• ベストアンサー

娘が6ヶ月にそろそろなる為、おかゆ10倍の離乳食を始めたのですが、始め

marun_2008の回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.3

大丈夫です。ずっと不機嫌だったり1週間便秘のまま出ないようなら 肛門にベビーオイルなどを塗った綿棒を差し込んで刺激して出してあげてみてください。 綿棒がこわいならおむつ換えのときにおしりのあなをおしりふきで押さえて、 親指の腹でさするというか普通に拭く時のような力加減で揉んで刺激してみるとか。 1週間目に1日何回かやって出ないようなら病院で相談してもおかしくないですよ。 今後はどうやって出してあげたらいいかアドバイスも聞けますし。 改善点としては(もうやってるかもですが)ともかく水分を多く取らせる、 (おっぱいの前にお茶を一旦与える、食事の間にスプーンで飲ませる、お出かけの後など) 腸内を刺激する食物を摂らせる(オリゴ糖はゴックン期からOKですがお茶や白湯でといて少なめに)  プルーン、きな粉、バナナ、さつまいも、  プレーンヨーグルトあたりがゴックン期にお勧めです。 身内の子でやはり便秘の子がいて1ヶ月検診で聞いたところでは、 綿棒での刺激はは毎日やってもいいよと言われたそうですが なんだかクセになるのが怖くて(笑)3日でなかったらやってるといってました

1123oka
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます!また色々試してみます。

関連するQ&A

  • 5ヶ月になったので離乳食(10倍がゆ)

    5ヶ月になったので離乳食(10倍がゆ) を始めたのですが、泣いてしまい食べてくれません。 おかゆではなくて、かぼちゃや人参と甘味のあるものから始めてみてもいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 離乳食の10倍がゆについてですが・・

    最近になり離乳食を開始しました。 おかゆを作るのに炊飯器で一緒に炊ける『おかゆポット』を利用しています。初めてそのおかゆポットでおかゆを作ってみましたが、しっかりできているかが分かりません・・。 初めて与える10倍がゆは、スプーンを傾けるとポタポタたれるくらいのトロトロにと育児書などに載っています。お米の量、お水もきっちり計って炊き、裏ごしして粒をなくしました。しかし、水分が全くありません。うまくできあがってなのでしょうか?それとも、始めのうちは湯冷ましで伸ばして与えるのでしょうか?? ※離乳食開始前から準備として果汁やスープをあげていたので、おもゆではなく10倍がゆからスタートさせています。

  • 離乳食初期 10倍がゆ なめらかにならない

    いつもお世話になっております。 6ヶ月になり、先日より離乳食を始めました。 まずは、10倍がゆからスタートさせたのですが、どうもお粥にツブツブが残ってしまい、なめらかになりません。 離乳食の進め方についての本によると、「ヨーグルト」位と書いてありますが、やはり、これくらになめらかにしないといけないのでしょうか? また、離乳食つくりに時間がかかってしまうので、簡単・スピーディーな方法をご存知の方、教えて下さい。 現在は、お鍋でお粥を作ってから、すり鉢でつぶしています。

  • 初めての離乳食・・重湯?おかゆ?

    こんにちは。 いつもお世話になります。 生後5ヵ月半の娘に離乳食を与えようと思うのですが、育児雑誌には10倍がゆをすりつぶしたものから、と書いてあったのですが母からは最初は重湯から、と言われました。 実際みなさんは初めての離乳食はどのようにして与えましたか? 経験談をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 離乳食・炊飯器を使ったお粥について

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 現在離乳食初期(後半)です。 もうすぐ離乳食中期へと進めたいと思っています。 そこで、移行期としてまず10倍がゆ→8倍がゆにしてみようと思います。 今まで10倍がゆはレンジでおかゆが作れる容器を使って作っていました。 しかしその容器についている目盛りでは10倍がゆと5倍がゆしかできないため 今度は炊飯器のおかゆモードを使って作ってみたいと思います。 8倍がゆなので、米:水=1:8として、米0.5合+水4カップ(720ml)で おかゆモードで炊飯してみました。 すると、お米はふっくらとして炊けたのですが 重湯の部分がかなり多く、水っぽい仕上がりになりました。 これは、炊き方が悪いのでしょうか? それとも、元々こういう風に仕上がるものなのでしょうか。 10倍がゆのときは炊き上がりからさらに重湯と一緒に米粒をすりつぶしていたのですが 離乳食中期以降は、すりつぶさないですよね?(赤ちゃんがモグモグして飲み込めるようなら) この場合、重湯とお米の部分を混ぜて与えるのでしょうか? 本で出来上がりの写真を見てみたところ、重湯が多い感じはなくて 全体的にぽってり・ふっくらとした感じのおかゆで、今回出来たものとは全然違いました。 初めての育児で、離乳食に関しても試行錯誤を繰り返しております^^; アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 離乳食レパートリー 生後7か月

    生後7か月の母親です。 5ヶ月から離乳食を始めて、現在2回食です。 子供は便秘体質な為、あまり消化に悪いものは与えないようにしてきました。 なのでまだ七倍にもいかないような柔らかめのお粥とお野菜ばかりです。 緑黄色野菜、根野菜が多いです。 ただ、便秘に良い離乳食メニューがあまりなく、行き詰まっています。 レパートリーを増やしたいので皆さんが作っていた、またはいる離乳食メニューを教えてもらいたいのです。 便秘に良くなくても大丈夫です。 なるべく沢山のご回答を宜しくお願いします。

  • 離乳食のおかゆが飽きたみたいです・・

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 離乳食を始めてそろそろ3ヶ月になります。助かることに嫌がることがなく何でも食べてくれていました。自らアーンと口も開けますし、食べたりないように終わってもアーンの仕草をしてるくらいです。 今のところ何でも食べているのですが、さすがにおかゆに飽きたようです。育児書や友人を見ているとおかゆに野菜などを混ぜてのおじやレシピが多いですが、これから先白米を食べない子になったら困ると思い、私はおかゆ・おかず2品という離乳食にしています。 最近になりあまりおかゆを進んで食べなくなりました。色々な食材の味を知っておかゆは物足りなくなったのだと思います。なので、野菜のおかずと混ぜたりもするのですがいまいち・・。仕方なくという感じで結局は完食してくれますが(笑) 同じような経験をされた方はいませんか?そのときはどうしましたか?野菜などのようにソースなどを混ぜて味を変えることができないおかゆなので考えています。時期がくればまたモリモリ食べてくれるようになると思うのですが・・他の穀類(パン・うどん・じゃがいも・バナナ)を代用すれば良いですか??教えて下さい!

  • 離乳食のおかゆのに出汁は?

    そろそろ離乳食を始めようかと思っているのですがお教えください。 (1)離乳食は10倍がゆから水だけで炊いて与えると読みましたが、その後の段階で、おかゆに出汁で味付けする必要はありますか?おかゆ+出汁は、いつからはじめればよいでしょうか? (2)野菜や魚なども取り入れる段階になったとき、出汁で味付けするべきなのでしょうか? (3)だしで味付けしたおかゆ、または野菜のほうが、出汁抜きのものよりも、赤ちゃんは喜んで食べますか?それとも、あまり頓着していないようでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離乳食

    6カ月になる娘を育てております。 離乳食、5日目で、10倍がゆを2サジ与えてますが食べてくれません。 なにかいい方法がありましたらよろしくお願いします。

  • 離乳食のおかゆの作り方についてお聞きしたいのですが・・・

    離乳食のおかゆの作り方についてお聞きしたいのですが・・・ たまひよの付録には、炊いたご飯1と水3で5倍粥とありましたが、別のパソコンのサイトを見てたら炊いたご飯1と水3だと7倍粥の作り方として掲載されていました。 どちらが正しいと思いますか?