• ベストアンサー

洗車機後にブリス施工。

洗車機後にブリス施工。 洗車機後にブリスを施工している方は居ませんか? ブリスの施工方法として、ブリスを散布→スポンジで伸ばす→水で流す→拭き取りとなりますが、洗車機後→ブリス散布→拭き取り… この様なやり方で施工をしている方からのご意見をお聞きし、施工後の感想を聞きたく思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

以前、友人がやっていました。 ブリスの乾式施工は、被膜の厚さや光沢がよいらしくネットでもやっている方が多いようですが難しいようですね。 多分、ブリスに関しては下地にかなり左右されるようなので塗装面が綺麗な状態でないとムラがひどい状況になるようです。 塗装面さえ脱脂されていれば、直接塗りこみ→濡れたタオルで拭きあげということができると思います。 ただ洗車機の場合、どうしても液体WAXがブラシに残ります。(前の車の洗車による) シャンプー洗車を指定しても、完全に洗剤だけの洗車は難しいです。 そういう使い方の場合は、ブリスよりムラが起こりにくい市販の安めのコーティング剤とかのほうが向いています。もしくはアクアクリスタルとか洗浄機能がある方が向いています。 友人も、なかなか手洗いできない状況からブリスをやめて洗車機とアクアクリスタルを併用する形をとっています。 私の場合、洗車機を通した後に自前のクロスにプレストコート(Easy)を1プッシュしてから全体を拭きあげています。プレストコートも元々洗い流し不要のタイプなのでこういった使い方でも大丈夫です。

noname#113194
質問者

お礼

とても詳しいご回答・方法を投げ掛けて頂き、有難うございました。 アクアクリスタルは洗浄成分が含まれているので、散布後は必ず水で流さないといけないと思い控えていましたが、洗車機後にやられてる方も居るのですね。 ブリスと限定せずに、おっしゃられた製品などを実際に使用してみて、最も自分に合う一品を探し出したいと思います。 貴方様のご回答に、心から感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出光のセルフ洗車機

    今年の4月頃に出来たので新しい洗車機を入れていると思います。 ふき取り?(水飛ばし?)まで洗車機1台で全部やってくれるのでしょうか? 終了したら自分でタオルでふき取りをしなければならないのでしょうか? 教えてください。

  • コーティング剤、ブリスについて。

    ブリスとブリスXを使われた方の感想をお聞かせください。 この知恵袋でも時々話題になっているブリスのトライアルセットを買ってみました。 濃紺の車に施工してみましたが、簡単に艶がでるので満足しています。 2台に施工しているので、そろそろなくなりかけているので大きいのを買う予定なのですが。 最近発売されたらしいブリスXの効果はどうなのでしょうか? やはり値段ほどなのでしょうか? 効果持続9ヶ月というのも魅力ですが、艶の加減なはどうなのかなと思っています。 お使いの方おられませんか? http://www.bliss.ne.jp/set/index.html

  • 洗車に高圧洗浄機

    家にホース自体が無いため、購入しようと思っているのですが、 どうせなら高圧洗浄機という案も出てきてます。 ただ、洗車にケルヒャーなどの高圧洗浄機って必要でしょうか? 高圧洗浄機を使用して洗車している方の意見を貰えたらと思います。 ※洗車にはブリスなどを使用する予定です。

  • 洗車について

    昨日生まれて初めて、洗車場で洗車しました。水をかけて手洗いしてファインクリスタルを施工しました。質問ですが、水滴の拭き取り作業は、ボディ用、窓用、タイヤ用とタオルは別がやはり良いでしょうか?特にフロントガラスが白い筋や水の跡が残りうまくいきません。新車ですが、洗車は初心者なのでコツを教えて下さい。水をよく吸うクロス は使いました。

  • ブリス等のコーティング剤

    前から気になってはいるんですが、そろそろ使ってみようと思い立ちました。 買いに行ったら、ブリスだけでなく似たような製品が幾つか並んでいて、決められずに帰って来てしまいました。 そこで、実際にこのような艶出しコーティング剤を使用していらっしゃる方のインプレを聞いてみたいのです。 製品名と、大体の金額と施工の簡単な方法(例:洗車後、スプレーして伸ばしておしまい)を頂ければ助かります。

  • ブリス施工後のメンテナンスについて

    ガラス系コーティング剤のブリスX(9ヶ月持続)を先月初めて使用しました。疎水性で汚れがつきにくく輝きも持続して大変満足しています。ただし、施工から半月ほど経過して多少砂埃等の汚れが出てきたので洗車を考えていますが、シャンプーはどんなものを使用すれば良いのでしょうか? コーティングは9ヶ月持続とあるため、水洗いのみでもある程度は綺麗になると思いますが、油汚れは落ちないと思います。そうかといって、通常のカーシャンプーを使用してしまうと、コーティングが取れてしまうのではないかと心配です。量販店で売っている汚れだけ落としてワックスを落とさないメンテナンスシャンプーがベストなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雨の日の洗車について

    何言ってるんだって回答はなしでお願いします。 洗車は嫌いではないんですけど、何が疲れるっていえば 最後の拭き取りだと思うんです。 水道水を勢いよくかけて、小さな埃をとるのは楽です。 水をかけながら、洗車スポンジで車体を撫でていくのもそんなには苦ではない。 でも、拭き取りは、乾かないうちにしないと思って、時間に追われるようで疲れます。 じゃあなんで拭き取りをするかといえば、水道水のカルキとか薬品を洗い流すためと聞きました。 だったら、少し強い雨の日に、洗車すれば、水道水は洗い流してくれるし、 雨染みは残るかもしれんが、埃っぽい汚れは取れるような気がしてきました。 黄砂が含まれる季節は、使えないでしょうが。 とりあえず、強い雨が降ってみたら自分でやってみようと思いますが、 俺雨の日に洗車してるっていう人いてますか?

  • 洗車 水洗いの最初

    塗装につく細かいキズのほとんどは洗車でつくといわれてます。 これは、つまりスポンジで「こする」ことでキズが増えるという事。 だからと言って、こすらなければ汚れは落ちません。 なので最初が肝心だと思うんですが、正しいやり方ってのはあるんでしょうか。 自分の場合、バケツの水を最初にボディ全体にかけて、汚れ(埃)を柔らかくしてから スポンジで汚れを落としていきます。 その後、仕上げで高圧洗浄をかけます。拭き取りはセームです。 シャンプーは使ってません。使った方がいいんでしょうか。 できれば、業者(プロ)の方の意見も聞きたいです。

  • 洗車機について

    私の車の色が黒なのですが、すぐに汚れが目立ってしまうため、週に一回ガソリンスタンドでスポンジブラシの洗車機で洗っています。 いつもワックスコースや撥水コースで洗車していたのですが、油膜がギラギラと付いてしまいます。 この前キイロビンをやりましたがとても苦労したのでもうやるとしても一年に一回ぐらいしかやりたくありません。 そこで、油膜が付かないように洗車するにはどうすれば良いのでしょうか? 洗車機でワックスや撥水をやめて普通の洗車コースにすれば大丈夫なのでしょうか? 自分で手洗いで洗車した方が良い場合は、油膜のつかない洗車剤を教えてほしいです。

  • 洗車

    洗車のときの洗い終わったあとの水のふき取りでどういう風にするのが一番いいのでしょうか? 先日洗車をしたのですが洗い終わったあとに車のボディの水をふき取ろうと思って洗車用のタオルで拭いてみたのですが、ふき取るというよりは水を伸ばしている感じでした。 結局うまくふき取れず、そのまま乾いてしまいました。 どういう風にするのが一番水が残らないのでしょうか? また、おすすめのタオルなどはありますか?