• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッテリーの謎と選択方法について)

バッテリーの謎と選択方法について

candle2007の回答

回答No.5

>ヒューズは製品を守るためではなく、バッテリーを守る為に付いているのかな?? はい。 バッテリーと機器との両方を守るために付けています。 機器の方は確かに正常に動作しているときは問題ありませんが、部品の故障等が起きたときに異常電流が流れることがあります。 また、使用者が操作を誤ってショートさせることもあり得ます。 ケーブルを引っ張ったときに断線してショートすることもあります。 このように過大電流が流れることはしばしばありますので、その対策としてヒューズを入れます。 蛇足ですが、ヒューズが切れたときには、すぐヒューズを交換するのでなく、先ずその原因を究明することが先決です。 電池の使用中の電圧降下について http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf#search='ニッケル水素電池 放電特性' 図7 放電特性の一例(乾電池との比較)を見て下さい。 ニッケル水素は放電初期は1.4Vくらいですが、使用(放電)開始後、すぐに1.2V位に下がり、しばらくの間、この付近の電圧を維持します。 (充電式電池の公称電圧を1.2Vと呼ぶのはこれに由来します) 1.1Vになったあたりから急激に低下するので、ここから先はほとんど”寿命がない”と判断します。 よって、電池使用機器の方は「1.0V(または0.9V)まで使えるようにしておけばよい」と考えます。 乾電池の方は(図7の点線です。見にくくてすみません)、放電初期こそ1.5Vですが、その後ダラダラと下がり、やはり0.9Vから先で急激に落ちます。 よって、乾電池を使用する機器も最低電圧は0.9Vまで使えるように設計します。 このグラフを見比べれば、機器設計屋としては「乾電池も充電池も終止電圧は、同じ0.9Vにとってよい」という考え方がお分かりになるかと思います。 蛇足ですが、わたしもuruzさんと同じ疑問を持ちました。 ただこの内容は、質問と関係ないので、あえて無視させていただきました。 どうしてもひっかかるようでしたら、問題点を整理して再質問してください。 (質問の意味がはっきり分かりませんので・・・)

関連するQ&A

  • モバイルバッテリーの選び方(電圧V、電流A)

    とある機器に使えるモバイルバッテリーを探しているのですが、候補のモバイルバッテリーの電圧と電流が使用して良いものかが分かりません。 AC電源、DC電源(車のシガーソケット)、バッテリーで動く機器で、それぞれの電源定格は以下です。 ・ACアダプター: 入力 AC100V 1.5A 50/60Hz 出力 DC19V 4.7A ・DCアダプター: 入力 DC12V 7.5A ヒューズ定格10A 出力 DC19V 3.95A ・バッテリー: DC 14.4V 6200mAh ACアダプターとDCアダプターの出力に近いものを選べばよいのかと思い、出力DC19V でモバイルバッテリーを探したところ、ぴったりものがなく、近いもので2つありました。 ①DC出力20V、4.7A www.amazon.co.jp/dp/B087716238 ②DC出力19V、3.6A www.amazon.co.jp/dp/B07DPDNJYR 電圧が高い①よりは②の方が危険性はないのではと思いますが、電流が低いのも故障する可能性がありそうで迷っています。 そもそも私の探し方が合っているのかも分からないのですが、仮に今後ACアダプターかDCアダプターどちらかの出力数値と全く同じモバイルバッテリーを見つけた場合、使用は問題ないのでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • 4.2ボルト製品に5ボルトをかけても大丈夫でしょうか。

    数年前のデジタルビデオカメラを使用しています。 古くなってきたこともあり,バッテリーの持ちが 大変悪く,外部バッテリーの購入を考えています。 しかし,バッテリーの電圧が,3.6ボルトということで,市販の外部バッテリーを探すことができません。探すことができたものは,定格容量8800mAh 出力電圧5V、6V、7.2V 出力電流4Aというものです。 ビデオカメラのACアダプタを見ると,出力がDC4.2V1.8A(VTR)DC4.2V1.5A(充電)との表記かあります。このカメラにこの外部バッテリーを直接接続することはやはり無理があるでしょうか。 もし,無理であれば,降圧するためには,どのような ものが必要でしょうか。一応,うん十年前は電子工作少年でした。よろしくご伝授ください。

  • バッテリーの使用時間について

    プロジェクター T-200 <仕様> 入力電圧:DC12V~19V 電源(付属) ACアダプタ 入力:AC90~264V、50~60Hz 出力:DC12V          消費電力  36W(エコモードOFF/明るさモード/USB給電 2A)          USB給電(DC) 出力電圧 5V±5%                     出力電流 2A(最大) 充電器 <MBU22000> 容量:22,000mAh(3.7V) 出力:USB 5V(2.1A)、12V(2A)、19V(3.5A) 上記の条件でT-200のプロジェクターはどのくらい稼働できるのでしょうか? 自分なりに計算をしてみたのですがあってますでしょうか? T-200の消費電力 36W T-200の電圧 12V 36÷12=3A MBU2200バッテリー 22000mAh=22Ah 時間=22÷電流=22÷3=7.33333・・・・ 約7.3h 約7時間稼働が可能? よろしくお願いします。

  • 消費電力の計算について

    DC24Vのバッテリに接続されている総消費電流の計算をしようとしています。 バッテリに接続されている機器の仕様書から消費電流や定格入力電流から数値を拾い出して計算しようとしています。 ここで、電源がDC24Vでない機器はDC-DCコンバータで電圧を変換して電源を供給しているのですが、この時の消費電流は、そのまま機器の仕様書の電流値を使ってよいのでしょうか。それとも電源電圧を変換したらバッテリが供給する電流値は変わり、計算しなくてはならないのでしょうか教えて下さい。 例えば、電源DC5Vの機器をDC24のバッテリに接続するためにDC-DCコンバータでDC24V→DC5Vに電源をコンバートしてDC5Vの機器に電源を供給します。 DC5Vの機器の消費電流の仕様書は2Aですが、 DC24Vのバッテリの消費電流も2Aになるのでしょうか。 それとも、何らかの計算をしなくてはならないのでしょうか。 宜しく御願いします。

  • シガーソケット使用時のバッテリー負担について

    車のシガーソケットからスマホ充電器を使用して、スマホの充電を行っています。 仕様は以下になります。 電源減圧 DC12V 定格出力電圧 DC5V 最大出力電圧 2.5A 定格出力電圧 2.4A 質問ですが (1)スマホ充電器を使用することでバッテリーにはどのくらい負担が 掛かっているのでしょうか? バッテリーの劣化は早まりますか? (2)充電が終わりスマホの充電端子から、コネクターを外したあとは スマホ充電器はシガーソケットから外したほうがいいのでしょうか? シガーソケットに付けたままだとバッテリーに負担は掛かった状態なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スマートフォン用モバイルバッテリはライトにはダメ?

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ------------------------- ▼ご利用の製品 【モバイルバッテリー】 ・エレコム 6700mAh 防災LED付 モバイルバッテリー 平型 ・製品名・型番:DE-M21L-6700BK 定格出力電力 12W 定格出力電圧 5V 定格出力電流 2.4A 【ライト】 1:FIELDOOR 3灯ハングシェードランプLED (電圧12V、消費電力3W、入力(INPUT)DC 5V/0.6A(USB) 2:LEDイルミネーションライト(「5Vの低電圧で動作します」との記載あり) --------------------------- ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) エレコムのモバイルバッテリーにLEDライトを繋ぎ、スイッチを入れ点灯させてから数秒~2時間以内に消灯してしまう。 ---------------------------- ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい) ・USB給電のライトを使うため、エレコムのモバイルバッテリーを購入し接続しました。 点灯するものの、その時によって時間はまちまちですが、数秒~2時間以内に1のライトも2のライトも消灯してしまいます。 (バッテリーは75%以上残っています) 何度やっても消灯してしまうため、不思議に思いよく調べてみると、モバイルバッテリーの商品説明欄に「スマートフォン用」と記載されていました。 【質問1】スマートフォン用とあるモバイルバッテリーはライトには使用できないのでしょうか? 【質問2】 USB給電のライトを使うためのモバイルバッテリーは、どのような基準で探せばいいのでしょうか? (ライト専用とかあるのでしょうか?) ------------------------------- 【参考メモ】 ・直径10cmほどのミニ扇風機が2個つながっているものはバッテリーの残量がなくなるまで使用できました。 ・このモバイルバッテリーは「過充電・過放電・過電圧・過電流防止機能、短絡保護機能、温度検知保護を備えた安心の回路設計」とのことです。 ---------------------------------- どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • DCコンバータ経由での消費電流はいかほど?

    5V-10000mAhのバッテリーがあります。 これにDCコンバータを付けて12V家電を動作させようとしています。 この時、DCコンバータの出力に繋ぐ家電製品の消費電力は 12V-100mAhとなります。 DCコンバータの動作効率グラフから12V-100mAhでの使用ならば、およそ90%の効率で動作するという事が分かりました。 この場合、バッテリー側で1時間に消費される消費電流はいくらになりますか? 単純に100mAh/0.9=111.111mAhという事でしょうか?

  • 電源出力の制御方法を教えて下さい。

    制御に関して全く分からないので、不備などご教授いただけると幸いです。 電源ユニットに添付の表記があります。上から、端子A、B、Cと名付けました。 電源の出力を上げたり下げたりするのに、 任意の電圧の直流を端子A,Cに流す方法と、PWM制御をする方法の、2通りあると言うことでしょうか? パルス制御の方は簡単ではないので、DC電圧での制御について考えます。 外部DC電源(AC-DCアダプタや乾電池など)の+極を端子Aに、-極を端子Cに接続する。 その外部DC電源の電圧を、上げたり下げたりすると、相対的に電源ユニットの出力が増減する。 たとえば、端子A、Cに何も外部DC電源をつながないときは、 電源ユニットの出力は最低になるのでしょうか?それともフル出力になるのでしょうか? 電圧を感知しないから100%出力? それとも、0Vの電圧がかかっているとみなされて0%出力? また、端子A、Cを銅線で短絡させれば、0Vということになるのでしょうか? たとえば、乾電池を2個で3Vとして、端子A、Cにつないだ場合、 MAX 5Vなので、3Vは60%となり、電源ユニットの出力は60%になるのでしょうか?

  • 適正なバッテリーチャージャーの選択

    電動自転車の電池に充電をするためのAC/DCコンバータが必要なのですが、24ボルトで1.6Aの出力のチャージャで充電したところ充電できました。次に容量がなくなってきたので12v出力のチャージャで充電しようとしたところ、充電がなされないことがわかりました。 充電の際にバッテリーに対してボルトがこのバッテリーの場合24vでしたが、24vあればどのようなチャージャーでもでこのバッテリーに充電きるという事でしょうか。それともバッテリー固有の電圧、電流量、その他の要素が必要なのでしょうか。電気の知識はまったくございません。教えてください。 色々の種類のバッテリーがありますので、できれば1個のチャージャで全てをまかないたいと思っています。

  • バッテリーの使用後の端子電圧について教えてください

    つぎの2点について、別のQ&Aサイトで回答が得られたのですが、よく分かりませんでしたので 再度、質問させていただきました。 つぎのスペックをもつ小形制御弁式鉛蓄電池で、以下の2点について回答をいただければ幸いです。 満充電時の端子電圧 : 6.0 V 〃 の定格容量 : 10.0 Ah 放電レート : 20 時間率 1、放電後のバッテリーの残存電圧について このバッテリーに出力電流が500mAの定電流回路を介して、大容量の電解コンデンサを並列に接続し、 10秒間だけこのコンデンサに6.0 Vの電圧を加えるとします。 すると当然のことながら、回路には500mAの定電流が流れてコンデンサの充電が始まるのですが 満充電になる手前で充電電流は500mAから急激に低下し、最後は0Aになってしまいます。 その後はバッテリの端子電圧はこの時点から徐々に上昇していくと思いますが、【10秒間だけ コンデンサに500mAの定電流を流している場合】バッテリの端子電圧はどの程度低下するのでしょうか。 2、放電停止電圧について バッテリの解説書には端子電圧が12Vのバッテリーの場合、放電特性のグラフを見ると放電停止電圧 は10.5Vに設定されていますが、端子電圧が6Vの小形制御弁式鉛蓄電池の場合は放電停止電圧の記載や グラフなどがありませんでした。 この場合、放電停止電圧は何Vになるのでしょうか。 質問は以上です。 バッテリは初心者なので解り易く説明していただければ助かります。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう