夫の海外引越しについての質問とアドバイスお願い

このQ&Aのポイント
  • 夫が日本から香港へ異動することになり、香港での生活が落ち着くまでは私と子ども二人は実家に住民票を移動させる予定です。その際、私の納税証明の取り扱いが分からないのでアドバイスをお願いします。
  • 夫は海外へ出る前に昨年分の住民税を支払い、外国人登録も返却する予定です。私は実家で国民健康保険と国民年金に再加入する予定です。
  • 長期日本滞在者が日本から離れる場合には、納税証明の取り扱いや手続き、他に必要な手続きなどがあるかアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫(在日外国人)の海外引越しについての質問です。

夫(在日外国人)の海外引越しについての質問です。 夫は日本人配偶者在留資格を持って、日本で外資系の企業に勤めていますが、(厚生年金、社会保険に加入)7月下旬に東京支店から香港支店へ異動することが決まりました。 先ずは夫が一人で香港へ行き、妻の私と子ども二人は香港での生活が落ち着くまでは、私の実家(九州)に住民票を移動させようと思っています。 そこで、アドバイスお願い致します。 夫は昨年分の住民税を支払って、外国人登録も返却(?)して海外へ出るつもりです。私は実家で国民健康保険と国民年金に加入し直すつもりですが、その際の私の納税証明(所得証明)はどうすればいいのでしょうか?今まで主婦で私の収入は全くありません。 その他、長期日本に滞在していた外国人が日本から離れる場合にしておかなければならないことなどございましたら、アドバイス頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.1

>夫は昨年分の住民税を支払って、 昨年分の住民税は昨年払うんですよ。 今年給与天引きになっているのは今年の住民税です。 今年の住民税を、昨年の所得を元に計算しているだけです。 今年分ですが、途中で出国しても日割り月割りはしません。 一年分支払う必要があります。 給与の支払い元が日本のままでしたらそのまま天引きされます。 給与の支払い元が香港になるのでしたら、市役所で納税代理人を指定しておいてください。天引きできなかった分は納税代理人へ納付書が届きますので支払ってください。 尚、年度途中なので所得税は戻ってきます。来年以降5年以内に確定申告して還付金を受け取ってください。来年度は一月一日時点で日本に外国人登録がなければ住民税はかかりません。 >外国人登録も返却(?)して海外へ出るつもりです。 再入国許可なしで出国するならば、出国審査官へ外国人登録証明書を返納します。入国管理局から役所へ返却されて外国人登録が抹消されます。あなたが役所の外国人登録課ですることは何もありません。もし国民年金・国民健康保険でしたら、脱退手続きが必要です。厚生年金や組合健康保険の場合は会社へご相談ください。 >私の納税証明(所得証明)はどうすればいいのでしょうか?今まで主婦で私の収入は全くありません。 非課税証明を取ってください。 >長期日本に滞在していた外国人が日本から離れる場合にしておかなければならないことなどございましたら、アドバイス頂ければと思います。 また日本に戻る可能性は高そうですので、年金脱退金は受け取らずにそのままでいいと思いますが、調べておいてください。日本の永住許可を得た場合又は社会保障協定の通算が可能な国ならば、海外にいた期間はカラ期間として、25年の老齢年金受給の最低加入年数に計上できます。

user123
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。知りたかったことを全て教えて頂き、これで役所でするべきことがまとまりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫が外国人でも児童手当はもらえる?

    昨年12月に子供を出産しました。 夫は外国人で、海外で公務員をしています。 私と子供は日本の国籍を持っていて、国民健康保険にも入っています。 日本と海外を行ったり来たりしていますが、住民票も実家です。 でも年金は払っていません。(将来どっちの国で住むか未定なので。。) 収入は海外での夫の給料だけなのですが、こういった場合、申請すれば児童手当をいただけるのでしょうか? 小心者で、役所などに電話で聞くことができず、こちらで質問させてもらいました。 よろしくお願いいたします。

  • 夫(外国人)の確定申告

    基本的な確定申告についての知識もありません。 アドバイス御願いします。 夫:外国人 東京在住 2007年3月から勤務:外資企業アルバイト(月収60万円弱) 2006年までは海外にいたので、昨年の収入はなし 国民健康保険(本人のみで加入) 私(妻)+子ども二人 1年のうち半年は海外で生活 通常10月~3月まで日本で生活 住民票は実家(福岡) 国民健康保険(実母の世帯で加入) 国民年金支払っています。 海外生活が長いのですが、私の父が亡くなって以来(5年程前から)日本へ私と子供だけ1年の半分は戻ってくることにしていました。 そのため、私と子供は国民健康保険に加入しており、住民票も置いたままです。(国外転出していません。) 今まで夫が海外にいたので、私が市民税・県民税の申告をしておりました。私は働いていないので、毎年収入はゼロで申告しており、夫(海外)からの援助で日本では生活をしていると通信欄に記入していました。 今年は、夫が日本で収入がありますが、上記手続きは昨年と同様、私の収入はゼロで夫からの援助とすればいいのでしょうか? また、夫は確定申告する義務があると思うのですが、私たちは夫の「扶養」になるのでしょか?「扶養」と言う概念があまりよく解りません。 夫(私たち?)は確定申告にあたり、何が必要ですか? 夫の同僚は外国人が殆どで、確定申告について尋ねても、知らないとかしていないとの返事ばかりだそうです。 どうぞよろしく御願いします。

  • 夫(外国人)の厚生年金加入

    夫(外国籍)は外資系の会社に派遣社員とし勤務しております。 今までは本人のみが国民健康保険に加入しており、年金は支払っておりませんでした。(約1年間) 今回、派遣会社から社会保険に加入ができるよう言われたのですが、将来は日本に住むつもりはありません。(先5年程度しか日本にいるつもりはありません。) このような状況の場合、社会保険の加入は義務なのでしょうか?それとも、本人の希望で未加入のままでもよいのでしょか?(国民健康保険のみ加入のまま) また、加入し5年間保険料を支払った場合、夫が年金受給年齢になると、いくらかでも支給されるのでしょうか?(何年以上収めていないともらえなかったような気がします・・) 因みに、私(妻)と子どもは海外におります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 在日外国人 海外転勤について教えてください

    私は日系3世ですので、3年間の定住者のビザを持ってます。 仕事の関係で海外転勤を検討しているところです。 将来は日本に帰りたいので、在日のビザ申請や転勤届について伺いたく思います。 下記質問になります。 1、海外転勤は2年めどを考えてますが、その途中、在日ビザ申請する必要があります。   日本に住んでないと、ビザ申請可能でしょうか?   日本に永住権を持ってる両親と夫(在日中国人/仕事ビザ)がいます。 2、日本人の場合は、海外転勤届を出したら、住民票が抹消されると聞いております。   外国人の場合はどうなるでしょうか?転勤届を出す必要がありますでしょうか?   もし、住民票が抹消されたら、ビザ申請ができなくなりますかね? 3、夫は日本で会社保険が入ってるので、私は夫の扶養になって、   日本の健康保険に入ることが可能でしょうか? 以上、長々と申し訳ありませんが、部分的にでもかまいませんので、御教示くださいますか。 よろしくお願いいたします。

  • 帰国した外国人の健康保険

    夫が外国人です。 永住者の在留資格を持っていましたが、今年7月以前に再入国許可を得て出国しています。 日本に戻ろうとしたところ、再入国許可の期限が過ぎていました。 永住者の資格を持っていたとはいえ、再入国許可の期限内に戻らなかったので 再度日本人の配偶者等のビザを取り直さなければならないと思います。 日本出国前に仕事を辞めてしまい、すぐに日本に戻るつもりでの出国でしたので 夫の健康保険、年金は会社勤めの私の扶養者として処理しています。 なるべく早く日本に来たく、これから在留資格認定証明の申請をしようとしているところですが 健康保険、年金についてはそのままにしておいていいものでしょうか?

  • 海外居住者の国民年金保険料について

    調べたところ、「日本国籍があれば、外国に住んでいても、任意で国民年金に加入できる。」ということはわかりました。 「任意で加入できる」ということは、日本国籍を持つ人が外国に住んだ場合は「年金保険料を払わなくても良い」ということなのでしょうか。 またその海外へ住むとなった場合、「海外に居住しますので年金保険料は払いませんよ」というような手続きが必要なのでしょうか。

  • 在日外国大使館日本人職員の健康保険、年金について

    在日外国大使館に採用されている日本人職員の加入する健康保険、年金は? 国民健康保険、国民年金なのでしょうか? また、雇用保険に加入しているのでしょうか? ご教示方よろしくお願いします。

  • 海外勤務における日本の税金 健康保険

    教えて下さい。 香港の現地法人にて採用が決まり(日本の会社ではありません)2,3ヶ月以内に香港にて労働ピザを取得の後、香港にて居住、勤務の予定です。 *現在は以前の会社を昨年退社した為無職です。 *私は結婚しています。家はマンション持家。 *家内は日本に住み、海外勤務は私一人の予定です。  現在家内は働いていて収入があります。 *この後日本での私の所得収入の予定はありません。 *現在の健康保険は退社後 任意継続保険に加入済み。 *年金は退社時厚生年金より国民年金に切り替え済み。 現在のところ深刻な病気になった場合日本での医療を受ける、また老後の事も考えて現在加入の任意健康保険及国民年金は現状のまま支払を続けたいと考えています。 以下質問です。 1、現在加入の任意継続保険は海外にて勤務の場合継続は可能でしょうか?任意継続保険が退社後2年で打ち切られますので、その後国民健康保険に海外での勤務の場合 加入できるのでしょうか? 2.海外で勤務する場合住民票の移動をしないと何かまずいことがあるのでしょうか?、 住民票の移動をしない場合、香港での所得に対して日本での税金がかかることはあるのでしょうか。(香港での所得に対しては、香港で税金が引かれます。) 3、住民票を移動しない場合日本では非居住者として扱われないのでしょうか?ただ非居住者として扱われない場合でも日本での収入がない為 日本での税金の発生はないと考えていますが 間違いですか? 3、住民税に関しても、所得割部分に関しては日本での収入がない為支払い義務が無いと考えていますが(2008年度分は今年6月から来年5月まで請求が来ていますので支払予定)どうでしょう? よくわかりません。 是非ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 外国籍夫の遺族年金について

    夫が外国籍です。現在厚生年金に入って半年になります。 今後も現在の仕事を継続し、厚生年金に加入し続けるつもりです。 また、2010年に帰化申請をして、日本国籍を取得するつもりです。 妻(私・日本国籍)も厚生年金に加入しており、共働きです(今後も共働きの予定です)。子どもは0歳です。生命保険への加入などを検討しており、遺族年金について何点が教えていただきたく、質問させていただきました。 1、現在の状況(夫:外国籍・厚生年金加入)の場合、万が一夫が死亡したら妻(或いは子)へ遺族年金は支払われるでしょうか。夫が日本国籍かそうでないか、ということの影響などはあるでしょうか。 2、現在の状況で、妻が死亡した場合、夫や子に遺族年金は支払われるでしょうか。夫が日本国籍かそうでないか、ということの影響などはあるでしょうか。 3、収入(税込み)は夫:330万 妻:360万です。生命保険を検討していますが、二人にかけるべきでしょうか。もし、妻が死亡した場合遺族年金が夫に入らないのでしたら妻を生命保険に入れたほうがいいように思います。 ちなみに、この収入で支給される遺族年金は月額10~12万くらいでしょうか。 所得が高い家庭ではありませんので、この中で万一に備えた生命保険などを検討しています。遺族年金が支給されるかどうかも一つ大きなポイントとなりますので、どうがアドバイスの程宜しくお願いいたします。

  • 海外転出届けについて教えてください。

    海外転出届について。教えてください。(旦那が海外赴任中であり、それに後から帯同することになったものです。尚、旦那は在日韓国人としての永住権保持で、日本の企業の海外子会社へ赴任中。私は日本人。) 12月に上記の理由で、海外へ転居することになり、海外転出届の提出の是非について伺いたく思います。 下記、状況です。 私自身は、今年の7月末まで正社員で働いており、来年の5月まで支払う分の住民税については、1/1に住民票のあった区へ支払済です。 夫は既に赴任しており、外国人登録の日本での住所は、現在の私の住所のままになっています。 私の両親は、既に他界しており、住民票を移転させられる住居がありません。 現在、私は夫の扶養に入っていて、年金は第3号被保険者で、健康保険は、夫の会社のものに入っています。 下記質問になります。 (1) 12月中に海外転出届を提出した場合、私の今年の所得(1~7月分)についての住民税は支払いしなくて良いのでしょうか。(所得税については、準確定申告で対応します。) (2) 私が海外転出届を提出しても、夫は外国人登録証を持って赴任しているので夫の登録の住所を変更できないと思うのですが、私だけ届を出しても大丈夫でしょうか。 (3) 何かのサイトで海外転出届を提出すると国民年金は任意、国民健康保険は加入不可とありましたが、第3号のままでいられるのでしょうか。また会社の健康保険にはそのような規制がかかりますか? (4) 本題とは少しずれてしまうのですが、そもそも在日の外国人の方は、住民票がないですが住民税は、どちらに納めてるのでしょうか。登録原票のところでしょうか。 以上、長々と申し訳ありませんが、部分的にでもかまいませんので、御教示くださいますか。 よろしくお願いいたします。