• 締切済み

お祭りのダボシャツを作ります。

お祭りのダボシャツを作ります。 2年前にも一度作ってますが今回又新たに作ることに 決まりました。 そこで質問なんですが、型紙ですか2年前のものでは 作れませんか?サイズが変わったとかはありません。 如いて言うなら生地(柄)が変わっただけです。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 手芸店でも変わらず売っている型紙というのがありますので 質問者さんもその型紙をお使いになるのがいいと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 買い方がわかりません

    夏のお祭りに向けてダボシャツを作ります。 生地を購入するのですが、購入の仕方が分かりません。 丈の長さと腕の長さを考えて生地を購入すれば良いのですか? 身長が160だとどの位の長さが必要ですか?

  • ○年に一度の祭り

    茨城県で72年に一度の西金砂神社磯出大祭礼と言う祭があるということを知りました。 この祭りのように「○年に一度」行なわれる祭りにとても興味を持ちました。 どの祭りが何年に一度行なわれるといった一覧表、 もしくはそのような情報をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 洋裁でどうしても上手くいかない・・・アドバイスをお願いします

    趣味で、型紙つきの本を片手に洋裁をしています。 どうしても上手くいかないことがあり、アドバイスいただけたらと思い質問させていただきます。 1.ミシンをかけていると、必ず上側の生地に若干のシワ(たるみ)がよってきます。  脇を縫うとき、裾を縫うときなど、待ち針を打ったままアイロンをかけ、「これで上手く縫えれば上出来!」と思うとだんだん生地がゆがんでくる。ズボンなど厚手の生地のときはまぁ大丈夫なのですが、浴衣やサッカー生地ではミシンをかけているとたわんでくるように感じます。目立たない場所でつじつまを合わせることもあります。  ミシンの設定はオートです。一度安いミシンで失敗したので、それなり(といっても定価で10万ちょっと)のものを使っています。 2.型紙から写し取った合印がずれる。  市販の本についている型紙から、作りたいサイズの型紙を作り、それを生地に待ち針で止めています。私が切り取った型紙どおしの合印は合うのに、生地をあわせる段階ではいつもと言っていいほど印がずれています。前後の身頃で、スリットが合わない・裾のラインに1~2センチ差がでるなどはしょっちゅう・・・。  袖をつけるときには本当に困って、脇で身頃側を調整したり、肩にタックを入れたりして強引に作ってしまいます・・・ほどいてやり直さないのもいけませんが。。。  生地は裁つ前にアイロンをかけて、写すときは待ち針を打って型紙のずれがないか何度も確認しながらやっているのですが。 学校で習った家庭科プラス自己流です。ベビー・子供服や袋物、浴衣などを作っています。形になっていくのが楽しくて。 自分や子供が使うものなので多少の不出来は気にしないでやってきましたが、最近では友達に頼まれて作ることも増えてきました。こうなると、キッチリ作りたいという気持ちも出てきて。  ミシンの設定、生地の裁断など、なにかコツはあるのでしょうか?説明下手・不足があるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 御柱祭り、七年に一度?

    ずっと御柱祭りは七年に一度行われると思っていました。御柱祭のホームページにもそう書いてあるし…。しかしテレビやWEBサイトでは六年に一度と言っているのも見かけたり、聞いたりします。もちろん七年に一度と言っているのも聞きます。 いったいどっちなんでしょう?前回は1998年とのことなので六年に一度?

  • 何祭だったんでしょうか?

    つい2日ほど前の事なんですが、熊本市内に用事があって 久しぶりに車で行ったのですが、予想外に車も人も多くて、 大きな通りに入るところで、お祭があってることが判明。 お陰様で、すごい混雑・渋滞で市内では車を降りれませんでした(涙)。 お祭はとても盛況で、馬も歩いてたりしてましたが あれは何のお祭だったんでしょうか? お城のお祭かなーと勝手に話してたんですが ネットで見ると、お城のお祭は明日か明後日からみたいだし ちょっと気になったので質問させて頂きました。

  • 京都で500年に一度の祭??

    毎度、お世話になっています。 今度、友人が京都に旅行に行くそうなんです。 なんでも・・・「500年に一度行われる祭があるんだって。」 ということだそうです。確かに京都なら古くから伝わる何かがありそうですが 果たして、500年に一度と言われる祭はあるのか? あるとしたら、どんな祭なのか? よろしくお願いします。。

  • 浴衣用の金魚の生地を探しています

    こんにちは。 質問させてください☆ もうお祭りや花火のシーズンですね。 誕生日プレゼントに 従姉妹に新しく浴衣を作りたいとおもっていて 従姉妹希望の金魚柄の生地を探しています 従姉妹は10代後半ですし 色的には紺か黒だと 赤い金魚が映えて可愛いかなとおもっています。 ネット通販などで色々探してみましたが 金魚柄の生地はなかなかなくて困っています。。 金魚柄の生地を売っている通販やお店などを ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?? また私は半年前から 浅草に住んでおりますので近場でしたら 購入しに行くことも可能です ここのサイトに金魚柄があったとか ここの問屋街に行けばあるかもとか 何かありましたらぜひ教えてください どうかよろしくお願いします

  • Tバックを自分で作りたい

    自分の好きな生地や柄でTバック(女性用)を作りたいのですが、サイトを検索してもどこにも出ていません。 作り方知ってる方、また型紙が載っている本やサイトなどお教えください。

  • だんじり祭りについて教えてください

    岸和田のだんじり祭りってテレビで見てるとずいぶんすごそうですね 千葉県在住で一度見に行きたいと思うのですが宿泊場所の確保はいつ頃からやってないと無理でしょうか。 祭りの日程は2005年も9月14日(水)15日(木)で開催されるのでしょうか 10人くらいのグループになりそうなので日中祭りを見て夜は宴会も出来るような場所も確保したいのですが、祭り会場?(祭りの醍醐味が味わえる場所)と宿泊地は30分から1時間くらいならかかっても仕方ないと思ってます よろしくお願いします

  • 見返しについて

    ただ今ウール100%のチェック生地でコートを作っているのですが、型紙の合わせ方が悪く、見返し分生地が足りなくなってしまいました。生地は横幅があるので布目に対して見返し分の型紙を横にして取ると取れるのですが、少々伸縮します。何年か前に購入した生地なので、購入店に行っても同じ生地は無いと思います。同素材で別の生地を使ったらよいのか、思案に暮れています。どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

EP-880AB 文字化け解除
このQ&Aのポイント
  • EP-880ABで文字化け印刷が止まらない時の解除方法について
  • EPSON社製品EP-880ABの文字化け印刷を解消する方法をご紹介します
  • EP-880ABの文字化け印刷の問題を解決するための方法についてご説明します
回答を見る