• ベストアンサー

SANYOの炊飯器。どちらがお勧めですか?

SANYOの炊飯器おどり炊き「EK18」と「EG18」で迷っています。 ・EK18の黄金釜はハゲたりするのでしょうか?  ステンレスのEG18の方が良いですか? ・保温時間が長いので「うまみ保温」のEKと、  「Wしっとり保温・おやすみ保温」のEGの保温はどちらがお勧めでしょうか? 好みにもよるとは思いますが、使っている方がいましたら教えて頂けると有り難いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daitodo
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.2

No.1です。 「もし、黄金釜がはげたりしたらどうなるのでしょうか」 ということを購入しようとしているお店やサンヨーさんに問い合わせてみたらどうでしょう。 ほんとにはげたりしたらサンヨーさんにも責任あると思いますが・・・(個人的な考えとして)

ogenkide
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 早速サンヨーに電話で問い合わせてみたところ、 強くぶつけたり、手荒に扱わなければハゲない、とのことでしたので やはり黄金釜の方を購入しようと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • daitodo
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.1

・EK18の黄金釜はハゲたりするのでしょうか?  ステンレスのEG18の方が良いですか? とのことですが、黄金釜でもステンレスでもどちらもはげたりはしないと思います。うちではこの機種の1世代前のEG10というものを使っています。ステンレス釜のもので黄金釜とは比較はできませんが。 ・保温時間が長いので「うまみ保温」のEKと、  「Wしっとり保温・おやすみ保温」のEGの保温はどちらがお勧めでしょうか? うちのは「Wしっとり保温・おやすみ保温」ですが保温しても水分があまり蒸発していないような感じで長く保温してもおいしいです。 結局、好みの問題と、予算の問題ってところでしょうか。

ogenkide
質問者

お礼

回答有難うございます。 黄金釜でもハゲないのですか? どこかでDK10,18がハゲたという噂?を見たので、 EK18もハゲるのでは・・と思っていました。 その人の使い方によっても違ってきそうですね。 実際使ってみてどうなのか知りたいです。 Wしっとり保温とか良さそうですね。 ほんとに迷ってしまいます。 予算的には4万円位です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炊飯器 保温

    昨日の朝5時に炊いて、夜10時に、ご飯を食べ終わって、中の釜を取り出し、その時保温を消し忘れ、さっき(お昼)までつけっぱしでした・・  この炊飯器は、釜を取り出したとき、自動的に保温が切れる機能がないです 約31時間くらい保温状態でした・・・(涙) 保温の方が、電気代がかかると、よく聞きます この炊飯器は、1時間21Wです かなり電気代かかったでしょうか?

  • お勧めの炊飯器教えてください!安くてうまく炊ける!!

    はじめまして。 お勧めの炊飯器ありましたら教えてください。5合くらい用でお願いします。 やはりおいしいご飯を炊くにはアツ釜が良いですか?となると金額が高くなると思うのですが、『この商品は値段の割りに安い!』と言うものがありましたら教えてください!! 保温を利用するとどうしてもおいしくなくなりませんか?1日保温でもおいしいと言うものはやはりないでしょうか? 予算は1万くらいで探していますが、2万くらいで本当においしいものが食べれるなら、すぐに壊れるものでもありませんし、高いものにしようと思っています。 購入は秋葉原か、楽天、ヤフオクでの型落ち、あたりを考えています。 お勧めの商品名、購入のコツ、購入場所のお勧め、裏技、何でもかまいません。いろいろアドバイスお願いします!!

  • 炊飯器を開けっ放しにするのはダメ?

    こんにちわ、よろしくお願いします。 私は炊飯器のご飯をすべてよそい終えたときは、保温スイッチを切って、炊飯器を開けっ放しにしているのですが、これはダメなことでしょうか? 人に聞いたら、お釜が冷めたらすぐに水に浸けた方がいいと言っていました。しかし、開けっ放しにして数時間放置すると、お釜のご飯粒が乾燥してパリパリになるので、取りやすくて良いと思っています。 また、乾燥するので雑菌が湧きにくいのかなと思います。 私は非常識ですか?

  • オススメの炊飯器を教えて下さい♪

    5年程前に1万円弱(TOSHIBA製)の炊飯器を買ったのですが、購入当初から保温がイマイチで、朝炊いて晩まで保温すると変色し、カピカピ寸前までになってしまい、食前に炊くことしかできませんでした。 (釜の厚みが薄いよりは厚い方がいいだろうと思い、厚いものをえらんだのですが…) 実際に使っておられる炊飯器で、24時間保温しても普通においしいく食べられる炊飯器を教えてください。 メーカーにはこだわりはないので2~3万円ぐらいであれば教えて下さい。

  • 玄米を炊くためのお勧めの炊飯器を教えてください

    現在、圧力釜で玄米を炊いていますが、炊くのに時間が かかり、火を使うため、ずっとそばにいなければ ならないので、忙しいときは、玄米を炊けず、困っています。 そこで、ふだんは圧力釜で玄米をたき、忙しいときは、 炊飯器で炊こうかと思いますが、家にある炊飯器には 玄米モードがありません。そのため、玄米モードのついた 炊飯器を買おうかと思っています。 玄米を炊くためのお勧めの炊飯器と、お勧めの 理由を教えてください。 実際に使用された方の感想や 購入や選ぶ際のアドバイスもいただければ、ありがたいです。

  • おいしく炊ける炊飯器

    10年使ったガス釜が壊れてしまいました、ガス釜はおいしく炊けるのですが保温があまりよくありませんでした、今のものは良くなってるかも知れませんが、良いやつだと結構値段がするので考えてます。 今は電気釜もおいしく炊けるようなので電気釜にしようかと考えています、出来れば手頃な値段でおいしく炊ける炊飯器教えて下さい。

  • お勧めの炊飯器を教えてください。

    お勧めの炊飯器を教えてください。 ずーっと使っていました炊飯器が壊れてきましたので 新しい炊飯器を購入しようと思っていますが最近のは 種類も機能も豊富すぎて選びきれません 皆さんのお勧めとか選ぶポイントを教えて頂けると助かります。 【状況】 用途------- 美味しいご飯を炊く  おかゆ も時々炊く  サイズ----- 一人暮らしですので容量は3合以上であれば良いと思っています。 メーカー--- 特に拘りもなにもありません 保温------ 特に長時間保温する予定も無いです 予算------ お勧めの商品しだいで決めたいと思っています。 因みに私が今まで使い続けてきた炊飯器は凄く古いものですので比較対照には 成らないと思います。昭和の終わりか平成の初め頃に購入した液晶も何も無い タイマーはダイヤル式でメモリを○時間後に合わしたりしてました(笑)

  • 炊飯器で三菱とSANYOで迷っています。時間がたっても美味しくて早炊き

    炊飯器で三菱とSANYOで迷っています。時間がたっても美味しくて早炊きができるのが良いです。 種類を教えてください。よろしくお願いします。

  • 炊飯器について・・・

    5.5合炊きの炊飯器の購入を検討しています。 1年程前にマイコンの炊飯器を購入したのですが、以前使用していた炊飯器よりも美味しくなく、性能にも不満をもったので次回の購入には失敗をしたくないので、アドバイスお願い致します。 一応、タイガー。松下、東芝あたりのIH炊飯器を検討しています。 量販店には多くの炊飯器があって迷ってしまうのですが、鍋の種類やパワー○段っとあってよく分かりません。  1)パワー○段は多い数字の方が良いのでしょうか? パワー○段は重要ですか? 見てきた中では9段があったようなのですが・・・(9層釜かな?) 2)やわらかいご飯が好きです。機能にやわらかいはあるのですが、おこげが嫌いなので、やわらかくてもおこげがつくようなのは困ってしまいます。釜を重要視した方が良いのでしょうか? 3)おすすめの炊飯器を教えて下さい。好みもそれぞれなので一概におすすめとは言えない点があるかと思いますが、お願い致します。 炊飯器の値段は気にしません、お米にはお金はかけていませんが、炊き方は色々と工夫しています。

  • 炊飯器について

    最近炊飯器の液晶の部分がおかしくなりました。 家内は圧釜のステンレスが良いと言います。 高いし液晶の所は、同じように壊れるかとおもいます。 圧釜の方がおいしいでしょうか。 今の8000円位のでいいと思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • 自宅の建築中における排水管の施工方法について専門家に相談したい。同じような事例がなく悩んでいる。
  • 建築中の自宅の排水管はトイレ、台所、洗面、風呂の排水管を1本の管に合流させる方法で施工されている。一般的なやり方と異なるため疑問がある。
  • 排水管の合流箇所が基礎内に6カ所もあり、それは理由となるものではないか疑問を持っている。また、エコキュートの基礎の下に排水管を通す必要があり、施工の余裕があったはずと考えている。
回答を見る