• ベストアンサー

子どものネットの使い方

子どものネットの使い方 インターネットの使い方を小学3年と5年に教える予定なのですが、質問です。 自由研究などで、調べるのに使い、どこかのホームページの内容をまとめたりするのに使うことってしてよいのでしょうか? 著作権?やら、ホームページのデータの信憑性やら色々問題がありそうなのですが、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 まず、あなたがネットを理解することから始めないとと思うのは言い過ぎかな。  検索して探す分には問題はありません。公式のページであれば、ほぼ正しい内容と思って下さい。  ウィキなどは自由に作り上げている物ですので信頼性は下がりますが、そこに公式ページにリンクがされていることもあります。  それと、ネットから集めた情報の引用先をしっかりする、使用されている画像などの利用範囲はそのページに許可されているかどうかもありますが。  それと学校で使用するのであれば制限がかけていると思いますが、危ないページに注意して下さい。またウィルスの感染なども注意して下さいね。  まずは子供の居る街の学校や自治体のページから見ていきましょう。

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウイルスソフトは入れています。 とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.3

何を教えたいんでしょうか? その使い方というのはどういうことでしょうか? 検索の仕方なのか、自由研究などでの活用方法なの? 著作権やHPの信憑性の前に、何を主題として教えるのでしょうか?

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございます。

jinnse1
質問者

補足

たとえば、イソギンチャクって何?と子どもが疑問を持った際、それをネットで調べて、疑問を解決できたらなと思っています。そのため、検索の仕方を教え、選んで読むことを教えたいなと思いました。 また、自由研究でテーマを決めて、それをまとめるのに、ネットでそのテーマについて調べ、その調べた内容をまとめあげて書いてもよいのかどうか疑問を感じました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

ネットのデータは、図書館の本と同じ、だと考えれば非常に分かりやすいです。 とにかく「きっちり探さないと何が出てくるかわからない」ですし、「そのまま切り貼りして提出することが出来ない」ですよね。大きな図書館ならば各種の本を取りそろえていますので「思想的に偏った本もある」わけですから、本の内容も自分自身で吟味する必要があります。 相手も小学生ですし難しい言葉を使えばいい、という訳じゃないです。要は「自分自身で内容の真偽を確かめる(100%の信用はしない)」「書いた人に敬意を払う(使う場合は引用元を示す、なるべく自分の言葉で書き直す)」と考えればいいわけで、昔ながらの書籍ベースの「検索」と同じと思えば、そう大きな間違いじゃないですよ。 基本がわかれば、後は検索テクニックの問題になります。

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

回答No.1

>インターネットの使い方を小学3年と5年に教える予定なのですが、質問です。 >著作権?やら、ホームページのデータの信憑性やら色々問題がありそうなのですが 何を教えるつもりなのでしょうか? 「著作権?」や「ホームページのデータの信憑性」などを教えるためではないのですか? それに著作権が何を保護、何を除外しているのかを知っているのでしょうか?

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供とネットについて

    僕は男子高校生なのですが、今の小学生がネットを使うことにとても疑問を感じます。ネットは小学生には早すぎると思いませんか? 小学生が掲示板等でコメントしていたり、ニコニコ動画を利用していたりするのは異常だと思うのです。ブログやらSNSやらも、そんな子供が利用するものなのでしょうか。 学校の課題などについてもそうです、読書感想文コピペって何ですか?確かに中高生でもレポート課題でパソコンを使ってコピペすることはあります。しかし、それはあまりよくないことだと分かった上でやっていることでしょう。はじめからそういうものを使うことを覚えると、それが普通になってしまうような気がしてなりません。 小学生の間でマジコンが普及しているというのも驚きです。やっていることは盗みと大して変わらないということを理解しているのでしょうか。子供はファイル共有などについて、その違法性を理解せずに当たり前の行為だと思ってしまうのではないでしょうか。僕が著作権という言葉およびその意味を知り、理解したのは中一の時でしたよ。 また、子供がネットを利用する際、フィルタリング機能を使用していないケースが多いようです。親はネットの危険性を理解しているのでしょうか? パソコンや携帯などはある程度の判断能力、分別がつくようになってから使うべき代物だと思います。 分別のない子供にネット環境を与えてもろくなことは無いと思うのですがどうなのでしょう。携帯電話を持つのが当たり前みたいになっている状況も、僕には異常だとしか思えません。.....僕が時代遅れなのでしょうか? 僕の小学校時代からは想像もつかないようなことばかりなのですが。 皆さんはどう思いますか。意見を聞かせて下さい。

  • 【特設】子どものネット利用について

    中学生までのお子様をお持ちのお父さん・お母さんに質問です。 最近はインターネットもパソコンの普及により 生活の一部となっています。 しかし、これには良い面もあれば悪い面もあります。 当然、子どもの頃から自由にインターネットに接触する機会があると親の立場からは不安な面が強いと思います。 そこで、子どもの自由なネット利用について賛成か 反対のご意見をお聞かせ下さい。 さらにその理由も簡単で構いませんので教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • ネットの普及と音楽について

    文化祭で班ごとに決められたテーマに沿って模造紙にまとめることになっていて私の班ではITについてやれということでしたのでインターネットと音楽についての問題をやろうと考えています。 具体的には ・CCCD問題 ・DRM技術について ・著作権に関する問題(著作権違反やネットの発展で著作権法に出てきた問題等) ・P2Pにおけるmp3等の問題 ・私的録音録画補償金制度の問題 を考えています。 これらについて詳しく説明出来る方がいらっしゃいましたらご説明お願いします。また、これらについて分かりやすい情報が載ったホームページをご存知の方は教えてください。 時間がありませんのでよろしくお願いします。

  • 子供(小学生)の被験者の集め方

    子供(小学生)の被験者の集め方のアドバイスをください。 修士論文のために、小学生の被験者を集めたいと考えています。 しかし、研究室では小学校につてがなく、私自身もあてがありません。 ネットで調べたところ、派遣会社では子供を扱っていないし、治験のサービスはありますがこれも子供ではなさそうです。 先生からも社会的に子供に対して敏感になっているので、簡単には見つからないのではないかと言われてしまいました。 研究の対象が児童なので、被験者は小学生で行いたいのですが、子供の被験者をどのように集めたら良いかアドバイスをください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供にわかりやすい十二平均律の本

    4年生の娘が自由研究でドレミ音階について 研究しているのですが、十二平均率について 子供にもわかりやすく書かれている図書はありますでしょうか。 インターネットでは十二平均率について簡単に 調べることができますが、 (調べてあげることができますが) せっかくだから、図書館で調べ物をさせたいと思っています。 本のタイトルで十二平均律と検索してもひっかかって くるものがなく、どのように探せばよいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 今の仕事について、うれしかったことや大変なことは?

    こんにちは。 小学生の娘の自由研究のためにデータを集めているので、質問させてください。 (1)職業 (2)仕事内容 (3)その仕事を選んだ理由 (4)その仕事でうれしかったことや楽しかったこと。 (5)その仕事で大変だったこと。 お手数ですが、皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 梨について調べたい

    どなたか助けてください。 小学校3年生の娘が梨について調べたいという 事で、ネットでいろいろ調べたのですが、子供 向けのいいサイトがなかなか見つかりません。 小学生の自由研究のレベルの情報が欲しいのですが、 どなたかご存知の方おりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 子どもとネット、うまく付き合って欲しい。

    僕は今19で、ネットに触れ始めたのは中学3年くらいからでした。元々活字によるやりとりというのがどうも苦手なのですが、最近よく見る掲示板に小学生が多く、平気でタメ口をきかれたり、掲示板がチャット化したり、リアルタイムで喧嘩してたりして迷惑しています。何度か注意したのですが、逆効果でダメでした。それで、思ったのですが、子どもがネットにふれるということがいけないとは思わないのですが、今の現状でいいのでしょうか?今後どうなっていくのでしょうか?佐世保の事件は特例だと思いますが、心配でなりません・・・。

  • 子供の自由研究(渦巻き)

    初めての自由研究です。(1年生) 夏休みのある日お風呂を掃除していて「渦巻き」ってどうして出来るの? と言われそれを自由研究にしました。 子供と図書館に行っても1年生の子供には難しいくて 説明しても理解してくれません。 簡単に分かりやすく教えて下さい。 メチャメチャ困っています。あと、わずかしか時間がありません! 誰か~(泣)

  • ネット上の著作権について

     ネット上の著作権についてお尋ねします。 質問1:ホームページや掲示板で歌詞を書き込む場合、何行ぐらいだったら著作権に抵触しない(“引用”として容認される)のでしょうか。 質問2:ホームページや掲示板にパスワードを設定してごく限られた仲間内で楽しむ場合には、歌詞や画像など、勝手に掲載したら普通著作権に抵触するようなケースでも、違反とはされないのでしょうか。  何年か前、別な場でこのようなことを聞いたとき、現在ネット上の著作権については法解釈で確立されたものがなく、出版の延長で考えざるを得ないため、このようなケースでは一般論としてはグレーでケースバイケースで判断せざるを得ない、というなんとも歯切れの悪い回答をもらったことがありました。今でも状況は同じなのでしょうか。もし現時点で、もっと明快に白黒付けられているようでしたら、それが解説されているサイト等を紹介頂けると有難いです。