• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんにちは。)

大学2年生のflankさん、アメリカ交換留学を考える

このQ&Aのポイント
  • 大学2年のflankさんは、慶應義塾大学に通っており、3年生の夏からアメリカへの交換留学を考えています。しかし、金銭的な問題で応募を迷っています。
  • 交換留学のためには寮費や生活費、保険料、航空費などが必要であり、合計で約150万円かかると見積もっています。また、応募先にはTOEFLiBTの基準値が高く設定されているため、厳しい状況です。
  • flankさんは、寮費免除の大学や成績上位者のみが応募できる寮費免除の選抜制度を活用し、留学の費用捻出を検討しています。また、留学経験のある方の意見も求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

姉妹校協定のある大学なら学費はゼロですよね。そこで寮費が50万、旅費が往復で10万は必要経費です。150万だと残りが90万。月7万強の生活費はかなり厳しいですが、住む場所によって違いはあっても生活費は日本と較べて格安ですから何とかやって行ける額だと思いますよ。もしこれに学費が要るようならこれはアウトです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • YFUについて!!

    YFU交換留学について!! 来年から留学したい高2です。 YFU交換留学生の募集は学校で知りました。 しかしその担当の先生がYFUのシステムやその試験について全く知識がなく、応募は何とか大丈夫にしても、 選考試験がとても不安で心配です(゜д゜lll) ・留学先としては、英語圏で唯一募集が掛かっているカナダ(定員2名)かアメリカ(定員170名)を考えており、第一希望はカナダです。 ・進研模試では英語偏差値80前後です。 ・試験まであと2ヶ月あるかどうか… 以上のことを踏まえて、 *英語の試験、 *常識についての試験、 *英会話の面接試験、 にむけての勉強の仕方にアドバイスお願いします!!! 私が高校生のうちに留学できるのは今回の応募までで、 絶対にこの大きなチャンスを逃したくありません。 が、何をすればいいのかわからずオロオロしている状態です。 どうか助言お願いします!!!

  • 学内選考による大学院試験(面接)

    大学院の学内選考(同じ大学学部から大学院へ)が間近に控えています。筆記試験は免除ですので、面接だけになりますが、どのような面接なのか、心配です。 学内選考によって大学院に進まれた方の、経験談・アドバイス等をお教え願えませんでしょうか。 ちなみに、専攻は近代イギリス文学です。

  • こんにちは。

    こんにちは。 大学2年のflankです。 今現在、慶應義塾大学に通っており、今年の交換留学の募集に応募しようと思っています。 夏、TOEFLibTの勉強をしてなんとか81点とれました。 ただ、どの大学にapplyしようか迷っています。 候補として、TOEFLのスコアが要件を満たしている大学が、 (1)ダートマス(2)ウィスコンシンマディソン(3)UC(4)イリノイアーバナシャンペーン(5)ウェスタンミシガン TOEFLのスコアが2~4点たりない大学が(慶應ではTOEFLが多少足りなくても仮合格という形で、留学の数か月まえまでにそのスコアをとればOKということがあります。) (1)アレグニー(2)ウィリアムアンドメアリー(3)ワシントン なのですが、応募では希望が6つまで出せます。 ここまで絞った条件は、(1)学びたい分野(International Studies)があるか、(2)TOEFLの点数だけです。ただ、実際には費用があまりかけられないため都市よりも田舎の大学、また海外での長期滞在は初めてになるため留学生受け入れ態勢が整った、教授やほかの生徒との距離が近そうな小規模な大学にしようかと思っています。 その条件をつけると、 ダートマス、イリノイアーバナシャンペーン、ウェスタンミシガン、アレグニー、ウィリアムアンドメアリーあたりにしようかと思っています。 そこで、実際にアメリカに住んでいる方や留学に行かれたことのある方の意見をお聞きしたいです!! どんな小さなことでも、アドバイスでもお願いします。 今のところ、(1)ウェスタンミシガン(留学生数が多く、慶應の昔からの協定校であり面倒見もよい)(2)アレグニー(奨学金ががっつり出る、先輩の話によるとTAや教授との距離もすごく近く面倒見がいい、ただしTOEFLの点数が足りないため、なれても仮合格)(3)ダートマス(Ivy Leagueの一校、Name Value,ただし慶應内でもすごく人気)(4)イリノイアーバナシャンペーン(5)ウィスコンシンマディソン(6)ワシントン の順で出そうと思っています、UCも出したいのですがやはり立地的に費用がすごくかかるとのことのなのでやめようかと思っています…。(奨学金はもちろん応募するつもりですが) では返信よろしくお願いいたします!!

  • 交換留学に反対する親

    現在、慶應義塾大学の2年生です。高校の時から英語が好きで、1年生のころから、ずっと交換留学の応募に向け準備してきました。所謂純ジャパですが、TOEICは910点、TOEFL iBTも100点を取りました。 ところが、親が経済的理由から交換留学に反対しています。交換留学ですから学費はかかりませんが、滞在費や、留年した場合の学費・生活費は一切出さないと言っています。 私はアルバイトを掛け持ちし、貯金していますが、正直に言って足りません。でも、どうしても諦められないのです。 交換留学の面接では、「両親は留学に賛成しているか」と聞かれるそうです。正直に答えれば、両親の賛成は得られず、資金も工面できていないため、落とされるように思います。仮に嘘をついて合格しても、取れるかどうかも分からない奨学金に頼るのはリスクと感じています。もし合格後に辞退することになれば、再度の応募は絶望的になると思います。 交換留学に行った先輩にお伺いしたいと思います。このような状況でも、交換留学に応募すべきでしょうか。仮に応募する場合、面接時には、このような境遇を正直に話すべきでしょうか。アドバイス、宜しくお願いします。

  • 交換留学の受入拒否について

    大学の交換留学で派遣候補学生として選ばれましたが、大学からは学内選考の合格は現地大学への受入を100%保証するものではないと言われました。犯罪歴、停学、成績不振や語学要件を満たしていない以外の理由で交換留学先の大学から受入拒否されることってあるんですか? 過去にうちの大学で受入拒否になった人も聞いたことありませんし、留学先大学のサイトは拒否されることがありますといったような文言は書かれていないのですが…

  • アメリカでのインターンシップにおけるTOEFLスコア

    現在アメリカの大学に交換留学しており、この大学が提供するインターンシップとアカデミックな授業の混合プログラム(留学生向けのものではなく、基本的には現地学生を対象にしたもの)に応募する予定なのですが、その応募書類のレジュメにskills(including language)を書く欄があるのですが、ここに英語と書いても良いでしょうか? また、TOEFLiBTのスコアが98点なのですが、このスコアを書くことで「留学生だけどある程度英語はできるんだろうな」と思われるでしょうか?それとも逆に「英語が完璧ではないんだな」と評価されてしまうでしょうか? 少なくともマイナスには評価されないのであれば書いておきたいと思うのですが、アメリカ人の感覚からするTOEFLスコアの感覚が分かる方がいらっしゃればご助言いただきたいです。

  • TOEFLについて

    TOEFLについて こんにちは。 大学2年のflankです。 今年の10月に学校の交換留学のプログラムに申し込むつもりです。 今行きたいと思っている大学のスコアとしてTOEFLibtが85点必要です。 ですが、今日はじめてTOEFLを受けてきて、まだスコアは出ていないのですが、 正直リーディング以外手ごたえがありませんでした。 夏休みに独学で2か月TOEFLの勉強をしようと思っていたのですが、今日の感じでは 厳しいのではないかと不安になっています。 夏休みに短期でスコアを上げたいなら、TOEFLゼミナールなどの夏集中講座などに行ったほうが いいでしょうか?もちろん独学にしても、塾にいくにしても死ぬ気で勉強するつもりでいます。 返信よろしくお願いします。

  • 大学の留学システムについて(特に法政)

     留学システムとその対策授業が整っている、という売り文句の大学が増えていますが、ああいった留学には校内で選考があると聞きました。私はイギリスに留学がしたいのですが、選考の難易度とはいったいどれくらいなのでしょうか? 大学によって異なるとは思いますが、一般的に応募者は定員割れを起こすのか、はたまた殺到するほど激しい争いなのかを教えてほしいです。  どうしてもイギリスに留学がしたいので、第一志望の大学を法政大にしています。この学校の国際文化学部には、SA(スタディアブロード)という名前で、留学がカリキュラムの一貫に組み込まれているからです。(法政に詳しい方にお聞きします。英国希望者は多いですか? 校内で争わずに希望した国へ行けますか?)  いま私は高校生です。併願校を探しています。東京にある私立、共学、文系の大学で、上記の条件に合致する大学をご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 留学。

    留学の費用について質問です。関西外国語大学の留学プログラムに、『2ヵ年留学』というのがありますが、このプログラムの内容に「これらのプログラムでは、在籍期間中、本学の授業料を支払うだけで、留学先大学での授業料、寮費、食費が2年分(または3年分)が免除されます」とあります。 そこで、もし大学のこういった制度を利用せず私費留学(二年間)した場合の費用と比べると、やはりこちらの制度の方が低コスト(お得)になるのでしょうか。関西外大は私立大学なので学費は年間約100万程です。

  • 留学と留学斡旋会社について

    今、留学について悩んでます。最初は大学のプログラムでの交換留学をしようと思いましたが、学内選考で落ちてしまいました。そこで自分はあまり英語に自信がないので語学学校に入ろうかなて考えて色々と調べてたんですが、いろんな留学斡旋会社があって正直どれがいいのかわかりません。最近、悪徳斡旋会社とかも増えていますし。 そこで質問なんですが、信用や伝統がありしっかりとしたプログラムがある斡旋会社はどこですか? また語学学校に通いながら、できればアメリカの大学の講義を少し受けてみたいですし、クラブとかにも参加してみたいんですが、そういうことてできるんですか? ちょっと文脈が変になってしまい申し訳ないですが、どうか教えてください(__)