• 締切済み

血液の長さについて...

血液の長さについて... 大学の課題で血液について調べています。今、血液が心臓から出て、また戻ってくるまでに1分くらいかかることが分かったのですが、いったいどのくらいの長さを1分間かけて流れているか分かる方いらっしゃいますか?? 結構急いでいます;;ご協力お願いします。

みんなの回答

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 血液は動脈から身体へ送られ、静脈を通って心臓へ戻ってきます。これが血液の往復路です。だいたい何メートルぐらいでしょうか。こんなことは中学生でも分るはずですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124369
noname#124369
回答No.1

血管は体の隅々まで張りめぐらされ、その長さを全部合わせると 9万6千km にもおよび、このトータルの長さは地球を「2まわり半」する程です。 血液はこの血管網を1周するのに1分もかからないそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血液はなぜ流れるか

    あまりにも基本的すぎてお訊ねするのも恥ずかしいですが、、、。 血液はなぜ体のすみずみまで流れることができるのでしょうか。 心臓で押し出したときの力が、波が伝わるように、そのまま伝わってまた心臓まで戻れるものでしょうか? 心臓ってそれほど強力なポンプなのかなあとふと疑問に思いまして。 血管には逆流しないように弁があると(聞いたと)思いますが、蠕動運動みたいなことをするんでしたっけ?  ホースで水を吸い上げるのは大変だけど、細いストローだとちょっとの力で吸い上げられる。血管は細いから心臓でぐっと押し出せば十分なのかな? とも思いますが、重力に反して流すのは大変な力が要るような気もします。でも頭にはそうとう大量の血液が流れてるはずですよね。 すみませんが、どなたか教えて下さい。

  • 血液に関する質問

    [1] 血液が心臓から出て体を一回りする時間はどのくらいですか? 30秒~1分ぐらい?? [2] 予防接種など腕に注射を打った場合心臓に戻るまではどのくらいですか? 静脈に打つんですよね??[1]の半分ぐらいでしょうか?? [3] 口から錠剤を飲んだときその効果が現れるのはどのくらい? もちろん胃に解けにくい薬とかもあると思いますが 一般的にどのくらいでしょうか? 頭痛薬とか飲むとおおよそ30分~1時間ぐらいで効果出てきたな。 って感じますけど。

  • 【医学】人間の血液って1日に50周血液が循環するの

    【医学】人間の血液って1日に50周血液が循環するのですか? どうやって心臓に入って出て行った血液がまた心臓に戻ってきたと分かるのでしょう?

  • 血液停止何分ぐらいで脳は死にますか?

    人間の話です。 血液が脳に行かなくなって何分ぐらいすれば脳は死んでしまいますか? 再び心臓が動き、血液が脳に供給されたとしても、何時間か経っていれば脳は機能を復帰できないと思うのですが、何分ぐらいでしょうか? 知識として知りたいだけですので、だいたい何分ぐらいなのか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 血液停止何分ぐらいで脳は死にますか?

    (生物学のカテゴリで近い回答が得られなかったので、こちらに投稿します) 人間の話です。 血液が脳に行かなくなって何分ぐらいすれば脳は死んでしまいますか? 再び心臓が動き、血液が脳に供給されたとしても、何時間か経っていれば脳は機能を復帰できないと思うのですが、何分ぐらいでしょうか? 知識として知りたいだけですので、だいたい何分ぐらいなのか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 血液が心臓から出て帰ってくるまでの時間は?

    血圧のことについて調べていてふと思ったことです。血液が心臓から出て帰ってくるまでの時間はどれくらいかかるのでしょうか。詳しい方がおられましたらお聞きしたいのですが…。よろしくお願いします。

  • ドロドロ血液について

    大学生、女です。 あまり気にしたことがなかったのですが、最近、血液がドロドロなのではないかと気になっています。 血液検査はしたことはありませんが、持病で薬を常用しているため、去年の夏頃になりますが採血をし、その時は何も言われませんでした。そもそもドロドロ血液とは関係ないかもしれませんが…。 今年の冬になってから特にそうだと思います。 理由としては、 突然末端冷え性になった むくみやすい 同じ姿勢をとっているとすぐに手足が痺れる 静電気がものすごくよく起きる 太りやすくなった ことから、血液がドロドロなのではないかと思っています。 ただ、原因となる高コレステロールや高脂質に関しては自分がそうなのかどうかは分かりません。が、甘いもの好きがちょっと異常ではあります。甘いものをたくさん食べる代わりに、野菜をよく食べ、自炊をする時は油や砂糖をなるべく使わないようにしています。 水分を摂らなくなったこと(多分一日に500mlも飲んでません) 珈琲をかなりよく飲むこと(利尿作用があるので、水分の摂取としては逆効果らしいですね) が原因だと思うので、そこを改善しようと思うのですが、他にも何か方法はありますか?それとも、水分をよく摂るだけで改善されるでしょうか? 無関係かもしれませんが、心臓に痛みが走ることもよくあるので少し心配しています。

  • 血液をサラサラにする、方法

    よく血液がどろどろになると、心臓とか、血管に負担がかかり成人病になりやすいといいますが。 血液をさらさらにするために、気をつけるための、食べ物 とか、健康管理方法がありましたら、教えてください。

  • 血液を扱っていいのは?

    採血など医療行為ではなく、分析機器に血液をかける際、その血液を扱えるのはどういった方・資格なのでしょうか。 企業と大学・病院連携のプロジェクトで、血液は病院、大学から得ることができるとします。 その血液を機械にかけたいが、その機械を操作できるのは私(非医療系会社の一般社員)です。 こういった場合、私は血液を受け取って機械を操作するのは法的に大丈夫なのでしょうか?

  • 脳に血液を運ぶ管

    心臓は心室から体全体の血液を送り出し、静脈から心房に回収する。そこから肺に血液を送り出します。こう習いました。 脳みそに血液を送るのはやはり心室からですか?心臓に薬の効果を与えたい場合、注射は静脈にするのはなぜですか?脳みそに血液を送る管の名は、何といいますか?

黒が印刷出来ない
このQ&Aのポイント
  • 黒が印刷できない問題について解決方法をご紹介します。
  • ブラザー製品の印刷トラブルで黒が出力されない場合の対処法について解説します。
  • DCP-J572Nの印刷で黒色が出力されないというトラブルについて、原因と解決策をまとめました。
回答を見る