• ベストアンサー

直葬と菩提寺の関係ついて教えてください

直葬と菩提寺の関係ついて教えてください 直葬を行った場合、戒名・火葬時の読経は皆さんはどうしているのでしようか 菩提寺のお坊さんにお願いできるものなのでしょうか 初七日や49日はどうするんだろう 都内に住む母は、自分が死んだら菩提寺で戒名をつけてもらうこと、直葬することを希望しています、 (お寺さんは横浜市内の曹洞宗です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoi-kuma
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.2

個人的な提案ですが、 (私の義理の兄弟が全員高齢です) 直葬をして、初七日法要を火葬の日に行います。 (菩提寺に頼みます、遠い場合は紹介をしてもらいます) 四九日(もっと後でも良い)を兼ね、ごく親しい兄弟、 親戚のみで思い出の会(お別れ会)をします。 (お坊さんは呼びません) 納骨は別途家人だけで行います。 (菩提寺にお願いします) 年寄りが増えたらこうするしかないと思ってます。 現在の一般的な、通夜→告別式は、年配者や家人に負担が多すぎます。

noname#184289
質問者

お礼

回答ありがとうございます 近い考えの方いらしてほっとします 母の兄弟は故人、父も既に亡くなっているため 役立たずの姉妹二人と甥・姪では一般的なことは、形にもなりません

その他の回答 (3)

回答No.4

戒名は、本来生前に授かるものです。曹洞宗でも授戒会をされていますから、 菩提寺の和尚様に相談なさることをおすすめします。 次に直葬に関して 直葬であっても、ご住職に相談なさるといいでしょう。 その場だけでなく、49日 一周忌 3回忌とずっとお付き合いが続きますので 素直に理由をお話して、出来るだけの礼を尽くして、少しでもお越しいただくのがいいと思います。

noname#184289
質問者

お礼

お礼がおそくなってしまいました 回答ありがとうございます、 菩提寺とはお付き合いが続きますね、来年あたりは父の33回忌です(お寺に行くのはその時だけの悪い檀家ですが) 母は仏教と縁のない家に育った上、早くに父が亡くなっている為、私共は仏教には疎くて無関心できてしまい、年をとってからあわてて思案だめですね

回答No.3

戒名というのは、「死んだ人の名前」ではなく、仏教徒としての宣言ですから、 火葬と関係なく、いつでもお願いできます。  (本来は、自分の意思で、元気なときにつけてもらうもの   母上も、「死んだらつけてもらう」、といわず、今からお寺さんと仲良くしとくのがベストです。   本来、仏教は、死んだ人のためのものでなく、生きていくうえでの悟りを追究するものですから)   それが間に合わなかった人が、遅ればせながら、葬儀のときにつけてもらうわけですが、   何日以内につけなくちゃ成仏できない…というのは迷信です。    (遭難した人や戦死した人はそんなことできない) 昔は土葬でしたし、献体する人は火葬もしません。 初七日などは、亡くなった日を基準にしますから、火葬があろうがなかろうが関係ありません。 スケジュールが合えば、火葬場でも出張していただけるはずです。 ※こんな場で他人に聞くより、お寺さんに、こういうことなんだが・・・と、   相談されたらいかがでしょう。

noname#184289
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました 回答ありがとうございます 献体する人は火葬しないのですか 母は白菊会という献体希望者の組織に登録していたのを思い出しました、改めて確認します、すっかり忘れてました お寺さんって聞きにくいです、(でも母は私が死んだらの費用聞いてました)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

こうでなければならない、という決まりはありません。 お寺さんは(お礼さえすれば)、大概の場合こちらの要望に合わせてくれると思います。 どのような葬式にするか、初七日や四十九日をどうするかは、残された家族の気持ち次第です。ただしご近所や勤め先に対する体面も考える必要はあるでしょうけど。

noname#184289
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼がおそくなってしまいました この間には、本当につつましいものでしたが家族葬というものに参列する機会がありまた思案増

関連するQ&A

専門家に質問してみよう