• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サルでも判るウイルス駆除&防御方法、教えてください。)

サルでも判るウイルス駆除&防御方法、教えてください。

Cupperの回答

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

パソコンはリカバリして、セキュリティソフトをインストールだ! または、パソコンごと買い直して、セキュリティソフトをインストールだ! ホームページスペースもすべてのファイルを上書き、またはすべて削除してから再アップロードだ! セキュリティソフトはカスペルスキー・インターネット・セキュリティ(Kaspersky Internet Security)がお薦め。 いますぐパソコンショップへ走ろう…夜中か、今はw これなら猿(と自負する質問者さん)でもできるだろうと思う。 疑わしきは消しちゃえ…ってことです。

unknown-2
質問者

お礼

すいません「PCはリカバリ」の「リカバリ」が既に判りません…。 HPに関しては、既存ファイルを上書or削除して再アップロード。でいいんですね? あーあと、質問文中のサイトに 「FTP サーバのログを確認し、アクセス元IPアドレス、アクセス日時などに 不審な点がないか確認する。」 のもやりなさいとあったんですが、FTPサーバって…。 「システムのセキュリティ・パッチの確認を忘れるな」 とも言われたんですが、システムってどのシステム…? とか。

関連するQ&A

  • これはどんなウィルスでしょう…?

    これはどんなウィルスでしょう…? 脅威名:53833 ノートンにて検出されたウィルスです。 これってどんなウィルスなのでしょうか? 正体や説明のあるサイト等、御存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります! ここからは補足というか、余談です。 昨日、自分が運営しているサイトにアクセスしたところ、ノートンインターネットセキュリティの警告(安全なサイトではない)というが出ました。 色々調べたところ、自分のサイトがウィルスに感染しているわけではなく、同じレンタルサーバで同じサブドメインを使用している、私とは無関係の別サイトがウィルスに感染し、同じサブドメインを使っているサイト全てがノートン側で「安全ではないサイト」と判断されてしまった模様です。 現在警告解除(私のサイトの再審査など)を勧めてもらっているのですが、同じレンタルサーバ上にウィルスがあるのは確かなので万が一ということもありますし、検出されたウィルス"53833"がどんなウィルスなのか気になっているのです…。 Tracking cookieのような危険度の低いものならいいのですが…心配です。 どなたか御存知の方、または正体が説明されているサイトを御存知の方、いらっしゃいましたら回答宜しくお願い致します!

  • ウイルスについて

    先日、FTPのパスワードが漏えいしHPの内容が改ざんされるということが起こりました。 当方のPCはウイルスバスターでOSも含めすべて最新の状態になっています。 この状態でFTPパスワードが漏えいするということはあるのでしょうか? ※パスワードはPCにはドキュメントとして置いてありますが、WEBのどこかで入力したことはありません。 ※サーバ側では漏えいは絶対にないと言われました。(大手プロバイダです) ※トレンドマイクロでは、ウイルスバスターおよびOSが最新の状態でウイルス感染する可能はないと言われました。 ※PCのウイルススキャン結果は感染なしです。 FTPソフト:FFFTP OS:WindowsXP pro ウイルスバスタークラウド2011

  • ウイルス「Gumblar」によるHP改ざんはgredでチェックできない

    ウイルス「Gumblar」によるHP改ざんはgredでチェックできないのでしょうか? 被害拡大で懸念し、gred( http://www.gred.jp/ )でHPをチェックしてSAFEと出たので 一安心しておりました。 その際、一般的なWebサイトも確認し、ありえないと思いながらもyahoo等も確認して、 当然SAFEとなっていたのですが、1月8日までyahooが改ざんされていたとニュースになっていました。 ちょうど改ざんされていた時にgredで確認していたことになるのですが、 「SAFE このサイトは安全です」とでてたにもかかわらず、ウイルス感染被害がでているようです。 gredではHP改ざんの確認はできないのでしょうか。 技術的なチェックを行ってくれるのではなく、ジョークサイトのようなものなのでしょうか。 専門的な知識をお持ちの方、いらいしゃましたら教えて下さい。

  • ウイルスの駆除方法について

    お世話になっております。 インターネットをしていたところ、ウィルスバスターが反応しました。表示は 【 「JS_DLOADER.SMGA」という脅威を発見したが、駆除できませんでした】 というものでした。 対策を見ようと脅威名をクリックしましたが、 インターネット自体に何か問題を起こしているのか反応しません。 別のパソコンで検索してみたところ、トロイの木馬の一種のようです。↓ http://about-threats.trendmicro.com/Malware.aspx?language=jp&name=JS_DLOADER.SMGA (トレンドマイクロの説明ページ) しかし最近発見されたウィルスなのか、検索してもあまり情報がなく困っています。 そこで教えていただきたいのですが、 (1) 「駆除できませんでした」ということは、ウィルス自体がそのままパソコンの中にあり、 影響を与える可能性があるということでしょうか。 (2) (1)の場合、手動で駆除しなければならないということでしょうか。 (3) 一旦パソコンを切って帰ってきてしまったのですが、まずかったでしょうか。   電源を切っている間になにか悪さをするとか…感染がどんどん拡がるとか… (4) 感染したパソコンと繋がっているパソコンにも感染が広がったりすることはありますか? 以上です。 ウィルスについてあまり詳しくないのでとても焦っています。 どうか知恵を貸していただけると幸いです…。

  • 自分のHPのウイルスチェック方法、教えてください

    自分でHPを持っています。 今日、閲覧者さんから 「○○のページがウイルスに感染しています」 というコメントが入りました。あまり詳細を書いていてくれてないのですが、どうもその○○ページを開くと閲覧者さんのPCが「危険」と警告メッセージを発するのではないか…と。 で。自分のサイトが感染しているかどうか、ってどうやって調べればいいんでしょうか…? 自分のPCにはウイルスバスター2009 が入っています。 PCは今のところウイルス感染していないと思います(多分…PCスキャンしてもバスター何も言ってこないから…)。 あと、サイトにアップロードする前のデータ(リムーバブルディスクに保存してある)は、マイコンピュータからリムーバブルディスク選択→右クリック→「セキュリティ脅威の検索」で、ディスク内のデータが感染していないことを確認済みです。 過去質問検索で、トレンドマイクロのHPに 「調べたいサイトのURLを入力」 するとそのサイトのウイルスチェックをしてくれる…という機能がある、というような回答が載っていたのですが、うまくいきません…。 あ。レンタルサーバー、っていうんですか?無料でHPを作れるサーバーを利用しています。えーと、旧ジオシティーズ。現在のヤフー、でいいんでしょうか?

  • 自サイトがウイルスに感染??

    先ほど自サイトに行ったらノートンが「安全なサイトではありません」と反応しました。詳細を開くとウイルスの名(Trojan.Dowiex )と、そのウイルスの検出場所のURLが出ていました。そのURLは自サイトではなく行った事も無いサイトでアクセスするとノートンが「脅威を遮断しました」と出ました。 ただ、そのサイトは自サイトと同じサーバーを使っていてドメインが同じでした。 ノートンでウイルススキャンをしたのですが何も検出されません。 ヤフーでドメイン名だけで検索をかけるとそこに出てきた全てのサイトが「安全なサイトではありません」と表示されます。 これは、やはりウイルスに感染してしまったのでしょうか…。パソコンの知識に乏しく、どうすればいいのかわかりません。 何か分かる方がいらっしゃれば力を貸して頂きたく思い、投稿させて頂きました。よろしくお願いします。

  • ウイルスを駆除できません 何か方法はありますか?

    Adware.MediaTicket に感染してしまいました。現在ノートンインターネットセキュリティ2005のソフトを使用していますが、もちろんアップデートは最新です。それなのに感染してしまいましたが何故でしょうか?また自動で削除されなかったので、手動で削除を試みましたができませんでした。(Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\49EVO5EN\mtrslib2[1].js を見つけられません) どうやって駆除すればよいでしょうか?またノートン以外に別のウイルス対策ソフトが必要なのでしょうか?教えて下さい。

  • ウイルス駆除の方法

    個人サイトのリンクから飛んだら気持ち悪いポップアップばかりが表示されるサイトにいってしまいました。(気持ち悪い人形の画像ばかりが上がってくるようなサイトでした) 慌ててLANケーブルを抜いてパソコンを再起動し、通常通り動くことを確認した後、まずはシステムの復元でDLしてしまったかもしれないものをなくそうかと思い、やってみたのですが指定した復元ポイントに戻ることができませんでした。 その後すぐにウイルスバスターでまずはクリーンナップしてみました。 結果は、不正プログラムはみつかりませんでした。 と出て、Cドライブの検索もやったのですが検索中、大体80%程度進んだあたりで勝手にウイルスバスターが落ちてしまいます。 再度ウイルスバスターを起動して再度クリーンナップしてみると、今度は 不正プログラムが見つかりました。 と出てきたのですが、その不正プログラムをどのように除去すればいいのか分かりません。 すぐにまた検索をしても同じ辺りでウイルスバスターは勝手に落ちてしまい、検索結果も出てこないのでなんのウイルスに感染してしまったのかも分からず…どうしたらいいのか分かりません。 このような場合、感染しまったと思われるウイルスを駆除するのはどうしたらいいのでしょうか? また、感染したPCとそれとは別にPCとがあり、ネットは共用してるのですが作業時はどちらも繋がっている状態だったのでどちらも感染しているのでしょうか…。

  • ウィルス駆除後はどうしたら?

    ウィルス定義を10日ほど更新していなかったのですが、その間にやられてしまったようです。PCの調子が悪くなりまさかと思いつつ、ウィルス定義を更新してみたら「Troian.Boxed.A」と「W32.Spybot.Worm」の2つに感染していました。 早速違うPCでシマンテックのサイトへつなぎ、手動の駆除方法を見て試み、消えなかった最後の一個もセーフモードで削除できました。今現在はスキャンしても出てこなくなりました。現在困っていることはシマンテックへのアクセスができない状態で削除しきっているのか不安です。(ウィルスソフトサイトへアクセスできなくさせると書いてあったので)大丈夫ならシマンテックにアクセスできる方法を知りたいのですが、この状態を直すことよりもリカバリをした方が、安全なのでしょうか?

  • ウイルスの駆除方法を教えてください。

    自宅のPCが、ウイルスに感染してしまったようです。 1つのパソコンを2人でそれぞれのアカウントを作成して使用していますが、一方のみウイルス感染しているようです。 症状:ログインすると自動的にAVASoft Antivirusが起動し、勝手にスキャンを開始します。     インターネットは遅いながらも使用できますが、その他のソフトを起動しようとすると、     右下に「Warning」 と表示され、起動することができません。  PC:LIFEBOOK AH56/G OS:Windows7 正常な方のアカウントを使って、ウイルスバスタークラウドをインストールし、実行しました。 「コンピュータ全体のスキャン」により、ウイルスが検出され、「削除済み」と表示されています。 しかし、症状は改善されておりません。 リカバリーするしかないのでしょうか。 感染しているのは、権限のあるメインアカウントのみですが、このアカウントを削除すれば解決するのでしょうか。 公的に相談するべき機関も分からず困っております。 どうぞよろしくお願いいたします。