• ベストアンサー

オオクワガタの産卵木ですが木の回りにカビが生えてきました。このカビは除

オオクワガタの産卵木ですが木の回りにカビが生えてきました。このカビは除去したほうがよいのでしょうか? 産卵木にはメスが産卵しているのであまり動かさないほうがよいとネットに書いてあるのですがカビについては取る取らないで二手に別れていました。 そのままにしておくとカビだらけになる懸念もありますし取らなくても良いならそのままにしておこうと思います。 取らないといけない場合は良い取り方などもご伝授いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

>産卵しているほうのセットにもマットを八割ほど埋めたいと思うのですが、そのまま綿毛のカビとかメスが作った木の穴とかは気にせず覆ってしまって大丈夫なものでしょうか? 良い埋め方等あれば再度ご教授いただければと思います。 オオクワガタの場合は、産卵木を埋めるマットはどんなものでもOKです。 市販の安物のマットを買ってきて、バケツなどにぶっちゃけて適度に加水して攪拌し、産卵セットのケースに上から産卵木が埋まるまでまんべんなく振りかけるように入れて行きます。すっかり埋まったら、手で軽く押さえ込んで出来上がりです。 産卵木に出ている白い菌糸は無視して大丈夫です。またすでにかじった穴も関係なく埋めてしまいます。 産卵木には一切手を触れずにマットを振り落として埋めていく方が良いです。 注意点は、産卵木の木口(年輪の見えている切り口)とケースのすき間にもマットを詰めることです。 木口とケースの間に空間があるとアオカビの温床になりやすいです。 こうしておいてマットの表面に転倒防止の木切れや枯葉、産卵木をむいた皮などを入れ、ゼリーを一個転がしておきます。約一ヶ月すれば1ロットの産卵を終えたメスがゼリーを食べに上がってきますので、その時点でメスを出してしまいます。産卵セットはその後三週間放置します。その時点で産卵木をマットから発掘して木を割ります。

nackfive55
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。 また質問するかもしれませんがその時はよろしくお願いします

その他の回答 (2)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>交尾失敗か産卵木が合わないのでしょうか? 産卵セットに投入してからの日にちにもよりますが、3セットのうち2セットが成功しているのであれば、気持ち的にもあせることはないので、下記のとおりにやれば良いと思います。 1. そのメスをオスの居るケースに1週間ほど同居させる。 2. 産卵木を合計3本用意する 現在のものは、そのままだとアオカビが生えるので、いったん水没させておく 3. 産卵木は8割がたマットに埋める。マットには産卵せず、幼虫は木から出てこないので、安物のマットでよいです。 4. メスを投入する。 現在産卵中の2つの産卵セットも湿らせたマットで埋めてしまうほうが良いと思います。 やはり空気に触れているとアオカビの原因になります。アオカビが付くと、メスはその部分はかじらないので、卵の数が少なくなります。 >産卵木も当初は二、三本用意しようかと思ったのですがこれも店員が一本で充分 とのことだったので今は一本にしてあります。 一本でも産卵してくれればOKですが、メスの好き嫌いに対応できるように、普通は2~3本を投入します。経済的には、1本でダメなら2本目を入れてみるという方法もあります。 また、普通は、複数のメスに産卵させるより、その中の一番大きなメスを選んで、1ヶ月間産卵させ、エサを食べに表面に出て来たら取り出して、別のケースで1週間の休憩させ、あらたな産卵セットに投入して、3ロット産ませる方がより大きな成虫が得やすいです。 1匹のメスで1シーズンに3ロット、合計100ヶ程度の卵を産んでくれます。 また、割り出しや、菌糸ビンの交換などの節目の作業も時間差を付けられるので、1匹に産卵させるほうが楽です。 小さなメスは小さな卵を産み、孵化した幼虫も成長が遅い場合が多いです。 成虫のオスとメスがたくさん居る場合は、各々最大サイズ同士を交尾させて、たくさん産卵させるのが普通です。 特別な理由がないのであれば、飼育の手間は同じなので、大きい成虫が出る方が楽しみが大きいです。三つの産卵セットを組んだ場合、卵の数は最少で30ヶ、最大で90ヶくらいになるので、飼育していくのはエサ代、ケース代、場所などがかなり掛かります。 とは言え、来年の春先から毎日のように羽化してきますので楽しみです。 多数の飼育が大変になった場合、日本のオオクワガタなら、種になる最大級のオス・メス各3匹くらいを残し、他は山に放してやるという方法もあります。

nackfive55
質問者

お礼

大変参考になるアドバイスありがとうございます。

nackfive55
質問者

補足

再度のご回答ありがとうございました。産卵に関しては今回が初めてであり、ネット等で見様見真似で子供達とやっておりましたので非常に参考になります。 大きさ等や大量の産卵までは考えていなかったのでとても勉強になりました。 そしたら、産卵しているほうのセットにもマットを八割ほど埋めたいと思うのですが、そのまま綿毛のカビとかメスが作った木の穴とかは気にせず覆ってしまって大丈夫なものでしょうか? 良い埋め方等あれば再度ご教授いただければと思います。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>オオクワガタの産卵木ですが木の回りにカビが生えてきました。このカビは除去したほうがよいのでしょうか? キチンと産卵木が埋め込まれている場合、産卵木の見えている部分に出ているカビは除去する必要はありません。 気になるのなら除去しても良いのですが、カビの完全除去は不可能です。スグまた生えてきます。 産卵木は8~9割がたマットに埋まっているでしょうか? それであれば、心配は要りません。見えている部分にアオカビが出ていてもマットの中までは増殖しません。 カビと書かれていますが、それはアオカビでしょうか?あるいは白いワタ状のものでしょうか? 白いものは、産卵木を白枯れさせたキノコの菌糸の可能性が高くまったく害はありません。 アオカビの付いたところはメスはかじりませんが、アオカビは空気の流通するところでないと増殖しません。メスが産卵するのはマットの比較的深いところなので、アオカビは関係がありません。 ただ気になるのは、産卵木を水に浸し陰干しする祭に、長時間放置して、その結果表面にアオカビが取り付いたときです。皮をはがした産卵木の陰干しは3~6時間くらいにしてマットに埋め込まないといけません。24時間も経過すると表面にアオカビが出てきますので、そのときはナイフで木質部分を一皮そがなければならないのでとても面倒です。表面をタワシでこすったくらいではまた出てきます。陰干ししたものの何かの用事で長時間マットに埋め込めないのなら、いったん水没させないといけません。 産卵セットにメスを入れた場合、埋めた産卵木が堅い目で湿り気が十分であれば、さっそくかじって産卵します。マットとは色の異なるカジリカスがケースの外側から確認できればまず成功です。産卵し続けて一ヵ月後にエサを食べに出てきたメスを隔離して3週間後に木を割ると10~20匹くらいの幼虫が出てきます。一週間の休憩を与えて新しいセットに投入すると、また産卵します。あらたに交尾させる必要はありません。1シーズンに少なくとも3ロットは産卵します

nackfive55
質問者

お礼

当方素人にもかかわらず解りやすい回答ありがとうございました。

nackfive55
質問者

補足

TAC-TAB様 丁寧なご回答ありがとうございます。カビは白い綿毛のようなものです。どうやらそのままでも大丈夫のようですね。 産卵木は三割ほどマットの中に埋めててあります。最初は八割ほど埋めようかと思ったのですがクワガタショップ店員が三割ほど埋めれば充分とのことでそのようにしました。三匹産卵させており、そのうちの二匹は木に穴を空けているようですがもう一匹は穴をあけておりません。交尾失敗か産卵木が合わないのでしょうか? 産卵木も当初は二、三本用意しようかと思ったのですがこれも店員が一本で充分とのことだったので今は一本にしてあります。

関連するQ&A

  • 産卵木にカビ?

    先日マンディブラリスクワガタのメスを産卵セットへいれました。 産卵木とゼリーを入れているくらいですが、このところ、木に白っぽいカビのようなものがかなり目立ちはじめました。 まだメスが産卵したかどうかも定かではありませんが、このままでも問題ないのでしょうか?

  • オオクワガタ産卵について

    オオクワガタを飼育して2年目です。いよいよ今年ペアリングを始めました。(オス・メス各1匹) 4月中旬に行って1ヵ月後に産卵木を確認しましたが木に穴が開いていましたが幼虫がいるようには見えなかったのでそのまま産卵木だけ別の飼育箱に入れて様子を見て、新しい木をメスの飼育箱に入れています。(約1ヶ月程度) 産卵させるために再度オスと同居させた方がよいのでしょうか? 産卵の間隔はどのくらいおいた方が良いのでしょうか? オス・メス共元気です。

  • オオクワガタの産卵

    オオクワガタの産卵についての質問です。去年の8月、オオクワガタのメス がオスと交尾し、18頭の幼虫を産んだのですが、去年11月、私の越冬 管理ミスでオスが死んでしまい、メスだけ越冬したのですが、 このメスは誰とも交尾せず今年産卵ができるのでしょうか? ちなみにメスのサイズは40です どなたか詳しい方ご回答をよろしくお願いします。

  • オオクワガタを産卵させているのですがコバエシートを使用しているにもかか

    オオクワガタを産卵させているのですがコバエシートを使用しているにもかかわらずコバエがたくさん入ってきています。この場合、マット等を取り替えて新しくしたほうがよいのでしょうか? 産卵木は穴が空いており雌が産卵してる感じはあります。 それともコバエがいてもそのままにしておいて動かさないほうが良いのでしょうか? ちなみに交配させたメスをケースに入れて二週間位経っており、それまでは餌だけチェックしてそのままにしておいたのですが先日マットが乾いていたため湿らせようとフタを開けたらコバエがたくさんいました。 よろしくご教授願います。

  • オオクワガタの産卵について

    昆虫専門店でオオクワガタのツガイ(オス 2011/06、メス 2011/05羽化)を購入しました。 ネットでいろいろ調べて産卵セットを準備し、中プラケースにツガイを一緒に入れて一週間待つことにしたのですが、いまだ交尾の現場を目撃していません。 夜間は激しくガサゴソ動き回っているようですが、明かりを点けると、そそくさと木の陰や土の中に隠れてしまいます。なので、今は段ボールを被せて、常時暗闇状態にしています。 とくにケンカをしてる風もないですが、一週間も同じケースに入れていたら交尾済みと判断して、メスを産卵セットに移した方が良いでしょうか? (昔飼ってたカブトムシは、速攻で交尾を始めたと記憶していますが…オオクワは淡白?) ご教示の程、宜しくお願いします。

  • オオクワガタの産卵木を埋めるか埋めないか

    動画やサイトを調べると下の土を固めて産卵木を置くところまでは確実なんですがそのあとの所で産卵木をマットで少し見えるところまで埋めるか埋めないでそのままにするかで別れていましたどちらが正しくてどちらのほうが産卵をするのか教えてください

  • オオクワガタ 産卵材

    国産オオクワガタの産卵 菌糸ブロックのではやはりアカンかったので今度は普通の産卵材の方でやってみようと思うのですが、 クヌギ材やナラ材の普通の木の産卵材? と 菌糸の産卵材? がありますが、やはり菌糸の産卵材の方が孵化した直後から菌糸食べれるのでサイズには有利なのでしょうか? それとも、普通~の産卵材(クヌギやナラ)でも変わらないですか? 普通の木のような?クヌギ材やナラ材でやり出来るだけサイズも大きいのが という場合は 孵化し幼虫になるまで待つのではなく、卵の段階で割だし菌糸のプリンカップ(や産卵に使用した発酵マット?)などに入れる必要ありますか? それとも、幼虫になって安全に割だしてもサイズには影響ないですか?(菌糸の産卵材でも 普通の産卵材でも サイズには影響ないならそこらの普通の産卵材でいいのですが・・) 産卵材ですがそこらのペットショップやホームセンターにある産卵材はどうなのでしょうか? 専門ショップの方がいいのでしょうか?(そこら辺の と 専門ショップの とではサイズが違ってくるとかあるのでしょうか?) これら産卵材でオススメなとこありましたらお願いします(何より質クオリティーがよく、送料込みでお安め だとか)

  • オオクワガタの産卵木・幼虫飼育について

    よろしくお願いいたします。 現在、オオクワガタの成虫を2ぺア飼育しております。 ペアリングとその後のメスの休養期間を考えると、 そろそろ産卵セットを買う時期かと・・・ そこでいろいろとネットで調べた結果、オオクワキングさんの 商品で準備をしようと思っているのですが、以下の疑問がございます。 1.菌糸カワラ材・カワラタケ菌糸ブロックを使って産卵セットを組む予定です。  幼虫が誕生後、しばらくカワラ材にて育つと思いますが、  その後、菌糸ビンとして使うのはオオヒラタケの方がいいのか?       カワラタケで統一した方がいいのか? ということです。 ご教授願います。

  • オオクワガタ

    現在、オオクワガタをペアで飼育しています。 産卵木を入れて、交尾を狙っているのですが、交尾をしたか、産卵をしたかというのは、どのように確認できるのでしょうか。 容器の上のガラスに黄色い液体が付着していたのですが、これは、精子なのでしょうか。あと時折、オスがメスの上に抱きついていることがあるのですが、これが交尾か喧嘩かわかりません。見分け方教えてください。

  • オオクワガタの飼育方法を教えてください。

    オオクワガタのペアを飼っています。ペアで飼育するのは初めてです。 自前のくぬぎをガリガリかじっているようです。 まだ6月なのですが、もしかすると産卵前の行動なのかな?と思い、 産卵木を用意しようと思います。 (趣味で育てています。売ることは考えていません。 もし増えたら近所の虫好きの親せきに分けてあげたいです。) 1.オスとメス各1匹ずつなのですが、産卵木は1つで良いでしょうか? それとも多い方が良いのでしょうか? 2.もし木に産卵したら、必ず菌糸瓶を用意すべきですか?   菌糸瓶は必ず飼育過程で必要ですか? 3.土や木をレンジでチンして小さな虫を退治してましたが、 産卵となると小さな虫やハエ、カビが発生すると思います。 その対策はどうしたらよいでしょうか? 1~3、どの項目でもかまいません、何かご存じでしたら教えていただけないでしょうか? その他、成虫と幼虫を初心者が飼育するにあたり「こうしたらいい」といった 情報があれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m