• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二次会の欠席。どうしたらいいですか?)

二次会の欠席。どうしたらいいですか?

myo9321の回答

  • ベストアンサー
  • myo9321
  • ベストアンサー率26% (81/303)
回答No.4

先日結婚式を挙げた者です。 所詮2次会なので、無理して行く必要はありません。 ただ1度出席と返事しているので、早めにいけなくなった旨の連絡をしてあげてください。 わりと連絡取り合う仲なら電話で、そうでなく、メールも一斉送信とかであれば、メールでもいいと思います。 2次会なので基本的にご祝儀は必要ありません。 3~5千円程度のプレゼントを贈るといいと思います。 1万円という意見もありましたが、 2次会なこと、1万円だとお返ししなくてはいけないので却って負担になる可能性があるので、 3~5千円程度のプレゼントをオススメします。 直接渡す事が可能であれば後日でも構いませんが、 郵送なら前日までに届くようにしてあげてください。

関連するQ&A

  • 二次会は欠席しても大丈夫ですか。

    同僚の結婚式に招待され、挙式・披露宴に出席します。最近になって二次会もやることにしたと言われましたが「知らない人ばかりだから二次会は遠慮したい」と断ったら失礼になりますか?披露宴後に予定を入れてしまったと言った方が良いでしょうか。気持ち良くお祝いしたいし、小さな会社なので気分を害して関係を壊したくないので行くべきなのかとも思います。ただ新郎新婦は同級生でその友人達が殆どだろうし、私は人見知りでお酒も飲めないので気が重いです。

  • 結婚式の二次会だけ欠席する場合

    学生時代の友人から披露宴の招待があり、日程的に厳しかったのですが当時とても仲が良かったので(今はなかなか会えないですが...)なんとか披露宴には出席したいと思い式と披露宴に参加させていただくことにしました。 ですが、二次会もとなるとなかなか大変だなぁという感じで... 披露宴に出席していれば二次会に出席出来なくても失礼にはあたらないということみたいなのですが大丈夫なのでしょうか? また、二次会だけ欠席する場合は披露宴欠席とは異なりご祝儀プラス贈り物の様ななにかプレゼント的な物は必要なのでしょうか? 今までは、披露宴も二次会も両方出ていおり自分では何が正しいのかよくわからないため皆さんのご意見が伺いたいです。

  • 欠席があいついでます

    もうすぐ結婚式を控えてます。 50名弱の式、披露宴で、親族、友人のみの結婚式です。 新婦側12人出席予定だったのが、4人が色々あり欠席になり 、先程2人から欠席メールが届きました。 でもキャンセルが効かない日数にあり、どうしようかと思ってます。 それより6人も欠席になり正直悲しくなってきてます。 テーブルの配置も新婦側は2テーブルにしてたのですが、3人ずつなら1テーブルにしたほうがいいのか悩んでます。でも、その6人も知り合い同士ではないので… 今まで楽しく予定通りに進行してたのに、気分が落ちてます。 なんでもいいのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 前日の結婚式二次会をお葬式のため欠席する場合は

    前日の結婚式二次会をお葬式のため欠席する場合は 明日高校時代からの親しい友人の結婚式があり、披露宴と二次会に招待され、ともに出席の連絡をしてありました。 ところが、数日前に亡くなった仕事関係の方のお別れ会(厳密に言うと葬儀ではありません)と二次会の時間が重なってしまいました。 披露宴には出席しますが、二次会を欠席させていただこうと思います。 この場合どのようにすればいいでしょうか? (1)欠席の連絡の際、お葬式であることは伏せた方がいいでしょうか?せっかくのお祝いの席に水を差すようなことにしてしまわないか心配な一方、前日のキャンセルでやむを得ず欠席することも伝えた方がいいのか悩んでいます。 (2)二次会は、レストランで会費制(8000円)ですが、前日のキャンセルでは全額お支払いするべきでしょうか?その場合はどのようにお送りするのがいいでしょうか?ちなみに、披露宴にはご祝儀を30000円包む予定です。 以上、ご回答お願いします。

  • 結婚式 2次会の断り方

    結婚式 2次会の断り方 披露宴は前々から決まっていたので出席する事になっています。 でも2次会の話がなかったので、 2次会はもしかしてないのかな?と安心してましたが・・・ (正直2次会の雰囲気が昔から大の苦手なのです。) しかし、2次会の出欠確認のメールが来ました。 実は披露宴で知り合いは一人もいません。 もちろん2次会にも知り合いがいないので余計です。 断る方法を考えているのですが、嘘をついてバレてしまった場合を 考えると後々大変かなとも考えたりしてます。 親しい友人なので、正直2次会が苦手と言って 断ったほうが良いでしょうか? お祝い事なので断るのも心苦しいのですが・・・。 (相手は新婦です。)

  • 招待された結婚式に欠席するのですが、ご祝儀で悩んでいます

    今度友人の結婚式があります。 結婚が決まった時に結婚するという報告を聞いたと同時に、披露宴に出席して欲しいと依頼を受け、「喜んで」と返事をしていました。 披露宴の半年以上前の事です。 しかしその後、結婚式が近づき出席する事を現実的に考えて行くにつれ、出席を悩むようになりました。 自分が、パニック障害のような症状を持っているためです。 しかし悩んでいる事を友人に告げる事も出来ず、ついに招待状が届いてしまいました。 出席してお祝いしたい気持ちはあったものの、それ以上に友人の結婚式で迷惑をかけたくなかったため、招待状の出欠返信期限まで悩みぬいた結果、友人には申し訳なかったのですが、欠席をさせてもらう事にしました。 そこで悩んでいるのが、ご祝儀の事です。 欠席であれば1万円が相場なのは知っていますが、欠席の可能性を伝えられず結婚式1ヶ月前(招待状返信期限)に、突然欠席を伝えた形になります。 このタイミングでの突然の欠席連絡が、披露宴の段取りに影響を与えなかったかどうかがわからないのです。 影響を与えていようがいまいが、3万円包んでもいいとは思うような相手なのですが、逆に欠席の相手から3万円ものご祝儀があると、逆に友人に変な気を遣わせてしまったりしないか?という心配もあります。 ちなみに、現金1万円とプレゼント、という事も考えたりもしましたが、人へのプレゼントを選ぶのが大変苦手なもので・・・。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • (御祝儀)挙式、二次会出席+お祝い品を送る

    調べても分からず困っているので、ご意見お聞かせください。今月末に、初めて結婚式に呼ばれましたが御祝儀について悩んでいます。 ----------------------------------------------- (1)出席する式 披露宴には出席せず、挙式+二次会(会費制)のみの出席です。 (2)新郎新婦との関係 私は新婦と、同期間同じ職場で働いていた元同僚です。新婦は31歳、私は23歳です。 (3)お祝い品 7000弱相当の品物を事前に送るつもりです。既に新婦にも送ると伝えてあります。 (4)当日のお手伝い 新婦に当日の、挙式と二次会のお手伝いを頼まれています。 ----------------------------------------------- 二次会のみであれば、御祝儀は必要ないようですが、挙式にも出るので必要かと思います。しかし、披露宴には呼ばれていないので、一般的な3万円という額は、適切ではないように思うのです。また事前にお祝い品(用意済み)を渡す事を考えると、御祝儀が必要なのかも疑問になってしまいました。 披露宴には出ず、二次会は会費制なので、御祝儀を渡すとすると、挙式の時という事になるのですが、 (質問) 壱・この場合御祝儀は必要でしょうか? 弐・必要だとすると、幾らが適当でしょうか? どなたか教えてくださればありがたいです。お願いします。m(__)m

  • 1.5次会形式の結婚パーティーへのご祝儀

    今度、1.5次会形式の結婚披露宴パーティーに出席することになりました。新婦側の友人です。 挙式披露宴は既に夫婦の実家のほうで本当に親しい友人と親族のみを招いて既に済んでいて、私はそちらのほうにも招いていただき出席しました。 新婦側は私を含め3人のみが友人として招かれた客人で、あとは家族だけという両家のゲスト30名にも満たない本当に簡素でシンプルな宴でした。 ご祝儀はいらないと言われましたが、遠方の日帰りできない場所からの出席だったため、2泊分の宿を手配していただいたりお車代を頂いたりしたので3万円包んでいきました。 私のほかのゲスト2人は言われたとおり祝儀を用意してこなかったみたいです。実際、披露宴会場には受付自体が存在しなくて、もし万が一ご祝儀を持ってきた来た方がいたらお預かりします・・・といった形式でした。 新婦である友人には後から「ご祝儀いらないって言ったのに~。1.5次会は手ぶらで出席お願いします!」というメールを頂きました。 挙式披露宴の際に、式以外のところでも家族同然のもてなしをしていただいていろいろとお世話になったので、後から1万円相当の結婚祝いの贈り物をしています。 今回の宴も遠方からの出席なので2泊分の宿を用意してもらいました。故に、宿代のつもりで2万包んでいこうかなと思ったのですが、友人の「今回は手ぶらで・・・」という言葉や、既に祝儀を渡して贈り物をしていることなどを考えたら、本当に好意に甘えて手ぶらで行ったほうがいいよ。と周りから言われてしまいました。 確かに、あまり渡しすぎても気を使わせるしなぁ。と、自分でも少し思うところがあり迷っています。本当に手ぶらで出席すべきか、それとも宿代のつもりで2万包むか。皆様のご意見も参考にさせていただきたいです。

  • 二次会のみ欠席のビデオメッセージ?

    同級生の結婚式&披露宴、その後の二次会に招待されました。 現在妊活中で、もしその時子供を授かっていたら一日中は厳しそうなので二次会は欠席すると伝えました。 同級生グループの私以外はみんな二次会も出席します。 出席する子から連絡が来ました。 「二次会の余興でダンスの披露に加えて 欠席者ビデオメッセージを流したい。ビデオ撮って送って~。」 とのこと。 私はビデオメッセージを送りたくありません。 結婚式&披露宴には出席するので、その時お祝いの言葉を自分の口で直接伝えられますし、 私1人だけのビデオメッセージは嫌だなと思ってしまいました。 また、正直そこまで仲がいいわけではなく ずっと疎遠だったのが結婚式に呼ばれ驚いた位だったので、お祝いの言葉があまり思いつきません。 そもそも一次会は参加するのにビデオメッセージが必要なのでしょうか? あまりビデオメッセージをお断りするものではないでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 披露宴に出席・二次会欠席は失礼ですか?

    来月、小学校時代の友人が結婚します。 披露宴の招待状は先月届き、二次会の招待状が今週届きました。 ただ、その友人からは招待状が届いただけで、本人からは全く「結婚する」という連絡をもらっていません。お相手の方がどんな人かも全く知りません。 ここ1年半くらいは会ってないのですが、仲の良かった友人だけに、何も知らされずに突然招待状だけ送られてきたことにすごくショックを受けました。今までの友人は、結婚が決まったらすぐに会った時や電話やメールで教えてくれたし、連絡ぐらいしてくれてもいいのにな、となぜ彼女は連絡をくれないのか不思議で、裏切られたような悲しい気持ちです。 親の助言もあり、披露宴は出席することにしました。でも、二次会はすごく悩んでいます。悩んだ結果、二次会は欠席したいと思うのですが、披露宴は出席するのに二次会は欠席というのは、普通は考えられないことでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう