• ベストアンサー

時計の読み方

時計の読み方 小3のおいですが、12時から4時までは何時間かと聞くと、5時間と言います。 指を折って、1時・2時・・で4時間だよと説明したのですが、理解しません。 1時から3時も3時間と言います。どのように教えたら理解するでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

計算しようとするから、間違えるのでしょう。 時計の絵を書いて、12時と3時の間に 1時間を表す扇形が何個あるかを数えれば、 間違いようがないように思います。 デジタル時計の絵を書いてしまったら、 いろいろな意味でアウトですが。

happine
質問者

お礼

この方法もいいですね。 どれもやってみて、一番理解したもので継続して教えます。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.7

No.4さんのが一番わかりやすいと思いますが。 その子が何をしてるかがわからないと、説明するほうが戸惑うのかな^^ おそらく、その子は植木算をしているので、植木の数ではなく植木と植木の間の数を聞いているということを理解させるのが大事かな。前のかたが言うように、時刻と時間の概念ですね。

happine
質問者

お礼

私は頭が悪いので植木算が分かりません。 ありがとうございます。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.6

「時刻」と「時間」の概念をしっかり教えてあげましょう 時刻を場所、時間を距離に置き換えてもいいかと思います 12時だとちょっとややこしいので、3時にして 3時という場所に立っています 1回ジャンプすると4時に行きます もう1回ジャンプすると5時 更にもい1回ジャンプすると6時 では3時という場所をスタートにして、9時まで行くには何回ジャンプすればいいでしょう? 丸い時計ではなく 3-4-5-6-7-9-10- という直線で図にするといいと思います とにかく、「時刻」と「時間」の概念大切だと思います

happine
質問者

お礼

ありがとうございます。 おいには難しいかもしれません。

noname#152421
noname#152421
回答No.5

多分、時間が飛び飛びの値しか取らないと考えているんじゃないんでしょうか。 時間の最小単位が1時間と考えればその子の言う事にむしろ合理性があると思います。 頭ごなしに間違いだと否定したりせずに、1時間よりも小さい時間(分や秒、もっと小さい時間)があって、連続的に流れるという考えかたを教えてあげるんです。 教材としては、本物の時計ではなく、知育玩具として市販されているおもちゃのアナログ時計を使って、針を実際に手で操作するのがいいように思います。 12時に針を合わせて、4時間後に針はどこに来るかと聞いてみて、実際に時計の針を動かしてもらうようにしたらどうでしょう?

happine
質問者

お礼

そういえば、実際におもちゃの時計で教えてもみました。 でも、頭をかしげ、理解しませんでした。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

「1時から3時は?」と尋ねて「3時間」と答えた後に、 「じゃあ1時から2時は?」と聞き、更に 「1時から1時は?」と聞いてはどうでしょう。

happine
質問者

お礼

それもいいですね。やってみます。 ありがとうございます。

  • bolero1
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

おそらく12時を入れて計算していますね… まずはその事を伝えてください。 それでも理解が出来ないのなら以下の方法を試してみてください。 まずはその子に今までの方法は忘れろと言ってください。 教え方ですが12時間制ではなく24時間制で教えましょう。 午後4時を16時にして16-12=4 同じように午後1時を13時、午後3時を15時にして15-13=2 ややこしいですがこっちの方が確実です。

happine
質問者

お礼

伝えましたが、だめだったのです。 引き算、すばらしい方法です。 これで教えてみます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 算数というよりは、約束事の問題です。 日数の場合、5月21日から5月24日までは4日間です。 ですから、理屈がどうこうではなく、まずは約束事として教え込むのが先決です。 次に、考え方の説明ですが、 時だけでなく分・秒も同じ約束なので、 カップラーメンの3分間のことを例示するのもよいかもしれません。 ストップウォッチで3分間を実際に計らせてみるのです。 0:00に始まって、3:00にできあがりです。 12時から3時だと長すぎますが、3分だったらすぐに実感できます。 また、端数なしの、ぴったりの分単位だけで考えられます。 実感すると、自然と身につきます。 うちの子供の例ですと、4~5歳の頃に自分で数を数えながらスクワットするという遊びを教えました。 ですので、100以上の数というものが実感として身に着きました。

happine
質問者

お礼

ストップウオッチで3分計って見せてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時計の教え方

    ちょっと長文ですが・・・ 5歳の息子に、小学生入学前に時計の読み方を教えようと はや3か月ほどたちまして・・・(アナログ) ある程度は理解できてきたのですが・・・、なかなか理解できずにいます。 最初は「ちょっと物覚えが悪い子なのかな」くらいに思っていて、どうして理解できないかが想像つきませんでした。 最近思ってきたのは、どうやら時計の概念というか時間の概念がわかないようです。 現状ですが・・・ 8時など、ちょうどの時はもう完璧です 30分も完璧です、8時30分とかですね 8時10分や8時5分、20分などの、0分~30分までは80%くらい問題ないです ただ、、、たとえば8時55分のような 「短い針」が9に近い8時台がダメです、8時55分を9時55分と答えてしまいます。 それは ・短い針が「時」で長い針が「分」に捉われていること ・分は1は5で2は10で6は30で・・・と丸暗記で覚えてること が原因だと思います なので、8時55分を教えるときに9時に時計を合わせ、 「これは9時でしょ、(針を5分戻し)これは9時にまだなっていないよね?」 と質問すると 「うん!まだ9時になっていない!」と答えます 「じゃ9時になっていないから、何時だろう?」と質問すると 「わからない、9時?」と答えます 「9時になってないんだよね?9時なの?」と質問すると 「違うね!」と笑います 「だったら9時の一つ前の時間だよね?何時だろう?」と質問すると 「そっか!一つ前は10時!だから10時55分?」と答えます・・・ その時思ったのです、言葉が理解できていないということを・・・ 息子にとって「前」という言葉は、幼稚園などで並んでいるときの「前」の人などの「前」。 つまり 7 8 9 10 と順序良く並んでいる中で 9の「前」は10という事になるのです。 これに気付かされた時に、私はどう教えていいかわからなくなってしまいました・・・。 時計や時間で前というのは、後ろのことなんだよ?のような意味不明且つ混乱するような説明しか思い浮かばず、その時はひとまず時計の勉強終わりにしました・・・ 上の子は今までの教え方ですんなり時計を読めるようになり(しかも3歳、4歳くらいで。。。) その理解の違いに驚いておりますが、何かいい方法などありますでしょうか?

  • こんな時計ありませんか?(12時間+24時間表示)

    祖母が時間の感覚がなくなってきたようで 時計を見てしょっちゅう悩んでいます 12時間表示のデジタル時計を見て 12時になった後、1時になるのが理解できないのだと言います 私は24時間表示に変えた方が時間の経過が わかりやすいのではないかと考えたのですが 残念ながら祖母は24時間の表示がわからないようです。 (18時=午後6時 という計算ができない) そこで 12時間と24時間を並べて表示できる時計があればいいなと思ったのですが そのような時計はあるのでしょうか?(ネットで調べましたがわかりませんでした) 時間が正確でなくても構いません。 たとえば子供の学習用の時計でも構いません 楽しく(?)24時間表示について覚えられたら、それはそれでよいと思いますので… 説明がわかりにくかったらすみません ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • 腕時計の時計あわせ

    最近、腕時計をもらい、初めて機械式?のものをつけることになりました。 今まではデジタル時計で説明書もついていたので時間あわせはできていたのですが、この時計には説明書が無く時計の合わせ方がわかりません。メーカーはBARBA ROSSAです。 検索したところ、このメーカーの調整方法などがあるサイトは見つからず、他の機械式の時計で、ねじの位置が似ていたのでやってみましたが、やはり何も変化は無かったです。ちなみに朝8時に調整をしてみました。(夜はだめらしいので) 調整ができないと時計の意味が無いのでよろしくお願いします。

  • 時計の計算ができなくて困っています。

    塾の経営をしています。小学校4年生の男の子です、算数の時計の計算がまったくできません。足し算とか単純な計算はできますが、時計の70分が何時間何分か何度も簡単に噛み砕いて説明しても理解しないので困っています。どうこの子に教えたら効果があるでしょか?ちなみに私は小学校の先生の経験がありますが、このような子は初めて困っています。誰かよい知恵をさずけてください。お願いします。

  • 時計の問題

    算数でわからないところがあります>< 時計の問題なのですが、、 もし理解できるかたがいらっしゃったらよろしくお願いいたします: 七時と八時の間で 時計の長針と短針のつくる角度がはじめて44度になってから 再び44度になるまでにかかる時間は?  答えは  (44+44)÷(6-0.5)=16      16分  です。 これしか解説になくて、よくわかりませんでした: 長針と短針がそれぞれ一分あたりに進む角度は分かっています。 よろしくお願いいたします

  • 時計算

     一日を20時間、一時間を72分として、添付した画像のような時計をつくりました。現在、この時計は8時をさしています。 問題)8時から9時までの間で、長針と短針が重なる時刻は何時間何分ですか。 長針は一分間に360÷72=5度 短針は一分間に36÷72=0.5度 この時計の一区切り36度 それが8こで288度 あとは5度と0.5度の差でこれをうめればいい この解説はわかるのですが、疑問に思うことがあります。 それは一区切り(たとえば10から1までの間) これは一時間に短針が進む距離ですか? この時計は、一日20時間 だとしたら、一区切りは2時間分になる さっきの短針が一分間に動く距離を36度÷72とした この式がひっかかります。 普通の時計なら一分間に動く短針は 一時間で30度うごく よって一分間で動く距離を求めるには60分で割ればいい この時計の短針も一時間36度動くなら、この時計は一時間72度なので 72で割ればいい しかし、この時計の短針は 2時間で36度動くと考えると、150でわらなければいけないのではないか? という疑問がわいてきます。 なぜ一時間36度になるのでしょうか? どこで勘違いしているのでしょうか? おしえてください。

  • 光時計とゴルフボール時計

    今、高速度Vで走っている電車の中に、光時計とゴルフボール時計を並べて設置します。(添付図参照) 外にいる人が1秒経った時に電車を見ると、添付図のように見えると思います。 光時計はまだ1秒経っておりません。ゴルフボール時計の方は慣性の法則により速度が増して1秒を刻んでおります。 そうするとここで、この電車の中の時間は、外にいる人の時間より遅れているのか、同じなのかという単純な疑問が湧いてきます。 私はやはり電車の中の時間は外の人の時間よりも1/γに遅れると思いますが、皆さんはどう思われますか。 できましたら、平易な数式を用いて説明していただければ助かります。 詳しい方のご教示をよろしくお願い致します。

  • 指時計について

    先日「指時計」という存在を初めて知ったのですが、一つ購入してみたいかなと思いました。そこでですが、どこかお勧めのメーカーってありますか? ちなみに主は男です。男が指時計はヘンですかね?

  • 時計の時計設定

    カロッツェリア FH-P515MD を中古で買ったのですが取り扱い説明書がなく時計の時間を設定することができません。 取扱説明書をお持ちの方、または使ったことのある人教えてください。

  • adidasの時計について

    adidas-10-0282-105-KM228253という時計を持ってるのですが、時間が狂っています。説明書がないため時間の合わせ方を教えて下さい。