• 締切済み

質問させて頂きます。

質問させて頂きます。 整理回収機構(RCC)の損害遅延金について質問です。 1,000万円の元金で保証人が2人(父の長男と友人)で遅延損害金は750万円です。 元金は先月すべて払い終えております。 なお、保証人二人とも不動産物件を所有しております。 損害金750万円を私が立替えて払わないと駄目なのですが、どうにか半分以下になる方法はないでしょうか? また、そういった場合どのような法律事務所に相談すれば良いでしょうか? 払わないと二人の物件は競売に掛けられてしまうのでしょうか? ネットで検索してみたら400万円が11万まで安くなった事例もあったのですが、民商にお願いしたようです。 少しだけ知識を貸していただけると幸いです。

みんなの回答

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

民商は、メチャクチャやばい組織ですよ。 弁護士に相談し、減額交渉した結果の20%程度を成功報酬する契約を結んだらどうでしょうか? 300万円減額できたら、60万円弁護士に支払うとか。

関連するQ&A

  • 信用保証協会の遅延損害金について

    昨日信用保証協会に行きました。 担当が変わってまして前の担当が新しい担当を 紹介してもらいました。 それで・・・ 残債務ですが・・・ 義父(なくなりましたが)の保証債務は元金は194万でした。 遅延損害金が281万付いてました。 合計485万でした。 保証協会の方とのお話合いのなかで 取りあえず元金部分の194万だけが用意できたら お話しましょう! 金利部分は0と言うわけに行きませんが・・・ いくらかには???いたしますが・・・ 私も上司に報告してから上がどういうかわからないので まずは元金部分が用意できたら連絡ください! とのことでした。 その中で私が言ったのは・・・ 今は家も競売になり商売もやめてますし 194万もの大金は用意するにも大変ですが 義母が相続しており、この母も今は寝たきり なので生きてる間にちゃんとしてあげたいということを 言いました。 それとできるかできないかわからないが・・・ お金をかき集めてみます。 とも言いました。 実際は義母から300万は出ますが・・・ この金額で私が死んでも遺産放棄してくれ! ということでした。 (義兄が言ったものだと思いますが・・・) そこで質問なのですが この遅延損害金の交渉はどのようにしていけば いいのか? はたしてどのぐらいの金額で落ち着きのでしょうか? 私はこの保証協会にはこの194万を含めて2144万あります。 この元金2144万の遅延損害金は3007万付いてて・・・ なんと5151万ありました。 これにはびっくりしました。 この保証人が付いている194万が解決しても あと1950万(元金)があります。 この後の債務には会社が借り入れ保証人は私と妻です。 あとの債務は払えないと思いますし・・・ 一生払えないと思います。 この後の債務は僕が死んだら子供に引き続くのでしょうか? 子供が結婚したらどのようになるのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 競売申立後、連帯保証人からの全額代位弁済がなされた場合の裁判所への手続

    競売申立後、連帯保証人からの全額代位弁済がなされた場合の裁判所への手続き方法について質問です。 債権が 当初の申立人から、代位弁済者に移るわけですが、 どのように、裁判所に対して、その旨を上申すればよいのでしょうか。 具体的な記載方法などを教えてください。 ・・・・・・・・・・・事実経緯・・・・・・・・・・・・・ 私は、金融業Aの職員。金銭消費貸借契約の債権者です。 金銭消費貸借契約の利害関係人は、債務者B、連帯保証人C、物上保証人D(抵当権)です。 物上保証人Dの不動産の競売申立を8月に実施します。 ざっくりですが申立内容は以下のとおりです。 数字、日付は架空のものです。 請求債権目録 貸付金    平成11年1月1日 貸付金 1000万円の残元金800万円。、 利息     残元金800万円に対する、平成22年1月1日から平成22年1月31日まで年1%(年        365日の日割計算)の割合による金員 6794円 遅延損害金 残元金800万円に対する、平成22年2月1日から完済にいたるまで年14.5%(年3        65日の日割計算) 当事者目録 債権者A、債務者B、所有者D  ここへきて連帯保証人Cが近々880万円払うといってきました。 私債権者Aは 競売の予納金70万円を積んで競売を申立しますが、 特約条項により、こうした裁判手続き費用は、全て債務者及び連帯保証人が負担することになっており、その点については、当事者に異議はありません。 連帯保証人Cが8月15日に880万円払ったとします。 債権者Aのこの時点の債権額は、 残元金800万、 予納金70万円、 利息6794円、 遅延損害金(平成22年2月1日から平成22年8月15日まで196日分 14.5%)622,904円 の合計9,329,698円です。 880万円の充当は、上記の上からです。すると 遅延損害金には93,206円しか充当にならず、未収遅延損害金として、529,698円が残ります。 しかし、債権者Aとしては、この未収遅延損害金については、免除をしようと考えます。 さて、ここで 債権者が交代したことについて裁判所にどのような手続きをすればよいのでしょうか。 Cが代位弁済したという旨の抵当権の付記登記をして、登記後の登記事項証明書を提出することはわかるのですが、 債権者が AからCにとって変わった という内容は、どのように示せばよいのでしょうか。 また、予納金70万円も全額使用されることは無いと思いますので、競売終了後に、還付がされる場合は、保証人Cに配当金とともに、還付されることになるのでしょうか。  

  • 競売後の債権回収

    以前にも質問させていただいた件で誠に恐縮ではありますが、再度質問させていただきます。 先日、債権回収会社から請求がきました。妻の実家の借金についてで、3年前に建物・土地を競売にかけ精算したと聞いておりました。妻は結婚前に連帯保証人になっていたみたいです。これといった明細はなく、元金0円、遅延損害金を含め数千万とありました。実家の方に連絡したところ、銀行との交渉は競売で解決しており、それは債権会社のPC内に債権のデータが残っているだけだから無視してよいとのことでした。しかし、先日、再度催告書が来て1週間以内に支払われない場合、弁護士を通じて法的処置をとると通知してきました。 このようなことは初めてで困惑しております。 どのように対応すればいいのでしょうか? また、夫である私や子供にまで取り立てが発生するのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 遅延損害金が発生する場合の利息計算

    返済が滞り遅延損害金が発生した場合、利息等の計算はどうするのでしょうか? 遅延損害金とは別に、遅延した分に関しては利息が余計に発生するという理解で正しいのでしょうか? 例えば、30,000円を年10%(単利)で借り、年10,000円ずつを3年かけて返済するとします(遅延損害金20%)。 単利計算(元金均等返済)の場合は、 1年目(1回目):10,000円(元金充当)+3,000(利息) 2年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息) 3年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息) となり、支払合計金額は36,000円になると思います。 【1】もしこの場合、1年目(1回目)の返済が出来なくなり、2年目から1回目の返済をする場合、下記の計算で正しいのでしょうか? 2年目(1回目):10,000円(元金充当)+6,000(利息)+2,000(遅延損害金) 3年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息)+2,000(遅延損害金) 4年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息)+2,000(遅延損害金) 支払合計金額 45,000円 【2】また、1年目(1回目)の返済が出来なくなり、2年目に1回目と2回目の返済を合わせて行った場合、下記の計算で正しいのでしょうか? 2年目(1回目):10,000円(元金充当)+6,000(利息)+2,000(遅延損害金) 2年目(2回目):10,000円(元金充当) 3年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息) 支払合計金額 39,000円

  • 遅延損害金について教えてください!

    遅延損害金について教えてください! 遅延損害金は利息を含む遅れた部分にかかり、利息は利息は含まない元本に対してかかるんですよね? 以前の書き込みでこういうもの(→から←まで)をみつけたんですが、これについて疑問があります。 → 30,000円を年10%(単利)で借り、年10,000円ずつを3年かけて返済するとします(遅延損害金20%)。 単利計算(元金均等返済)の場合は、 1年目(1回目):10,000円(元金充当)+3,000(利息) 2年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息) 3年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息) となり、支払合計金額は36,000円になると思います。 【1】もしこの場合、1年目(1回目)の返済が出来なくなり、2年目から1回目の返済をする場合 2年目(1回目):10,000円(元金充当)+6,000(利息)+2,000(遅延損害金) 3年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息)+2,000(遅延損害金) 4年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息)+2,000(遅延損害金) 支払合計金額 45,000円 ← これに対する回答はこれであってますというもので、補足として“当然のことですが、通常利息と遅延損害金とはダブって支払うことはありません。”とありました。でも私は下のようになると思うんですが・・ 【1】の2年目(1回目)の利息の計算方法は1年目の利息として、30,000×10%=3、000・・(1)2年目の利息として、30,000×10%=3、000・・(2)で 2年目の利息が(1)+(2)で6,000円 遅延損害金が10,000×20%で2,000円 3年めの利息が上の設問では()として元本充当とかいてありますが一般的には利息を先に充当するので、2年目支払時点での残債は30、000-{10、000ー(3,000+3,000+2,000)}=28,000 なので2年目から3年目の利息は2,800円 遅延損害金は・・・ここからもうわかりません。しかも上の計算では遅延損害金と利息ダブってとっていますよね??こんがらがっています!おしえてください!!

  • 借金

    自分には今から 8年前に 作ってしまった 借金があり、 6社からの 借り入れで 元金が合計で 150万円です。 最初は支払って いたのですが、 収入が減り 支払えなくなり、 いわゆる 自転車操業を 繰り返したあげく、 全ての会社から 限度額いっぱいを 借り入れた状態で 踏み倒して しまいました … 踏み倒してから 現在7が経過します。 この7年間で 4回引っ越してるのが 原因かわかりませんが、借り入れた6社の内、 3社からの 通知しか来ません。 その内1社は 債権回収会社に 変わっており、 契約金額476.226円 元金残高407.143円 利息は0円 未収損害金100.056円 合計507.199円 2社目は 貸付金残高199.359円 利息291.258円 遅延損害金53.428円 合計544.045円 3社目が 元金残高285.995円 利息4.936円 損害金461.661円 手続き費用5.460円 合計758.052円 借金を返済したいの ですが、 この莫大に 跳ね上がった 遅延損害金は絶対に 支払わないと いけないのでしょうか? 残りの3社からは 何の通知も 来ませんが、 ↑の3社の 請求額からして、 遅延損害金を 含めると、 恐らく6社の 合計請求額は 320万円くらいに なっていると 思います… 6社の合計元金が 150万円なので、 元金のみなら、 今からでもなんとか 頑張って返して 行こうと思いますが、 遅延損害金+利息が 170万円もあると 流石に… この場合、 6社にそれぞれ 元金のみを支払う事で 完済となるのは 可能なんでしょうか? また、 7年踏み倒しての 時効は 成立するんでしょうか? 今日まで 裁判などはなく、 差し押さえも ありません。 親に相談したところ、 裁判になるまでは 下手に支払ったりは しない方がいいと 言われました。 どなたか回答 お願い致しますm(_ _)m

  • 遅延損害金についてお教え下さい

    例えば、100万円を金利3%で10年間かけて返済するとします(遅延損害金は6%です)。 この場合、毎月の返済額は9,656円で、1回目の支払の内訳は、 元金充当分は7,156円、利息充当分は2,500円になると思います。 もしこのとき、1回目の返済が遅れて30日後に支払うこととなった場合、 遅延損害金の基準となるのは、どの数字なのでしょうか? (1)元金の100万円 (2)元金充当分の7,156円 (3)毎月の返済額の9,656円 私としては、履行が遅滞している部分にのみ遅延損害金がかかると思いますので、 (2)7,156×0.06×30/365=35円 または、 (3)9,656×0.06×30/365=47円 だと思っていますが、もしかしたら、 (1)100万円×0.06×30/365=4,931円 が正解なのでしょうか? ちなみに、遅延損害金に関する特別な契約はないものとします。

  • 借用書(こちらが貸す方です)と日歩金額について

    大変申し訳ありませんが、大至急教えてください。 知人にお金を貸すことになりました。 ただ、知人とはいえ、お金の貸し借りなのできちんとしたいと思います。 ネットで見ていて作成したのですが、約定を過ぎた場合での遅延損害金を 日歩何銭と書くようですが、法律で許され、かつ無難な金額がわかりません。 わかりません。 できましたら、元金100万円・200万円・300万円 をズバリ日歩いくらにすべきかを教えていただけると助かります。 約定では、1週間が期限です。 以下の文でおかしいことがありましたら、お願い致します。      殿 金  万円也 上記の金額を私は本日たしかに次の約定により借り受けました。 1.元金は平成  年  月  日までに返済します。 2.元金を期限までに支払わない時の遅延損害金は、日歩  銭とします。  3.連帯保証人は、借主の債務について連帯保証します。 平成  年  日 住所   氏名                 印 住所   氏名(連帯保証人)          印

  • 亡父の保証協会からの借金で困っています。遅延損害金もすごいです。抵当に入っていない自宅を押さえる等言われます。

    どなたか教えてください!お願いします。 8年前に亡くなった父(自営業)の保証協会からの借金で困っています。亡くなった当時、母、私、弟は生活するのもやっとで返済能力がなかったため毎月1000円でも、と保証協会と話をして毎月欠かさず払ってきました。もともとその借り入れは会社(有限)のための借り入れでした。ここ2~3年前から保証協会から一括で払えだとか、自宅を押さえるなど言われています。毎月1000円しか払ってなかったのですから当然なのですが、今では元金約600万円+遅延損害金が元金ともうすぐ同額になるほどに増えています。何故、会社のためにした借金を私たちが…と思ったりもしたのですが、自宅を相続したのだからと言われるとそれが法律なのでは仕方がないのかと。でも押さえると言われている自宅(現在母名義)は保証協会からの借り入れの抵当には入っていません。抵当に入っていないのに押さえられたりするのでしょうか?弟はならず者でこの問題に協力してくれず、家を出、3年前に嫁いだ私と主人と母の3人で、現在この自宅に住んでいます。会社のためにした借金を何故私が…と思いましたが仕方がないのなら、このような問題を抱えて暮らしていくのも辛く、すっきりさせたいので、主人に協力してもらい返済を考えているところですが、1000万円程のお金など一括で払えません。今、考えているのは、何とかお金を作って元金を一括で返済する代わりに、遅延損害金は免除してもらいたいと思っています。このようなことは可能でしょうか?保証協会も今は厳しくなっているのでそういうのも今は無理だという人もいます。遅延損害金含め、全額返済しないとこの問題は解決しないのでしょうか?どなたか、詳しく知っておられる方、教えていただけませんか?よろしくお願いします。切実に教えていただきたいことだけまとめます。 (1)抵当に入っていない自宅は押さえられてしまうのでしょうか? (2)遅延損害金は免除してもらえることはないのでしょうか? (3)この問題について、何かよい解決策があればどんなことでも構いま  せんので教えてください。 本当によろしくお願いします。

  • 損害遅延金の計算方法です。

    至急回答よろしくお願いします。遅延損害金、延滞税のことで質問があります。 元金1000円、年率を14.6%、滞納日数を365日に設定した時の金額は次の公式であっていますか? 1000×0.146÷365×365=146 つまり遅延損害金は1146円 試験に使う為よろしくお願い致します。