• 締切済み

喜びの表現力を磨く訓練方法、いいのないですか?

私は以前役者をしていたことがあるのですが、今はエンジニアとして、主にプログラミングの仕事をしています。この仕事って、結構無表情に一日を過ごすことが多く、感情もなんだか枯れていくのを感じます。私は、感情を表現する力というのも、日ごろの習慣や、訓練だと思っているのですが、どなたか感情を呼び起こしたり、それをより人に伝える訓練方法等、ご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#6259
noname#6259
回答No.2

こんばんわ。 #1です。ごめんなさい。この質問を新着で見つけたので、勘違いしてしまいました。演劇の表現力ということだったのですね。「訓練方法」ということで、ちょっと疑問を持ったものの、アドバイスしてしまいました。 演劇については素人ですが、私的に使えそうなことを書きます。 1本物を体験する やっぱり、自分自身で喜びを知らないと、気持ちが表現できにくいかと思います。 2スケッチ・記録を残す 見たものを記憶するのはなかなか難しいので、どこがどのように喜びなのかを記録する。 3本物を見る イッセー尾形さんは一人で物語を表現していますが、動き表情など細やかな表現だと感じます。模倣から自分流へ変換することで表現力が良くなるかと……。 的外れだったらごめんなさい。

yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。1,2なるほどですね。かなり参考になりました。3イッセー尾形さんとかのレベルになると、私のレベルでは到底、凄過ぎてどこをどうやってるのかわかりません。まぁ、一歩でも近づければいいんですが。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6259
noname#6259
回答No.1

こんばんわ。 役者(見る・見られる・非日常)からエンジニアという職種に移られたということですが、一般的に役者の方が刺激が強いですよね?そのため、感情が枯れいくように感じられているのかもしれません。 しかし、エンジニアという職種であっても、目標を立て、それを達成する為の努力、目標に到達した時の達成感は「喜び」という感情に繋がるのではないでしょうか? 職業を別として、日常で喜びの表現力を磨く為には、やはり五感を刺激するような芸術や楽しみなどを体験することが良いのではないかと思います。 また、喜びの表現力ということは喜びだけを求めるのではなく、悲しみ・怒りなど他の感情表現があるからこそ、本当の喜び表現につながるような気もします。 何よりもyos4さんの興味・目標のアンテナを立て、それに向かって楽しみながら参加することが、一番感受性を高めることに繋がると思います。 余談ですが、私は今、都市計画・まちづくり・都市デザインを勉強しています。多くの人が都市の中で楽しみながら暮らせるにはどうしたらいいのか?をテーマに、プロジェクトやコンペなどに参加し、自分の力を磨いています。プロジェクトでうまくいかないときは苦しい……。でも、グループワークが多いので完成したとき、対外的に発表するときには多くの喜びを得ることが出来ます。 喜びの表現力を磨く訓練は、上質の喜びを体験することかな?と思います。

yos4
質問者

お礼

上質の喜びを体験すること…。すばらしい回答ありがとうございました。メソッド的な回答を期待して、質問しましたが、意外なアプローチの回答でした。質問した甲斐がありました。本当に心から感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感情をうまく表現する

    メンタルヘルスのところに質問すべきなのかもしれませんが、あえてここで質問してみました。 私(29歳、女)は普通(おそらく)に喜怒哀楽があるのですが、いつもよく無表情だとかこっちが「あーー面白かった」と感じていても「つまらないの?」といわれてしまいます。 なんとかして「私もこんなに楽しんでいるんだよ」とか笑ったり、あるいは「今は○○なんだよ~」というのを人に伝えたいのです。 多少芝居がかっていても本当にそう感じるとき(楽しい、悲しいなど)にくりかえれば、身につくかなと思います。(まちがい?)無理すると笑顔が引きつります。だけど、怒ってはないのです! 役者さんなどはどのように感情の表現の幅を広げたり、表情を豊かにしたりしているのですか? 何か良い方法教えてください。

  • 役者にとって エチュードとは

    高校で演劇部に入りました。 稽古内容として、よくエチュード(即興演劇)をやります。 みんな、いかに面白い展開を自分が盛り込むかを考えて演じています。 そして、おもしろい展開を作れる人が、芝居が上手いということになっているようです。 しかし、私はこれをお芝居の練習と考えることが出来ません。 演技というのは、与えられた設定に自分自身を溶け込ませ、与えられた役として生きることで動いた感情が、動きや表情にでることだと思うからです。 頭の中で、どんな展開にしようか考えながら演じるのは、与えられた役として生きてる状態ではないと思うのです。役ではなく自分自身として生きて、とりあえず役の動きをしているだけ、という風に感じてしまいます。 だから、エチュードは、演出家や脚本家育成のためには、素晴らしい訓練法だと思いますが、役者のためになるのか、イマイチ納得がいきません。 ちゃんと設定が与えられ、セリフがあり、その中でどうやって実際に感情を動かすのか、またその感情を、どうやって動きや声色や表情や雰囲気によって表現していくのか、そういうことを訓練する方がひつようなのではないかと思ってしまいます。そして、それができることこそが、芝居がうまいということなのではないかと思うんです。 そうは思いますが、演劇部といえば、エチュードだし、スジナシという番組もあるぐらいですから、私の考えの方が間違っているのだというのはなんとなく分かります。 でも、ピンとこないんです。 私と同じ考えの方はいらっしゃいますか?: 教えてください。どうしてエチュードは役者に必要なんですか? 面白い展開を作れるということは、演出家や脚本家ではなく、役者にとっての強みになるんですか?

  • 情報整理の訓練をしたいのですがどのような方法があり

    情報整理の訓練をしたいのですがどのような方法がありますか? 仕事上で様々な状況下、制約があるものを整理しまとめる能力を上げたいですが、何か良い方法をご存知ならば教えていただきたいです。例えば、書籍で勉強する(オススメな本)、また人と話すことでトレーニングになるような事、または訓練になるような行動など、なんでも良いです。 オススメな方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 警察犬訓練所

    以前から警察犬訓練士に興味がありました。 無論、興味本位で務まるような仕事ではないことは心得ています。 専門学校等には通っていないので1から勉強するために僕が住んでいる市内の警察犬訓練所に直接連絡を取ろうと思います。 連絡方法は電話です。 この場合、電話をかけたとして何と言えばいいのでしょう?

  • 職業訓練で就職できますか?

    近くのハローワークの職業訓練なのですが。 1.経営情報管理-経営戦略に沿った情報化戦略を構想・提案ができるための知識を習得する 2.データベース活用技術-データベースシステムの設計・構築に関する技術および関連知識を習得する 3.プログラミング技術-プログラミング言語(Java、VB等)やUMLによるオブジェクト指向開発のための設計手法を習得する 4.ネットワーク技術-ネットワーク(LAN、インターネット)に関する技術および関連知識を習得する 5.Webアプリケーション構築-JSP・サーブレットを用いたWebアプリケーション構築技術および関連知識を習得する 6.システム構築実習-データベース技術、ネットワーク技術、プログラミング技術を活かし、グループで実際に業務システム(Webアプリケーションシステム)を設計・構築する これを半年にわたって学ぶようです。受講後の就職としてはシステムエンジニアやプログラマーとなっていますが、全くの基礎知識無しに職業訓練で半年学んで、そのような仕事が出来ますでしょうか?仮に就けたとしてもついていけずチンプンカンプンか、常に勉強し続けなければいけないような気がするのですが、いかがでしょうか?

  • 表現の模索の楽しみが分からない

    よく「表現の模索を試行錯誤しながら少しずつ絵の幅を広げて上達していくのは楽しい」という言葉を同じ10代の絵を志す仲間から聞きます。 私も訓練のひとつと思って気合を入れてがんばろうと模索をしようとしました。 しかし私は模索ということが理解できず、 とりあえず探ってはみるのですが、自分のいうことを聞かず、 以前とはさほど変わらず、正直形にすらしたくないほどの過程を追ってしまいます。 結局最後には頭の中も作品もぐじゃぐじゃになって、 作品に手をつけたくなくなり完成させずに、 本来の目的だった「模索」という目的を果たせずに「意味のないことをしてしまった」と思って悔しくなります。 努力家のライバルが少しずつ確実に力をつけていく中、私だけ不器用に、上手に訓練を積めずに自分で自分の根気のなさともどかしさに非常に憤りを感じてしまいます。 困っています。 アドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 【芝居】棒読みにならない方法【練習】

    私は演劇を学ぶ学校に通っており、役者になりたいという夢があります。 今年で二年目になるのですが、今、息詰まっていて本当辛いです。 同じ夢を持って勉強している方、力を貸してください。 私の悩みは、10個台詞があるとしたら、その内の半分が棒読みになってしまうことです。 自分の声を録音したところ、そのことに気がつきました。 以降、表情の変化や感情表現を大きくし、役が何を感じているのか意識しながら芝居しているのですが、全く上手くいきません。 特に驚きや怒りが駄目で、「お前はただデカい声を出しているだけだ。感情が伴っていない」と講師によく指摘されます。 私は普段の喋り方も(どちらかと言うと)淡々としており、歌も上手くありません。 自分ではそれが関係しているのかなと思います。 現に私の芝居は音の変化があまりありません。 この状況を打破しようと練習に励んでいるのですが、上手くいかず焦りを感じています。 情けなくて泣きたい気持ちでいっぱいです。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 計算式を表現できるソフトはありますか?

    このカテゴリーでよろしいのか分かりませんが、私の質問を聞いてください。 物理とかの難しい公式ってありますよね。それを計算してくれるソフトではなくて公式そのものを見せられるような(画面で表現できるような)ソフトを探しております。 エクセルだと、あらかじめ計算式をあてはめておいて、 そこに数字を入力すると答えが出ますよね。それではダメなんです。書類を作成して相手に説明する時に 公式そのものを綺麗に見せられるようにしたいのです。 私の力ではワードからもエクセルからもそれを表現する方法を見つけることはできませんでした。 もし、ワードやエクセルで作成できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、それも重ねてお聞きしたいと思います。 以前はワープロ専用機を使っていたのですが、ワードに変わってからは使い勝手がずいぶん変わってしまって戸惑うこともしばしばです。 こんな素人ですが、お力を貸していただけると嬉しいです。

  • テレビで耳にする、力を重さで表現したものについて

    テレビでよく、衝撃の力が重さ(キログラムやトン)で表現されているのを耳にします。 例えば、「1キログラムのものを高さ100メートルから落としたら、『○○キログラムの衝撃』が与えられる」などという表現です。 このような表現は、テレビでしか聞いたことが無い気がします。 強いて言うならば、力積の表現に近そうだとは思います。しかし、力積ならば、力を受け流すのにかける時間の長さによって、力の強さが変わってしまうと思います。 というわけで、テレビで使われる表現は、力を受け流すのにかける時間を計算し、それを運動量から割ったものなのでしょうか?それとも、また別の表現方法なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、どうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 英語で考える方法を教えてください。

    いつもありがとうございます。 自分でいろいろ調べましたが見つけられませんので質問します。 1.英語で考える練習方法を教えてください。 今の状況は、目の前にあるものやテレビを見ながらいくらか表現するはできますが、感情表現や複雑な事柄になると、喉に詰まる感じで、語順・時制がおかしくなってしまいます。日本語で考えてから、言うと問題ありませんが2、3秒必要とします。 上達するためには、具体的にどのような訓練方法がありますか? 2.仕事で英→日の翻訳をすることが多く、それが悪影響なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • コレステロールを下げるためのサプリと青汁の併用について、効果的な方法を知りたい。甘い物が好きで食べすぎないように気をつけているが、数値が上がってしまう。サプリと青汁を一緒に摂取するのは良くないのか疑問。
  • 会社の健康診断で総コレステロールが267、LDLコレステロールが174で要経過観察となった。甘い物が好きなので食べすぎないように気をつけているが、数値が改善しない。サプリと青汁の併用が効果的なのか疑問。
  • コレステロールを下げるためにはサプリと青汁の併用が良いのか知りたい。甘い物を控えて軽い運動をしているが、数値が改善されない。サプリと青汁を一緒に摂取しても効果があるのか疑問。
回答を見る