- ベストアンサー
- 困ってます
前期型HR-Vの足回り?の異音
前期型HR-Vの足回り?の異音 2000年式前期型HR-V(GF-GH1、5MT、FF)に乗っています。 1ヶ月くらい前から、足回りと思われる付近から異音がするようになりました。 ・助手席側の足回り?床下?付近から聞こえてきます。 ・金属音のような感じで「カチン、カチン、パチン、パチン」というような音です。 ・徐行~時速30キロ以下の比較的低速でなります(高速は単に音がかき消されているだけかも知れませんが…) ・「カチン、カチン……パチンパチンパチンパチン…」というように、ある程度規則性があるように思います(タイヤの溝に石がはまっておこる音とはまた違って聞こえます) ・アクセルを閉めていても開けていてもなります 原因は何が考えられますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 029526-charade
- お礼率89% (227/254)
- 国産車
- 回答数1
- ありがとう数11
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- ha1977
- ベストアンサー率29% (5/17)
はじめまして 私もHR-V(GF-GH2,5MT,4WD)に乗っていて、似たような経験をしました。 私の場合は、ディーラでの定期点検後でしたので、ただでメカニックに解決してもらいました。 原因は『ウォッシャータンクのがたつき』だそうです。 HR-Vの場合、左前輪の上にウォッシャータンクが載っている状態で、 タイヤハウスのカバー(この表現でいいと思うのですが)をはずすと タンクを見ることができます。 タンクの固定が甘くなっている様で、防振用の対策をして貰いました。 ウォッシャー液を入れて音に変化があれば、この可能性も在ります。
関連するQ&A
- アクセル踏んでない時の足回りの異音
10年もののセリカ(AT)なんですが。 発進の時や信号などで止まろうとアクセルを離して減速、ブレーキを踏んで減速する時の低速域での異音が気になります。 シャフトからタイヤあたりと思われるところからキコキコキコ、あるいはキュルキュルという音が速度にあわせたようなテンポでなります。 時速20k以下ぐらいで大きく聞こえます。 ブレーキもアクセルも踏んでない状態で聞こえます。 アクセルを踏むと聞こえなくなります。 昔、知人のやはり古いカムリも同じような音がしていた記憶があるのですが、結構大きく聞こえるので自分の車となってはやはり気になります。 考えられる原因や対処の仕方について教えて頂けないでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- 足回りから異音がします・・・。
180SXに乗っているのですが、 助手席側フロント足回りから異音が出て困ってます。 低速走行(10km/h程度)で路面にある若干のギャップを 通過する度、カシャーン、カシャーンと 高い音が鳴ります。 速度が上がると鳴らなくなります。 ジャッキアップしホイールを外し、各接合部等を 叩いてみましたが原因は見当たりませんでした。 タイロッドエンドのブーツが破れていましたが ここにも可能性はあるのでしょうか? 足回りの仕様としては 車高調、ピロテンションロッドを付けていますが それ以外は純正です。 タイヤとフェンダーの間に指1本くらいの クリアランスです。 業者に尋ねても、足回り交換して車高を下げていれば 何かしらの音が出てくるものだと 原因の探求をしてくれません。 異常な音なので、気になってしょうがありません。 お分かりになる方、相談に乗ってください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- 足回り異音
新車で購入後、2年が経過したダイハツの軽自動車に乗っています。 走行距離は3万kmです。 異音に気づいたのは1年前で、 ・低速走行時、左前タイヤに負荷が掛かったとき ・左に切ったハンドルを戻すとき ・発進時(たまに) に発生します。 音は、それほど大きくなく、オーディオを消していると助手席足下左付近からよく聞こえ、「ギ、ギ」か「ミシ」といった感じで2秒くらい鳴ります。 最初は、ボディーの歪みが原因と思っていましたが、車を止めた状態でハンドルを切っていくと、同じ音が出たので、足回りではないかと思います。 ネットで調べると、部品劣化による事例がよくありますが、比較的新しい車なので考えにくいです。 お詳しい方に、原因を考えていただきたく思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- 足回りからの異音について
カローラレビン AE-111 BZ-R(スーパーストラット)に乗って います。 現在走行距離が13万キロを超えたところなのですが、最近急に 右フロントの足回り付近より異音と振動がするようになりました。 路面の段差や歩道の縁石など凹凸に反応して「ギシギシ」や 「ギー」と言った感じの音がします。また、その音に合わせて アクセルペダルで振動を感じることもあります。音と振動を 除けば乗り心地自体はそんなに悪くなった感じもしません。 車を手で押さえてみたましたが、手で押さえたくらいでは全く 音が出ません。また、ジャッキアップして右フロントのホイー ルを揺すったりボルトの締めなおしをしてみましたが、ガタが あるとか緩んでいる感じはありませんでした。 トヨタ店で見て頂いたところ、スーパーストラットのキャンバー コントロールアームとボールジョイントで繋がっているロアアーム の劣化ということで双方とも交換しました。一瞬直ったかとも思い ましたが、それも半日だけで翌日には再び音と振動が出始め、だん だん前よりひどくなってきました。トヨタ店がちゃんと見てくれた のかはさておき、直っていないので再び修理に出そうと思っていま す。その際、こんなところを見てもらったらいいんじゃないか?と いったアドバイスをいただけないでしょうか。ちなみに足回りは 社外品に交換等はしたことがなく購入したときのまま(ノーマル)です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- エアウェイブの足回りからの異音
よろしくおねがいします。 最終方のHONDAエアウェイブAirwaveの異音についてです。 昨日タイヤ交換しまして、そのついでにいつもどおりダウンサス(バネ)も交換しました。 そして今日乗ってみたら足回りから異音がします。 タイヤが一蹴するごとに「トントントントン・・・」と音がします。とうぜんスピードをあげれば音も大きくなります。 たまに左右から音がすることもあります。 ですが、アクセル、ブレーキを踏んでいるときは音が鳴りません。 心当たりといえば、バネ交換をするときにジャッキをディスクブレーキのディスク部分にかけたときに変形したのではないだろうかと考えたのですが、そんなに負担はかかってなかったように思います。 バネのきしみ音でしょうか? 不安で車に乗れないので教えて下さい♪
- ベストアンサー
- 国産車
- 足回りからの異音
こんにちは。 早速ですが質問させてください。 最近足回りからの異音が気になるようになりました。 アクセルをオン、オフにするとき、エンジンの回転数が少しでも合わないと、たまに「カチッ」「カチャ」といった、知恵の輪をいじっているような音が助手席側のタイヤのほうからします。 2速でオンオフを繰り返してノッキングみたいな状態にすると特にひどいです。 横方向の加重移動では平気なのですが、前後の加重移動の際になるようです。 父が結構車に詳しいので、乗ってもらってみてもらったのですが、はっきりとした原因はわからず、ブッシュ関係じゃない。と言われました。 そんな気になるような音じゃないし、ブッシュは全部交換したら金がかかるからまだ交換する必要はないと。 しかし、僕にはものすごく気になる音だし。 僕が「この音だよ!聞こえるでしょ!」 と言っても、「聞こえない」ということが多々あったので、あまり頼りになりません。 また、以前の点検でハブベアリングを変える必要があるといわれましたが、父いわく、ハブベアリングは、反対側から「ゴー」っというような音がするというし、乗ってもらったところ、それではないようです。 車は、 トヨタカローラレビン(H3年) AE101(スーパーストラットサスペンション) 走行距離 63,000キロ 足回りはすべて純正 です。 何かわかる方、考えられる可能性でもいいので よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- 車高調TEINのHRダンパー
GC8インプレッサWRXを最近購入しました。高速のコーナーでの走りと車高の高さという2点で、足回りに不満があったためTEINのHRダンパーを購入し取り付けているものです。 車高調を入れてから、足回りから異音がするようになりました。低速の路面の悪いところではギシギシいいます。 すごく気持ち悪いのですが、これに対策をする方法はないのでしょうか? 詳しい方のご返答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 ウォッシャータンクとはかなりの盲点ですね…これですめばホント御の字ですね! とりあえずウォッシャー液を自分で入れてみて様子を見てみます。