• ベストアンサー

年度の始まる季節/月

年度の始まる季節/月 こんにちは。 年度の始まる季節/月について質問です。 日本では4月ですが、これはいつ始まったのでしょうか。また、なぜ4月に決まったのかもご存知でしたら教えて下さい。 更に、西欧では10月なのでしょうか?よく知らないのですが、大雑把に10月だと聞いていますが、そちらの方の歴史(いつ、なぜ)も教えていただけると助かります。 よろしく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

   Q3;   >ユリウスの年初3月25日、グレゴリオの年初1月1日<  もういちど前回答(No.6)を熟読してください。  ユリウス暦もグレゴリオ暦も「年初」は1月1日(Jan.1)です。  中国の「年初」は新暦(0101)ですが、旧正月を祝日としています。  英国は、行政・会計・教育の「年度」の「初日」をカトリック教会 暦の祝日:受胎の日(Mar.25)に定めたのです。    さまざまの理由で諸説紛々ですが、受胎から誕生(0325-1225)まで の「妊娠カレンダー」を周知する目的ともみられます。  月経周期は「月齢」と「週」に準拠し、税の源は出生にあるからです。    本来の西暦 1752年;17520101-17521231  英国の改暦 1752年;17520325-17521231(366-31-29-11-24=271)  日本の旧暦 1872年;18720209-18721231(明治 5.0101-1202)    イギリスは、ヘンリー八世(1509-1547)が、最初の妻(1509-1533) との離婚に反対され、カトリックを離脱して英国教会を創始しました。    カトリックが、ユリウス暦を修正してグレゴリオ暦(1582)を開発、 プロテスタント諸国は、さまざまの理由で追従しなかったのです。    英国教会の改暦・移行(1752)が遅れたのも、アンチ・カトリックが 原因です(前々首相ブレアも、カトリックに改宗したのは退任後です)。    Q2;   >イギリスの会計年度と学校の年度の開始月は<  学暦と学令 ~ いますぐ入手できない資料より ~    佐藤 秀夫 日本教育史 1934‥‥ 東京 川崎 20021214 68 /国立教育研究所/日大教授 ── 《月刊百科 第187号 学校文化の起源 1 学年はなぜ四月から始まるのか 19780401 平凡社》 P12-16(400字詰原稿用紙×約29枚相当)    OKWave QA Partner(オウケイウェイヴ提携サイト)では、ユーザー の私蔵資料をブログで紹介すると(数日かけて)検閲されるようです。  いわく「現在、この回答はサポートで内容を確認中です」……。    上記論文の概要は、おそらく下記に収録されているはずです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4098370913/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392 ── 佐藤 秀夫《学校ことはじめ事典 198710‥ 小学館》¥1020    Q1;   >ユリウス暦をグレゴリオ暦に改めた理由<  ローマ帝国の国教となったキリスト教が、ニカイア公会議(0325)で、 「ユリウス暦の毎年3月21日を春分とする」と宣言してしまった。    しかし実際の春分は、4年ごとに閏1日を置くと、400年に3日ばかり 早まることが分かった。そこで、1200年後(1582-325=1257)に、10日 (15821005-15821015)省略し、置閏法(400年に97回)を改めた。    ルターの宗教改革(1517)以後は、ローマ教会を旧教(カトリック)、 正教(ギリシャ正教やロシア正教)、新教諸派をプロテスタントと呼ぶ。 (英国教会は、政治的に反カトリックなので、プロテスタントに属す)    スペインはカトリックに改宗して、中米大陸を発見(1492)した。  カトリックはグレゴリオ改暦(1582)で、プロテスタントに勝利した。  北米大陸は、プロテスタントの英国移民が主導、建国(1776)された。    以下、わたし(bilda)の過去回答(No.#)を参照してください。   http://okwave.jp/qa/q1961556.html (No.4)  西暦(ローマ暦・ユリウス暦・グレゴリオ暦)の系譜   http://okwave.jp/qa/q5523249.html (No.3)  通説と補足 ~ 解説文の読みかじりに注意 ~   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2597716.html (No.4)  幻の暦 ~ 暦のない日々 ~  

Veturius
質問者

お礼

過去の回答ともに、拝見しました。ありがとうございます。

Veturius
質問者

補足

>ユリウス暦もグレゴリオ暦も「年初」は1月1日(Jan.1)です。 >>三月二十五日を一七五三年一月一日とした< >>当時、英国の1752年は、3月25日から翌3月24日だった。 >>改暦のため、1752年9月2日の翌日を9月14日(11日間を省略)、12月 >>31日の翌日を、1753年1月1日とした。(366-31-29-11-24=271) 「年初」とは年が変わる日です。 No.6でご説明いただいた内容だと、『1752年までは、一年はその暦の3月25日から始まり、改暦後は(9月が11日早まった後、)1752年12月31日の次の日が年初となった』と受け取れますが・・・。これと”ユリウス暦もグレゴリオ暦も「年初」は1月1日(Jan.1)です。”というのとはどういう関係にあるのでしょうか?混乱しています。 > 英国は、行政・会計・教育の「年度」の「初日」をカトリック教会 >暦の祝日:受胎の日(Mar.25)に定めたのです。 ありがとうございます。 教会がその地域を掌握する前の時代には、住民に1年の開始時期の意識(概念)はなかったのでしょうか? 何かご存知でしたらご教授お願いします。

その他の回答 (6)

回答No.6

   ややこしや ~ 聖告暦からグレゴリオ暦への移行 ~    誤解 ~ イギリスでは当時、西暦の3月25日が新年となる暦を採用 ~   ── 日本では、イギリスに倣って1886(明治19)年に西暦(グ レゴリオ暦)の4月~翌3月までを「会計年度」とすることに改められ ましたが、イギリスでは当時、西暦の3月25日が新年となる暦を採用して おり、そのため4月からが新年度の始まりとなったようです。 http://www.atlas-club.com/kawaraban/backnumber/2004_04.html ── イヒの助かわら版    誤記 ~ 三月二十五日を一七五三年一月一日とした ~   ── 英国では、十四世紀から一年の初めを三月二十五日のマリアの受 胎告知日としていた。そのため、このユリウス暦(アウグストゥス麿) をグレゴリオ暦に改めるにあたって、一七五二年に英国は、九月二日の 翌日を九月十四日として、一一日間を暦の上から省いたばかりでなく、 十二月三十一日の翌日から三月二十四日(当時の年末)までの八四日間 も省略して、三月二十五日を一七五三年一月一日とした。こうして二七 一日の年が生れた。《歴史上いちばん短い年》 ── 永田 久《暦と占いの科学 19820620-19830810 新潮選書》P113    正解 ~ 17530101 英国改暦、18730101 日本改暦 ~   >三月二十五日を一七五三年一月一日とした<  当時、英国の1752年は、3月25日から翌3月24日だった。  改暦のため、1752年9月2日の翌日を9月14日(11日間を省略)、12月 31日の翌日を、1753年1月1日とした。(366-31-29-11-24=271)  

Veturius
質問者

補足

>どういう目的で知りたいか 知る事だけが目的ですが、補足するなら、由来に一番興味があり、その点の回答を期待しています。 年度の始めはどういう理由で決定されてきたのか、ということです。 (地域によって)事情が様々ということでしたら、回答者さんが詳しそうなイギリスについてのみでも結構ですので、回答をぜひお願いします。 できれば以下の3点だけでもお願いします。 ・上に回答いただいている件で、ユリウス暦をグレゴリオ暦に改めた理由と、それぞれの暦(改める前と後)での年初は、今の西暦の暦で換算してだいたい何月何日くらいか。ユリウスの年初3月25日、グレゴリオの年初1月1日、でよろしいですか? ・現在、イギリスの会計年度と学校の年度の開始月は、それぞれどういう理由で決まったのか。(半年くらいずれているのはなぜか。) ・ユリウス暦の年初が、現在の西暦の3月25日に設定されていた理由。(もし、単に手続き上何か別の暦を引き継いだだけなら、その元となっている暦の年初の設定理由。) どうぞよろしくお願いします。

回答No.5

   総論・概論・各論 ~ Wanted Without Wikipedia ~    この設問は、どういう目的で知りたいかを、付け加えるべきですね。  質問者は、あらかじめ Wikipedia に目を通し、回答者は Wikipedia を引用すべきではない、というのがわたしの持論です。    さらに「大雑把に10月だと聞いています」などの伝聞は無用です。  おそらく「アメリカの新学期は、ほとんど九月に始まる」ということ でしょうが、州の教育委員会で、さまざまの事例があります。    わたしは、四半世紀も暦法を研究しているので、なにがしかの知識は ありますが、それぞれ由来・起源が異なるので、ひとことで語ることは できません。すべてを総括した文献も(現時点では)存在しません。    そこで、思いつくまま、主たる論点を列挙してみましょう。     年度の種類(現行法)   1.行政年度(官公庁の人事・日程・休日・予算をまとめる) 2.会計年度(企業の損益をまとめ、株主総会で公開する) 3.教育年度(学校の人事・就学・卒業・学期・学齢を定める)     年度の起源(人文学)   4.古代の年初(ローマ暦は三月、のちに一月、併用期あり) 5.中国の正月(陰暦十月・十一月、旧正月、現一月に変遷) 6.諸国の年度(秋分・春分から始まる暦法が現存している)     特殊な年度(国際法)   7.中世の英国(マリアの処女受胎=聖告3月25日から起算) 8.イスラム圏(古式イスラム太陰暦は年354or355日が連続) 9.ユリウス暦(東欧カトリック圏は13日おくれで継承する)   …… 内務省地理局・編《三正綜覧 188001‥ 1932‥‥ 帝都出版社 19650630 地人書館》   ── 周の時代には子の月を正月とし、これを天正といった。暦法を用 いて計算をする時、前年の一一月の冬至から起算することに定まってお り、この冬至のことを天正冬至というが、ここに由来している。  いずれにしても子の月、丑の月、責の月はいずれも正月になる資格が あるというのである。この三つの正月の定め方を三正という。明治一三 年に出版された陰陽暦日対照表として有名な『三正綜覧』の三正はこれ からとったものであるが、意味は違えて『三正綜覧』の三正は太陽暦・ 太陰暦・回々暦の三つのことである。 ── 内田 正男《暦と日本人 19921229-19940520 雄山閣出版》P54-55  

noname#125540
noname#125540
回答No.4

イギリスやアメリカの学校開始は9月始まりが多いと思います。 オーストラリアは1月末から2月前半あたりだそうです。 シンガポールは1月、韓国は3月。 「国名 新学期」でネット検索すると情報があります。 あ、これもいいですね。アルクの留学情報。 http://sabrd.alc.co.jp/jh/aus/index.html 日本がなぜ4月始まりになったのかは、「日本 なぜ 4月 新学期」 でネット検索すると情報があります。 明治19年から4月始まりになったとのこと(それ以前は西洋に倣って9月始まり) 会計年度や軍の入隊が4月になったからだそうですが、じゃあ会計年度や入隊がなぜ4月になったのかというと分かりませんが・・・・ ああ、会計年度が4月始まりなのは、イギリスが4月でそれを真似たらしい。 イギリスはなぜ会計年度が4月始まりなのか? ユリウス暦からグレゴリオ暦に変更したときに3月25日⇒1月1日にしたから、だそうです? 旧3月25日は古い暦での春分の日だったとか。。。 http://homepage3.nifty.com/abayama/gregory.html http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0880.htm ググっただけなのですみません。 もっと調べれば何か情報があるかもしれません。 余談ですが、フランス革命暦ってカッコイイ名前でした。「葡萄月」とかブリュメール(霧月)とか。

Veturius
質問者

お礼

ありがとうございます。 軍の入隊って方向は予想していませんでした。おもしろいです。

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.3

NO1です。では下のURLを確認下さい。 http://www.atlas-club.com/kawaraban/backnumber/2004_04.html

Veturius
質問者

お礼

ありがとうございます。

Veturius
質問者

補足

>日本では、イギリスに倣って1886(明治19)年に西暦(グレゴリオ暦)の4月~翌3月までを「会計年度」とすることに改められましたが、イギリスでは当時、西暦の3月25日が新年となる暦を採用しており、そのため4月からが新年度の始まりとなったようです。 参考になる意見、ありがとうございます。 日本の近代の年度の起源と理由はほぼ納得しました。 逆に、西欧諸国、例えば上の例のイギリスなどは、どういう経緯なのか、複雑でよく分かりません。起源と理由はどうなっているのでしょうか。 また、学校が10月開始についても、例えばイギリスではEarly Septemberと書かれているサイトがありますが、この事情はどういうことなのでしょうか。フランスの昔の暦が10月(秋)を採用していたという辺りに関係があるのでしょうか。 その辺の事情については、他の方の回答を待ちます。 よろしくお願いします。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

#1 で示された wikipedia の当該項目を読めば一瞬でわかるはずなのですが, 「年度」といっても非常にたくさんの種類があります. あなたのいう「年度」とはどれを指すのですか?

Veturius
質問者

補足

>#1 で示された wikipedia の当該項目を読めば一瞬でわかるはずなのですが #1の方でしょうか? 明治時代に始まった、ということは参考になりますが、それ以外全くわかりませんので、他の方にも頼んでいる次第です。 >あなたのいう「年度」とはどれを指すのですか? 確かに、質問を読み返して年度について補足説明をしておくべきだと思っていました。(訂正できないのがこの掲示板の欠点です。) すいませんでした。 とりあえず、学校の年度に絞ってお願いします。小学校でも大学でも分かる範囲でどれを選んで回答して頂いても助かります。 しかし、出来れば、学校でも会社組織でも公共機関でも、歴史上で、新しい年度の開始の月を決めたその起源のあたりの事情を知りたいのです。学校が先とか、行政組織が先とか、はたまた宗教的な1年がそれ以前から存在していてそれが参考になって年度という概念が分野毎に普及したとか、あるのではないかと思うのです。その辺がまったく謎なので、質問の仕方も変な具合になってしまいますが、とにかくそういったことです。 よろしくお願いします。

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.1

Wikipediaの方がまとめて書いてありますよ。回答より正確なことが多いので、見られることをお勧めします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%BA%A6

Veturius
質問者

お礼

ありがとうです。

Veturius
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます....と言いたい所ですが、「この区切りは明治時代から続く。」という文言だけが回答としては有効のようです。 リンク先の内容は、私の質問の回答にはほとんどなっていません。いくら正確でも内容が質問に無関係ならあんまり意味ないです。 せめて、関連する英語のwikiへのリンクが貼られていたらよかったのですが。英語ページはどこでしょうか。 と探していたら、en.wikiのAcademic termの項がありました。が、これも私の質問への回答、つまり起源についての説明、ここは歴史のカテですから、はありませんでした。 他の方の回答を待ちます。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう