NTFSの再解析ポイントとUSNジャーナルとは?

このQ&Aのポイント
  • NTFSの再解析ポイントは、ファイルシステムの機能であり、フォルダから読み書きしたデータを別のボリュームや物理ディスクにリダイレクトすることができます。
  • USNジャーナルは、ボリューム上のファイルに行われた変更のログを記録する機能です。NTFSパーティションを使用する理由の1つは、この機能をサポートするためです。
  • NTFSの再解析ポイントとUSNジャーナルは、ファイルシステムの機能であり、データの管理や変更の追跡に役立ちます。
回答を見る
  • ベストアンサー

NTFSの「再解析ポイント」と「USNジャーナル」とは何でしょうか。

NTFSの「再解析ポイント」と「USNジャーナル」とは何でしょうか。 解説では ・NTFS 「プログラムは、ファイルシステム内のオブジェクトに対するオープン操作をトラップし、ファイルデータを返す前に自分のコードを実行することができます。この機能を使用して、マウントポイントなどのファイルシステム機能を拡張することができます。この機能を使用すると、あるフォルダから読み書きしたデータを、別のボリュームまたは物理ディスクにリダイレクトすることができます。」 ・USNジャーナル 「この機能は、ボリューム上のファイルに行われたすべての変更のログをすべて記録します。Windows XPとWindows 2000度メインコントローラがシステムボリュームとしてNTFSパーティションを使用する理由の1つは、この機能をサポートするためです。」 とありますが、意味がさっぱりわかりません(汗) ググったり自分なりに調べてみても、わかりやすい解説を見つけられなかったので どなたか知識のある方教えてください_(._.)_

noname#194753
noname#194753

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128820
noname#128820
回答No.3

ano.1のken281です。 再解析ポイント(リバースポイント)の機能を利用した例が見つかりました。 下記URLを参照して下さい。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/024reparse/reparse.html

noname#194753
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分は一般ユーザーですが、現在マイクロソフトの試験を受けるために勉強しており、どうしてもわからないことが出てきたので質問いたしました。 再解析ポイント=リバースポイントなんですね。 URLとてもわかりやすくて助かりました。 本当にありがとうございました(^_^)

その他の回答 (2)

noname#128820
noname#128820
回答No.2

ano.1のken281です。 誤記の訂正です。 5行目 NTFSはWinndos NT ---> NTFSはWindows NT

noname#128820
noname#128820
回答No.1

何方も回答しないので、それ程、知識はありませんが回答します。 かなり技術的質問なのですが、質問者様のスキルレベル(失礼ながら一般ユーザーかな)と質問の目的が不明なので、ごく簡単な説明とします。 (一般ユーザーではほとんど必要のない知識ですよ) NTFSはWinndos NTで採用され、XP,vista、7と継承されたファイルシステムです。 詳細は下記URL参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/NT_File_System (質問者様のNTFSの解説は間違いで、再解析ポイントの解説かな?) 簡単なUSNジャーナルから ファイルに対する追加や削除、変更などを記録したファイルです。 usnとは更新シーケンス番号のことです。 再解析ポイントは私もほとんど知りませんが 下記URLによるとほとんど、ソフト開発者の(それもOSよりの)ための機能です。 (「再解析ポイント」ではなく、「リバースポイント」で検索の方が見つかります。) http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/013commandtool/commandtool3.html (ファイルシステム管理ツール「fsutil」の解説ですが読むとNTFSがわかります。)

関連するQ&A

  • MacでNTFSに書き込みできるようにすると壊れる

    MacOSX Snow Leopard(現在のバージョンは10.6.7です)で、BootCampを利用してWindowsをインストールし、/etc/fstabを編集してNTFSボリュームの読み書きが出来るようにしています。 具体的にはターミナルでviを使って、LABEL=volume_name none ntfs rwと記述して、それを実現しています。 しかし、NTFSボリュームが頻繁に壊れます。 今のところは、Windows起動時にchkdskが自動的に走って修復してくれているので、大事には至ってないですが、このままだといつかファイルシステムが修復不能になるのではないかと心配です。 MacFUSE+NTFS-3Gの組み合わせならましじゃないかと思って、そちらも試したのですが、特に改善されると言うこともなく、またえらくファイル読み書きの速度が遅くなるので、アンインストールしてfstabでの機能実現に戻しました。 また、Spotlightが悪さをしているのではないかと思い、インデックス作成対象から除外していますが、それでもやはり改善はされないです。 何か、原因および対処方法をご存じの方がいたらご教示ください。 やはり、Snow Leopardの標準機能で実現しようというのが甘いんでしょうか? NTFSボリュームを読み書きできるようにするソフトはいくつか販売しているようですが、そちらを使った方が安定しているのでしょうか? であれば、おすすめのソフトがあればそれも併せて教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • NTFSにフォーマットした場合

    初心者の質問ですがひとつよろしくお願いします。 OSに2000を使用してます。 現在はファイルシステムをFAT32にしてるのですが、NTFSに切り替えたいと思ってます。 FAT32→NTFSに切り替えた場合、以前のファイルのデータを利用できるのでしょうか? もともとPCに98と2000をマルチで使用しており、両方からファイルの読書きを出来るようにするため、FAT32のファイルシステムにしていました。 今は2000のみのため、FAT32にする必要がないのですがCDRWに保存していたデータがFAT32のファイルシステムなので仕方なくFAT32にしています。 ひとつよろしくお願いします。

  • SolarisでのNTFS mountについて

    Solaris10 x86 にて NTFS でフォーマットしてあるファイルシステムの 使用についてご質問があります。 Linux であればkernel2.6からNTFSのパーティションも読み書きが 出来るようになったと思います。 また、Captiveとか言うソフトを使えばNTFSをmount出来るらしいのですが、 Solaris10 x86 にて NTFS ファイルシステムをmountして使用する方法を ご存知ないでしょうか? どうか、ご教示の程、宜しく御願い致します。

  • ジャーナル機能って何ですか?

    ソフトウェアかファイルシステムかのこととは思いますが、ジャーナル機能って何のことですか? 詳しいことは必要ないのですが、どのような意味なのか教えてください。

  • NTFSへの変換について

    外付けHDDをFAT32からNTFSに変更したいのですが コマンドプロンプトで convert F: /fs:ntfs とすると ファイル システムの種類は FAT32 です。 ボリューム シリアル番号は XXXX-XXXX です ファイルとフォルダを検査しています... ファイルとフォルダの検査を完了しました。 ファイル システムのチェックが終了しました。問題は見つかりませんでした。 1,953,035,104 KB : 全ディスク領域 1,953,035,072 KB : 使用可能ディスク領域 32,768 バイト : アロケーション ユニット サイズ 61,032,347 個 : 全アロケーション ユニット 61,032,346 個 : 利用可能アロケーション ユニット ファイル システムの変換に必要なディスク領域を調べています... 全ディスク領域: 1953512001 KB ボリュームの空き領域: 1953035072 KB 変換に必要な領域: 2496172 KB メモリ不足です→→→→→→→→→→→→RAM 3GB積んでます。 変換に失敗しました。 I: は NTFS に変換されませんでした。 と出てきます。 どうすれば外付けHDDをFAT32からNTFSに変更できますか? 教えてください 。 ちなみに、マイコンピュータ 右クリック >管理>ディスクの管理を開いて 指定のドライブで右クリックでフォーマットでは、 NTFSが選択されています。 ???どういうことでしょう? DOSプロでは、ファイル システムの種類は FAT32 です。と表示され、 ディスクの管理では、NTFSが選択されています。 というよりNTFSしか選択できない。 このドライブは、FAT32なのかNTFSなのか、 どうしてこういう矛盾が出るのか、 どなたか解説お願いします。

  • チェックディスク

    コマンド プロンプトを起動して、chkdsk C:を実行すると、 ファイル システムの種類は NTFS です。 警告: /F パラメータが指定されていません CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。 CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)... ファイルの検査を完了しました。 CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)... インデックスの検査を完了しました。 CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)... セキュリティ記述子の検査を完了しました。 CHKDSK は Usn ジャーナルを確認しています... Usn ジャーナルの確認を完了しました。 CHKDSK はボリューム ビットマップに割り当て済みとしてマークされている空き領域を検 出しました。 ファイル システムに問題が見つかりました。 CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。 と出るのですが、要するにどういう問題なのでしょうか?

  • NTFSボリュームの復元

    OSは、WindowsXp Professional Editionです。 NTFSボリュームのファイルシステムが破壊されたようで、今まで存在していたファイルにアクセスできません。 「コンピュータの管理」で見ると、ファイルシステムの表示が空欄で空き容量は100%になっています。状態は正常です。 完全復元PRO2006体験版でドライブを検索させたところ、ファイルシステムはNTFSであること、およびファイルの存在は認識しているようでした。 どうしたらボリュームを復元できるで(できれば無料で)しょうか?

  • CHKDSKを/Fオプションを使って実行しても問題を修正できない

    ボリュームビットマップエラーがでて、CHKDSK/fでも修復できません。 何が原因なんでしょうか? CHKDSKはファイルを検査しています(ステージ1/3)… ファイルの検査を完了しました。 CHKDSKはインデックスを検査しています(ステージ2/3)… インデックスの検査を完了しました。 CHKDSKはセキュリティ記述子を検査しています(ステージ3/3)… にキュリティ記述子の検査を完了しました。 CHKDSKはUsnジャーナルを確認しています… Usnジャーナルの確認を完了しました。 ボリュームビットマップエラーを修復します。 ファイルシステムに問題が見つかりました。 CHKDSKを/Fオプションを使って実行して、問題を修正してください。

  • NTFSについて

    NTFSって64bitのファイルシステムなんですか? パーティションの最大容量は2TBと聞いたことがあるんですが,そうなのですか? bigdriveに対応していればFAT16の時のように パーティションを分けると144PBまで使えるんでしょうか? また,vistaでサポートされるWinFSとNTFSって 互換性はあるんですか? 検索機能などが強化されるようですが. XPでも使えるようになるんですよね?

  • Linuxでのデータサルベージ NTFSの読み書き

    LinuxをCDブートさせてwin7のHDDからデータのサルベージを行いたいと思っています。 win7のシステムHDD(NTFS)→外付けHDD(NTFS)という形のサルベージを考えていますが、 CDブートのLinuxでNTFSの読み書きは問題なくおこなえるのでしょうか?