• ベストアンサー

こんにちは。いつもお世話になります。減価償却についての質問です。

こんにちは。いつもお世話になります。減価償却についての質問です。 H19年度の改正で、5%になった翌年から5年間で均等償却できることになりましたが、 例えば、11,000円を償却する場合、(11,000-1)÷5年=2,199円となり、 2,199円を毎年償却していくと、5年目は端数まとめて2,203円になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

1~4年目 2,200円 5年目  2,199円 となるようです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2105.htm

kananmore
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 減価償却の償却可能限度額

    平成19年度の税制改正で減価償却の償却可能限度額、残存価額の廃止などがありますが、そのことで質問させて頂きます。 <質問1> 改正内容にH19.4.1以降に取得するものは1円まで償却できるとあるのですが、1円を残すという意味なのですか、それとも、1円までも償却できるということですか。 <質問2> H19.3.31以前に取得した減価償却資産は、償却可能限度額まで償却した事業年度の翌事業年度以後5年間で均等償却とありますが、いつから適用になるのですか。 具体的には、2月決算の会社なのですが、今は18年度の決算をしています。それで、既にH15年に償却が終わり残存価額64,000円の資産があるのですが、これは今回から5年償却なのでしょうか。 それとも、次期の19年度からの5年償却なのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、分からずに困っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 減価償却について

    平成18年とか19年に取得金額95%に達した資産については、廃却まで従来通り5%の未償却残高として残さなくてはならないのですか? それとも、平成21年度分からでも均等償却できるのでしょうか? 下記説明文でも、理解できなくて・・・。 平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産については、旧定額法または旧定率法により計算した減価償却費の累積額が償却可能限度額(取得価額の95%相当額)に達するまで償却し、その達した年分の翌年分から未償却残高を5年間にわたり均等償却し、1円まで償却します【均等償却は平成20年分以後の所得税から適用】

  • 減価償却について教えて下さい。

    平成19年以前に取得した減価償却資産で、 未償却残高が取得価格の5%になって5年間の均等償却をして 23年度の申告では残が1円になっています。 24年度の申告をするにあたり、残は1円のまま償却費は0円と言う事でいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 減価償却費

    個人の確定申告のさいの減価償却費の計上の仕方で悩んでいます。 H19年度の改正で以前に購入した物でも1円まで償却できるようになりましたが、H19年分の申告時には旧償却のまま申告しました。 H20年分確定申告から1円まで償却する方法に切替てもいいものでしょうか。

  • 減価償却費

    【法人は減価償却費を今期計上しなかった不足分を翌期に計上することはできません。 減価償却費の計上を翌期以降に繰り延べることができます。】 この文章は 例えば耐用年数5年の物の減価償却費を50%しか計上しなかった場合、 翌年は150%にするのはダメだけど 極端な話、毎年50%ずつしか計上しなかったら 5%の残存価格になるまでの10年間償却し続けられる という意味ですか?

  • 減価償却費についての質問です。

    中古で買った軽自動車の減価償却についての質問です。 H20年度の処理について、経理に詳しい方から間違っていると 指摘を受けました。 H19年からは「やよいの青色申告」を使用して処理(自動計算)していたため、訂正箇所がよくわかりません。 下記はH18年からの減価償却費の処理となります。 18年度(白色申告) 減価償却資産 パジェロミニ中古10年式 取得年月日 H18年1月2日 取得価格 597,142円 償却の基礎となる金額 537,427円 償却方法 定額法 耐用年数 2年 償却率 0.5 本年分の普通償却費 268,713円 事業専用割合 50% 本年度分の必要経費算入額 134,356円 未償却残高 328,429円 19年度(青色申告)やよいの青色申告08使用 減価償却資産 パジェロミニ中古10年式 取得年月日 H18年1月2日 取得価格 597,142円 前年度未償却残高  328,429円 償却の基礎となる金額 537,428円 償却方法 定額法 耐用年数 2年 償却率 0.5 本年分の普通償却費 268,713円 事業専用割合 50% 本年度分の必要経費算入額 134,357円 未償却残高 59,715円 20年度(青色申告)やよいの青色申告09使用 減価償却資産 パジェロミニ中古10年式 取得年月日 H18年1月2日 取得価格 597,142円 前年度未償却残高  59,715円 償却の基礎となる金額 537,428円 償却方法 定額法 耐用年数 2年 償却率 0.5 本年分の普通償却費 29,858円 事業専用割合 50% 本年度分の必要経費算入額 14,929円 未償却残高 29,858円 20年度については、前年度未償却残高 59,715円-1円÷0.5(事業割合)を5年で償却。今年は5,972円になる。と経理に詳しい方に指摘されました。 「やよいの青色申告09」でそのままで減価償却費の計算を出力すると14,929円で未償却残高が29,858円となります。どちらが正しいのでしょうか。 ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • 減価償却費について

    車輌を購入し、2年間(定率法)償却しました。 実は購入した年度は赤字になり減価償却はしませんでした。 翌年度より償却を開始しましたが、その場合耐用年数6年なんですが、償却した年度から6年間償却していいのでしょうか? もうひとつ、またその途中で償却しない年度があってもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告の減価償却費の計算について

    H20年分の不動産所得用の減価償却費の計算について教えてください。 対象は、平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産(旧定額法)です。H19に減価償却費の計算方法が変更になったようですが、以下の理解であってますでしょうか? 従来(旧)は、取得金額の95%が限度額であったが、法改正により残りの5%までの償却(取得価格-1円)が可能となり、95%相当額まで達した年分の翌年分以後の5年間を均等割できる。(だいたい、5%/5年なので年1%償却可能ということかな。) 本題は、この95%の(旧)限度額に達したのが例えば平成16年であったとしたら、平成20年の今年と21-24年までに、残りの5%/5年=年1%ずつ償却できるのでしょうか? すみませんが(大至急)宜しくご指導願います。

  • 減価償却の考え方

    減価償却について教えてください。 数年前簿記の勉強をした時、定額法では税法の耐用年数が過ぎた資産は、所有し続ける限り一定の価値(残存価格)を持ち続けると理解していました。 最近、H19年の税制改正で1円になるまで償却すると聞きましたが、これは「(取得価額-1円)÷耐用年数」を毎年償却するとの理解でいいでしょうか?(つまり残存価格1円) また、改正前に取得した資産でも適用されるのでしょうか? 因みに、法改正で残存価格の考え方が変わったのはどのような理由からでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却

    20万円未満の資産を一括償却資産として選択した場合に、三年間で三分の一ずつ均等償却になりますが、年度によって償却したりしなかったりということは可能なのでしょうか?それとも一旦選択した以上は取得してから三年間で償却しないといけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう