQ&A

  • 車のヘッドライとについて。

    H.I.D.についてわからないことがあるのでお聞きします。 今のっている車が96年式のアメ車です。ヘッドライトはノーマルでバルブはH4の型です。 これにH.I.D.を取り付けるとすればH.I.D.キットを購入しなければ行けないのでしょうか?バーナーが必要ってことですか?あと、H.I.Dのほかにどんな種類のバルブがありますか?わからないことだらけですのでお教え下さい。

  • BMW3シリーズE46のハロゲンバルブ交換について教えてください。

    BMW 318iツーリングE46(2004後期)のハロゲンバルブを 純正から5000ケルビン位の物に交換したいと思っているのですが、 適合する物がわからず困っています。 よく輸入車のソケットが2重になっているとナントカ・・とも聞くのですが、 自分の車種がどうなのかも分かりません。。 バルブの型は(H7)なのですが、IPF(SUPER LOW BEAM XENON BULB)を検討し適合するか問い合わせた所、 未確認なのでお奨めできません・・と言われました。 PIAAの適合表を見てみても、LOW側H.I.Dヘッドランプキットは適合可否の所に×印が付いていて、 使えないという意味なのかよくわからず困っています。 実際に交換された方や、ご存知の方いらっしゃれば 5000ケルビン位の物で適合するメーカーや製品を教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • α100とK100Dとどっちがいいでしょうか?

    デジタル一眼レフカメラを買おうと考え始めてから、何度かここで質問させていただいています。 で、いよいよ機種を絞り込めてきて、今ではソニーのα100か、ペンタックスのK100Dで悩んでいます。 ●K100Dの場合 まず値段は、レンズキットで1万円キャッシュバックを入れると、実質約6万円で買えます。さらに望遠レンズ、例えば、タムロンの望遠レンズのA17を買うことを考えています。http://www.tamron.co.jp/lineup/a17/index.html 値段は大体2万円くらいなので、あわせて8万チョイ。 特徴は手振れ補正機能。 ●α100の場合 値段はWズームキットで大体13万円くらい。 特徴は、ダストリダクションと手振れ補正機能。画素数が1000万画素。 K100Dは600万画素に対して、α100は1000万画素だし、手振れに加えてダストリダクションもついています。なので、どちらかというとα100のほうに気持ちが偏りかけています。 あと2ヶ月くらいたてば(つまり11月。実際に買えるのはこれくらいの時期)、K100Dのキャンペーンもなくなって9万になってしまうし、α100は今より少しは下がるだろうと思います。K100Dも下がって、結局8万くらいで買えるようになってるかもしれませんが…。 これらを考えると、迷ってるとはいえ、心の中ではひそかにα100のほうに軍配が上がっているのですが、この判断で間違いないでしょうか?「α100はやめといたほうがいいと」か、「初心者にはK100Dがいいよ」とかの意見をお願いします。 「そう思っているならα100にすれば」とかいう回答はなしでお願いします。客観的な回答者様の意見がほしいです。 もしかしたら私は単に、買う踏ん切りをつけるために、背中を押してもらいたいだけかもしれません。いや、むしろそういう質問です。 つかみどころのない質問ですが、よろしくお願いします。これ以外でも、お勧めがあればお願いします。

  • 次の2次方程式の解の種類を判別せよ。ただしkは整数

    次の2次方程式の解の種類を判別せよ。ただしkは整数とする。 2x^2-(k+2)x+k-1=0 ここで、答えはD=(k-2)^2+8 ゆえに、全ての整数x についてD>0より異なる2つの実数解を持つとありますが、 (k-2)^2+8=0すなわちk=±2√2i+2のとき、D=0より重解をもつとは言えないのでしょうか? もし言えないならば、理由を教えてください。

  • X-5 、K-r 、D3100 で悩んでいます

    初めて一眼レフカメラの購入を考えています。 価格的にkiss x5 K-r D3100のwズームキットで悩んでいます。 今後、天体撮影にも挑戦してみたいので高感度のノイズが気になるのですが ノイズが少ない機種はどれになるでしょうか? 価格はポイント等を差し引くと x5とKーrが5万5千円 D3100が4万6千円 という感じでした。 連写速度や動画撮影、ガイド、アートフィルター、バリアングル等はあまり気になりません。 発売時期を考えるとK-rが良いのかな?と思うのですが 最初は大手2社の製品にした方がいいのかなとも思っています。 当分キットレンズのみを使うという前提でどの機種がお勧めかアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • HIDキットのバルブ交換

    PIAAのHIDキットを装着しています。 スーパーコバルトの6000K、H1型です。 この様なキット製品のHIDバルブが切れてしまった場合。 交換はどうすればよいのでしょうか?

  • K100Dと一緒に買うレンズ

    よろしくお願いいたします。 今までフィルム一眼レフNikon F-601+35-70mmのニコンのレンズを使っていました。 今回初めてデジタル一眼レフを購入します。 値段が安い、本体側に手ブレ補正機能があるというのが理由でペンタックスのK100Dにしようと思っています。 問題は、レンズです。 一番たくさん撮るのは室内の猫の写真になると思います。フィルム一眼の時はISO400のフィルムで、F値 3.3で、明るい窓際で撮ってようやくブレずに撮れるという感じだったので、明るいレンズの方がいいなぁと思っています。 販売店で、店員さんにK100D購入をきっかけに、これからは外出する時にもK100Dを持ち歩いて写真を撮りまくりたい、と話すと、レンズキットのレンズよりもタムロンの18-200mmを超強力におすすめされました。 初めてのデジタル一眼、初めてのペンタックスなので、まずはレンズキットのレンズにしようと思っていましたが、私自身、あまりレンズの本数を揃えて撮影の度にレンズを交換というのはしないだろうな・・と思うので、18-200mmなら汎用性の高くて良いかもとも思います。 答えにくい相談だと思いますが、詳しい方アドバイスを頂けないでしょうか。 まとめるとこんな感じです。 ・一番多く撮りそうなのは室内の猫の写真なので、明るいレンズが良い ・あまり頻繁にレンズ交換はしたくないので、汎用性も欲しい ・予算はレンズのみの値段で~35000円ぐらい カメラの知識はほとんどなく、勉強中ですので、質問の内容におかしな所があるかもしれません。 分かりにくい所などがありましたら教えてください。 明日買いに行くので、できれば早く御返事をいただけると大変嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • H8/3052 クロスコンパイラ環境下でのsprintfの使用について

    実務訓練でH8を用いて測定システムを開発しています。 今、H8に接続したセンサの値を測定しA/D変換した値を、フーリエ変換し、その結果をシリアル通信のソフト(ハイパーターミナル)などで表示できるようするために、その値を文字コードに変換して送るようにしているところです。 その変換した値がどのくらいなのかわからないので、場合わけ等が必要なのかと思っていましたら、会社の方にsprintfを使えばいいと言われました。 それは気づかなかったと思って、使ってみたら動きませんでした(^^; 型のあわせ方とかが間違っているのかな? char buf[100]; sprintf(buf,"%f",a[k]); //a[k]はフーリエ展開した係数の値(double) for(i=0;i<100;i++){ SCI_OUT_d(buf[i]); //SCI_OUT_dはシリアル送信関数 } なにかおかしいところありますか? ためしに char buf[100]; float DFTa; DFTa=(float)a[k]; sprintf(buf,"%f",a[k]); //a[k]はフーリエ転換した係数の値(double) for(i=0;i<100;i++){ SCI_OUT_d(buf[i]); //SCI_OUT_dはシリアル送信関数 } でfloat型にしてみてもそこでとまってしまいました。 何かH8のsprintfの実装についてわかることがある人がいましたら回答お願いします。

  • デジタル一眼レフ E-510とK100D Super

    近々デジタル一眼レフの購入を考えている超初心者です。 手ブレ補正機能があり、比較的コンパクトで軽量のものがほしいと思い、 オリンパスのE-510とペンタックスのK-100D Superの2機種の候補まで絞ったのですが、どちらがいいか迷っています。 E-510のAFが遅いと口コミなどでよく見かけるのですが、子供やペットなどは今のところ撮影対象ではないので、気にしないでいいかな・・・と思ったり、K100D Superが610万画素と今の時代少し不満に感じるかもしれないけど、実際A4より大きく印刷しないし、610万も1000万も大して変わらないかと思ったりとなかなか決められません。 被写体は風景や旅行でのスナップ写真がメインです。 あと、レンズキットで購入するつもりですが、それ以外のレンズでお勧めの組み合わせがあれば教えてください。 予算はメディアも込みで15万以内を予定してます。 最終的には、実際に手にとって見て選ぶと思いますが、 素人なので、皆さんの意見を参考にしたいと考えています。

  • K100Dでのお勧めレンズ

    私は今現在PENTAX K100Dレンズキットの購入を考えています(ほぼ確定)。ちなみに今はFUJIFILMのFinePix4900Zを持っています(かなり古い…)。 それと花を撮影したいと思っているのでタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACROの同時購入も考えています(予算オーバーになってしますのでこれは迷っています)。また、せっかくデジタル一眼レフを買うのでいろいろなレンズで楽しみたいと考えています。 そこで、皆様に今後の参考にお聞きします。K100Dでのお勧めレンズを教えてください。広角、望遠、ズーム、単焦点、マクロなどいろいろなレンズでのお勧めをお聞きしたいのでお願いします。ただ、コストパフォーマンスをある程度重視したレンズでお願いします。