• ベストアンサー

お勧めのタイヤを教えて

tetyanの回答

  • tetyan
  • ベストアンサー率22% (32/145)
回答No.7

 お勧めは、ブりジストンのB700AQ、B650AQですが廃版になりましたので、後継のB-STYLEが良いでしょう(8千円くらい)。  B650AQの良い点は、直進性が良く、わだちに影響されないため、高速道路が楽な事です。  地味な利点は、ショルダー部が減らない事です。  もし在庫があれば6千円くらい。  店を選択するポイントですが、10年以上営業しているタイヤ専門店が良いと感じてます。  私が体験したトラブルの事例は次のとおりですが、特に2は店構えが大きかった分落胆と怒りが大きいです。 1.ガソリンスタンドにタイヤの入れ替えを依頼したら、アルミホイールのセンター部を割られてしまった。 2.開店したばかりのタイヤ屋で、開店記念特価に釣られて、やや高価なタイヤに入れ替えをした。  その結果トラブル続々・・・ (1)ホイールナットが過剰トルクで締め付けられ、六角の角を皆つぶされていたため、クレームでホイールナットを交換させた。 (2)ホイールバランスがどうもおかしいので、2か月後にクレームを付けに行ったら、開店時に設置したイタリア製のホイールバランサに狂いがあるいことを白状した。  新商品のDMは送りつけるのに、ホイールバランスの取り直しをしますというお詫びの葉書は来なかった。  (3)タイヤ組みつけの技術不足で、3年後にビード部から空気漏れが発生。  一本1千円安かったが、後の手間や不安感は4千円ではペイしませんでした。  タイヤで三年殺しの技を掛けられてしまいました。  良い店とめぐり合うことをお祈りします。

gyogyo
質問者

お礼

なるほど,私の場合はバランスが悪くてもそのまま気付いてないような気がします。しかし,上記のような販売店は許せませんねえ。私もサービス業に従事していますが,自分がサポートをしっかりやっているので余計腹がたちます。 10年以上たっていて信頼のおけそうな販売店にあたってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いいタイヤとは

    私の友人はカローラに乗っています。そろそろ 溝が無くなったので変えるそうです。そこで どのようなタイヤがいいか悩んでいます。 カローラという車種柄普通にしか走りません。 燃費や耐摩耗性など経済性を重視します。あと 雨の日の停止距離やハイドロブレーニング現象など ウエットでの安全性も重視します。 となるとCMでタイヤ セーフティーと謳っている BSのBスタイルを考えています。しかし値段が 4本で2.4万円します。トーヨータイヤだと 4本で1.5万円で買えます。この二つで 迷っています。何かおすすめのタイヤはありますか?

  • お勧めのタイヤについて

    現在2000年式のインプレッサスポーツワゴンWRXに乗っていて タイヤはKUMHO ECSTA 711を履いているのですが 家の車の2009年式のノアに比べてロードノイズもひどく ブレーキも効きが弱く感じるので別のタイヤを履かせようと考えているのですが 町乗りやポーツ走行もそこそこなオールラウンドでお勧めのタイヤはありますでしょうか?

  • タイヤの大きさと車検

    今カローラワゴン に タイヤ 165SR13 が付いています。もうそろそろ スリップサインが見えそうですので 買い替えようと思うのですが このタイヤの変わりに 175SR13 のタイヤを付けると 車検に不合格になりますか?直径は 15mm位大きそうですが・・・。

  • タイヤの摩耗について

    くだらない質問です。 大量の車が走行する時代です。 車にはタイヤが付いています。 タイヤはゴムです。 走行していればゴムは摩耗します。 さて問題なのですが、廃タイヤ自体は回収されますが、摩耗したゴムはどこへ消えてゆくのでしょうか。 他のホコリや塵と一緒に空気中をさまよったり、雨に流され最終的には海へ行く付いたりしているのでしょうか。 自動車社会全体で見ますとかなりの摩耗量になりますが、環境への悪影響はないのでしょうか。 地球レベルでは全く考えるにも満たないような出来事なのでしょうか。 排出ガスばかりが気にされる昨今ですが、タイヤの摩耗も環境負荷が無いとは言い切れないのではと考えます。

  • タイヤの耐久性

    タイヤ交換を考えていますが クルマはトヨタ・カローラ。サイズは14インチですが… 普通のタイヤ、スポーツタイヤ、そしてバンタイヤいろいろタイヤはありますが、耐久性というか減らないタイヤというならば、やはりバン用のタイヤが一番減らないものでしょうか? このクルマに関しては、スポーツ走行をするわけでもないこと、キャンバーなどのアライメントは正常値であるということが前提です。

  • おすすめのノーマルタイヤ

    そろそろ、タイヤ交換する必要が出てきましたので、おすすめを教えてください 重視性能 ・ウェットグリップ ・低転がり抵抗 ・耐磨耗性 上記のために妥協しても良い性能 ・乗り心地 サイズ 225/50/17 車 総重量約2トンの、ステーションワゴン (総重量は諸元からなので、実際の重量はこれ以上でも運行します) 今現在は、新車時に装着されていた、ミシュラン・プライマシー これはこれで良かったのですが、他も色々吟味してみたいです よろしくお願いします

  • タイヤ磨耗

    どうしてタイヤは通常走行でも磨耗するのですか。急ブレーキをしてタイヤをロックさせたり急発進でホイールスピンさせれば路面と擦れるのでタイヤが磨耗するのはわかりますが、そのようなことを一切しないで普通に走行した場合はタイヤは路面を転がっているだけで路面と擦れているようには全然見えませんが。

  • タイヤ交換をしてもらう店舗選びで迷っています。

    車検は車を買ったところでやってもらいたいのですが、そこはタイヤの値段が大変高いので交換が必要なら行きつけのガソリンスタンドでやってもらいたいのです。 うまくいく方法がわかりません。 1. 車検見積もりに行ってタイヤ交換が必要ですと言われたら「はいお願いします」というのが普通ではないですか。「タイヤ交換は他でやってもらってから出直します」と言うのは難しくないですか。 2. もう一つの方法は、車検が近づいたらガソリンスタンドへ行ってタイヤの減り具合を見てもらって必要ならその時に交換だけ済ませて置くというやりかたです。 ですが、ガソリンスタンドでは「車検もうちでやって」と必ず言われるはずですしタイヤが無事でも「うちで車検をやって」と言われるはずです。困ります、断るのは無理です。 どっちがよいか教えてください。 2のほうがよいですか。「うちで車検の予約をして」「考えておきます」と言って逃げるとか。 どちらも顔なじみなので断るということは大変難しいです。困りました。 よろしくお願いいたします。 参考までに:何回も車検はしていますが偶然にもタイミングよくタイヤ交換ができていたので困りませんでした。それと、タイヤの劣化は自分で判断できません。

  • タイヤ1本だけ偏磨耗

    この度スタッドレスに交換した際、夏タイヤを見たら左後輪のタイヤだけが偏磨耗していました。内側が減っていましたが、その減り方が波を打つような感じです。こんなことあるのでしょうか?ミシュランパイロットスポーツ225/45/17 38000km走行 ゴルフ4ワゴン 

  • エスティマハイブリッド 前後輪のタイヤ直径差

    平成13年エスティマハイブリッドです。  車検の見積もりをしてもらったところ、前の方の車高が1センチ弱ほど低く、車検が通らないことと、前輪のタイヤ2本が限界まで摩耗していることが判明しました。もちろん前輪のタイヤは交換します。後輪は大丈夫です。そこで、前輪のタイヤの直径を大きくすると車検はクリア出来そうな気もするのですが、これって大丈夫でしょうか?二駆の車の場合は、大丈夫なはずなのですが、この車は四駆になる時があると聞いているのでとても不安に思っています。  現在は、215/50/17が四本装着されています。このタイヤの内、前輪だけ215/55/17に変更すれば車高とタイヤの溝と両方が解決すると思うのですが、走行に不具合はあるでしょうか?