• ベストアンサー

文章

こんばんわ 自動車レースで、1周3.7kmのコースを200周する。ゼッケン102の車が5.6周走ったとき、ゼッケン57の車を追い越した。また、ゼッケン57の車が、7.4周したとき、ゼッケン8の車に、追い越された。3台ともこのまま同じ速度で走りつづけると、ゴールまでに、ゼッケン102の車は、ゼッケン8の車を何回追い越す? Aをゼッケン102、Bゼッケン57、Cをゼッケン8とすると Aが5.6周のとき、Bは1周遅れの4.6周、Bが7.4周のときCは1周早く8.4周。。 までしかわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

boku115さん、こんにちは。#4#5fushigichanです。 大きなミスに気付きました。計算ミスです!!すみません。 #4で >求めたいA:C=4144:3864=513:483 という比が出てきました。 と書きましたが、 A:C=4144:3864=518:483 の間違いでした。 これでCがどれだけ最終的に進んだかの計算も違ってきますね。 A200周に対して、Cは 200×483÷518=186.4864・・・ ですから、まだ186周と半分未満のところにいます。 つまりは、187周目の真ん中よりちょっと手前です。 ですから、素直に 200-187=13 となるので、13回追い越した、ということになりますね。 ここのところ、分かりにくければ、例えば Aが2周し終わったときに、Cはまだ1周目のそれも半分くらいのところだったとします。 最初、スタートと同時にぐんぐんAが引き離しますが それは「追い越した」とはいいませんよね。 追い越したとは、後から来て、お先に、と抜いていったことです。 この場合、何回追い越されたかというと、Aの2周目のときに1回追い越します。 これを計算式にすると A2周ーC1周目=1 となるので、1回、となります。 つまり、Cが何周目にいるか??が大事です。 この問題では、Cは186周と約半分のところにいますから 187周目にいる、ということです。 ですから A200周ーC187周目=13 となるので、13回追い越された、ということがいえるのです。 計算ミスは申し訳ないです。 ご理解いただけるとうれしいです。がんばってくださいね!!

boku115
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっとわかりました。

その他の回答 (7)

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.7

まず、前回の説明でコピペミスしてしまったので訂正します すでにお気づきかもしれませんが X:Y:Z=1:b/a:(b/a)*(d/c)のとき X:Z=b/a:(b*d)/(a*c)ではなく、 X:Z=1:(b*d)/(a*c)です さて、Xがa周する間にYがb周する(a≧b)とき、その周回数の差はa-bになりますね 差が整数になれば、a-b-1回追い越したあともう1回丁度ぴったり追いついたところで終わりになりますし、端数が出ればa-bの整数部分回数追い越したあと端数部分の割合だけ先行したところで終わりになるでしょう?

boku115
質問者

補足

Aがゴールするまで200周する間に、Cは188周走るのはわかったのですが、 Aとの差を求めるのに 200-188=12回になって、 答えを見ると13回なのですが、わかりません。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.6

a:b=1:b/aやa:b=a*c:b*cはわかりますか? X:Y=a:b(=1:b/a)、Y:Z=c:d(=1:d/c)なら X:Y:Z=1:b/a:(b/a)*(d/c)ですから X:Z=b/a:(b*d)/(a*c)になります

boku115
質問者

補足

ありがとうございます。 あの。 200×(483/513)=188.3・・ がでたあとどのように計算すればいいいのですか?

回答No.5

#4です。 比例のところが、ちょっと分かりにくいようですね。 じゃあ、もっと簡単な例で考えましょう。 Aが2周するときに、Bは1周しかしないとすると、 BはAの速度の半分です。1/2ですね。 では、このときに、Aが10周したら、Bは何周でしょうか?? これは、 A:B=2:1=10:x と考えて 2x=10 x=5 Bは5周 のように出せますね。 もう一つ。 Aが3周しているうちに、Cは2周するとしましょう。 すると、Aが9周したら、Cは何周したでしょうか?? これは A:C=3:2=9:y とおいて 3y=2×9 y=6 だから、Cは6周と出ますね。 この計算方法はいいですか?? Aが2周したときに、Bは1周だと、 BはAの進んだ距離に(1/2)かけたらいいですね。 Aが10周したら、 10×(1/2)=5 だから、5周と出ます。 これは、上の比例の式から出すのと同じことです。 >Aが1周する間に、Cは483/513周だけ進みます。 Aが200周進んだときには、Cは 200×(483/513)=188.3040・・・ というのは、Aが513周するときに、Cは483周ですから Aが200周したときに、Cはx周とおくと、 比例の式では A:C=513:483=200:x となりますし、 割合(483/513)をかけてやってもいいです。 200×(483/513)=188.3・・・ のように計算できますね。 この説明を読んでも、分かりにくいならば、 教科書の「比例」のところをもう一度じっくり読んでみてくださいね。 絶対できますから!!頑張ってください。

boku115
質問者

補足

詳しくおしえてくれてありがとうございます。 200×(483/513)=188.3・・・ までわかりました、 このあとどうやってとくのですか?

回答No.4

boku115さん、こんばんは。 いいヒントが出ているようですが、この問題は難しいですね。 Aが5.6周のとき、Bはまだ4.6周 Bが7.4周のとき、Cはすでに8.4周なんですね。 ちょっとややこしいので表にしてみましょう。    A      B      C -------------------------------------------   5.6    4.6          7.4     8.4 このままでは、比べられないので、4.6×7.4×100=3404 を基準にして考えてみましょう。 A:B=5.6:4.6=5.6×7.4×100:4.6×7.4×100 =4144:3404 B:C=7.4:8.4=7.4×4.6×100:8・4×4.6×100 =3404:3864 よって、速さの比は A:B:C=4144:3404:3864 求めたいA:C=4144:3864=513:483 という比が出てきました。 つまり、Aが1周する間に、Cは483/513周だけ進みます。 Aが200周進んだときには、Cは 200×(483/513)=188.3040・・・ 188周と3分の1ほど進んだところにいますから その差は??? ・・と考えたらいいですね。頑張ってください!!

boku115
質問者

補足

すいません。 Aが1周する間に、Cは483/513周だけ進みます。 Aが200周進んだときには、Cは 200×(483/513)=188.3040・・・ 188周と3分の1ほど進んだところにいますから についてもうすこし詳しくおしえてもらってもいいですか? よくわからなくて

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

4.6や7.4を忘れちゃいけません もしA:Bが2:3でB:Cが4:5だったとしても、A:Cが2:5だとは思わないでしょう? 2:3=8:12、4:5=12:15ですからA:B:C=8:12:15 A:C=8:15という風に計算しますよね では、A:B=5.6:4.6=1:4.6/5.6、B:C=7.4:8.4=1:8.4/7.4なら、A:Cはどうなるでしょうか、ということです

boku115
質問者

補足

ありがとうございます。 まだ、最後の方がよくわかりません。 すいません。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

AとBの速度の比が5.6:4.6なら、Aが1周する間にBは4.6/5.6周できますよね では同様に、Bが4.6/5.6周する間(つまりAが1周する間)にCは何周出来るか考えてみてください Aが1周する間にCが何周出来るかがわかれば、Aが200周する間にCが何周出来るかもわかりますよね

boku115
質問者

補足

すいません。よくわからないです Aがゴールするまで200周する間に、Cは (200×84/56)周走るでいいんですか? そして Aとのさは、 200×(1-(84/56)???

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

そこまで分かっているなら、あと一息です AとBの速度の比が5.6:4.6、BとCの速度の比が7.4:8.4なら、AとCの速度の比はどうなるでしょう? その比をもとに、Aが200周する間に、Cが何周できるか考えれば、答えは解るはずです

boku115
質問者

補足

すいません。もうすこし詳しくおしえてください

関連するQ&A

  • 速さお願いします。

    ・車レース用の1周道路A-B-C-D-Aがあって、距離の比はAB:BC=3:1, BC:CD=1:4,CD:DA=1:1になっています。ある自動車がAB間、 BC間、 CD間、 DA間をそれぞれ平均時速160km、120km、180km、240kmで走り、1周するのに7分55秒かかりました。AB間の距離は ? kmです。    解き方を教えてください。

  • F1で周回遅れの車

    F1って 例えば優勝者がチェッカーフラッグを受けたときそのすぐ後ろを周回遅れで車が走っていた場合、その周回遅れの車はもう一周走ってからゴールじゃないんですか。優勝の車の後、ゴールライン?を通過すればレース終了になってしまうのですか

  • 答えあわせお願いします

    周囲が20kmのコースをA、B二台の車が回るのに、同時に同一地点を出発して反対方向にまわると12分で出会い、同じ方向にまわると60分でAがBをちょうど一周追い抜くという。A、Bの速さと、それぞれがコースを一周するのにかかる時間を求めなさい。 という問題でAをX、BをYとおいて 12X+12Y=200000 -60X+60Y=200000 と連立方程式をたてたのですが 間違ってますか? 良かったらご意見ください

  • 旅人算

    A,B2台の自動車が、1周5kmのコースを同一の地点から同じ向きに同時に走り出すとAは15分ごとにBを追い越し、逆向きに同時に走り出すとAとBは3分ごとにすれ違う。このときのAno速さはいくらか。 解答 Aの速さをA,Bの速さをBとおくとAはBを15分ごとに追い越すことから (AーB)×15分=5km これはただ単にすれ違うまでの距離を方程式にしただけなのに なぜ=5で結ばれるのでしょうか。 とても基本的な部分ですが、解説お願いします

  • 数学

    数学の問題が解けなくて困っています。 中3の問題です。 周囲1kmの池の周りをA,B の二人が同じ地点から同時に反対方向に歩きます。1周目のA、Bの速度はそれぞれ毎時2km、3kmで、2周目はそれぞれ毎時3km、4kmです。このようにAもBも1周ごとに毎時1km早くなります。このとき2人が2回目に会うのは出発して何分後か。また4回目に会うのは何分後か。

  • 速度問題・中学入試問題が解けません

    仕事関連で、中学入試問題集を購入しました。試しに見てみたら全く解けなくて、びっくりしてしまいました。 もしおわかりのかたがいらっしゃったら教えて欲しいと思い、質問させていただいています。 問題 AからCまで一直線のコースがあり、その途中にBがあります。 AC上のB地点から直角にD地点があります。 (カタカナの「ト」の形をしたようなコースです) AをスタートしてBを通りCまでいき、Cで折り返してBに戻り、Dでゴールするマラソンコースの問題です。 ABの距離は6km、BDは2kmです。 兄弟が午後2:24分にAをスタートし、兄は毎時10km、弟は毎時8kmで走りました。 1. 弟はBからBとCの距離の5/6の距離で折り返した兄と会いました。弟は何時何分にゴールしますか。 2. 友達がその日午後1:00にAを自転車で出発し一定の速さで同じコースを走りましたが、兄弟と出会うことはありませんでした。友達は毎時何キロより早い速度で走りましたか。 という問題です。青学中等部の入試問題です。 答えは、1が午後6:24で、2が毎時15km以上でした。 距離が全部わかっているのなら計算できますが、どのように考えたら「5/6の地点で折り返した兄と会う」という情報で弟のゴールタイムがわかるのか、全く想像できません。 この問題を小学生が解くと思うと、頭が痛いです。会社の友達と話ましたが、分かる人がいませんでした。 どなたか、おしえてくださいませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 物理 平均速度 

    あるF1レースは、1周5.793(km)のコースを53周して争われる。 (1)ある選手の1周のラップタイムは1分31秒95であった。このときの平均速度を、(km/h)および(m/s)両方の単位で求めよ。 という問題なのですが、1分31秒95をhまたはsに直すにはどうすればいいんでしょうか?

  • 中学入試の速さの問題です。

    A,B,Cが直線コースで競争しました。3人が同時に出発し、Aがゴールに入った時、Bはあと20m、Cはあと35mを残していましたが、次にBがゴールに入った時、Cはあと15.3mを残していました。3人の速さはそれぞれ一定です。 (1) Bがゴールに入るまでAがはじめの速さで走っていたとすると、Bがゴールに入った時Aはゴールから何m進んでいましたか? (2) コースの全長は何mですか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • この文章題の解き方を教えてください。

    答えはありますが、解き方が分かりません。よろしくお願いします。 (1)a1、a2、a3、a4、a5、a6、 1~5の数字を1つの数字のみ重複をゆるして当てはめるとき、次の条件を満たすものは何通りあるか。  a1<a2<a3<a4  a4>a5>a6                        答え  12通り (2)Å~Cの3人が、18km離れた目的地に行くのにバイクを1台利用することにした。ÅとBの2人はバイクに乗り、またCは徒歩により3人同時に出発した。 Bは途中でバイクから降り、そこから徒歩で目的地に向かった。一方、ÅはBをバイクから降ろしたあとすぐに同じ道を引き返して、徒歩で目的地に向かっているCをバイクに乗せて再び目的地に向かった。その結果、Å~Cの3人は目的地に同時に到着した。常にバイクは時速24km、徒歩は時速4kmとするとBは何km歩いたか。                   答え 4km

  • F-1のトップチェッカー後って?

    F-1に限らずモータースポーツですが、一位がゴールしてから、周回遅れの車はもう一周全開で走らず、ゴールするのですよね?