• 締切済み

子供(小学生)の被験者の集め方

子供(小学生)の被験者の集め方のアドバイスをください。 修士論文のために、小学生の被験者を集めたいと考えています。 しかし、研究室では小学校につてがなく、私自身もあてがありません。 ネットで調べたところ、派遣会社では子供を扱っていないし、治験のサービスはありますがこれも子供ではなさそうです。 先生からも社会的に子供に対して敏感になっているので、簡単には見つからないのではないかと言われてしまいました。 研究の対象が児童なので、被験者は小学生で行いたいのですが、子供の被験者をどのように集めたら良いかアドバイスをください。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

最も確実なのは自分の母校にお願いすることでしょうが、それでも都会だと警戒されてNoといわれるかもしれませんね。今や田舎ですらもホイホイ外部者を入れないようになっていますから。。。 あとは面倒でも学校のボランティア活動に参加してお願いするとか、そういうことを頼める知り合いを探してお願いするとかしかないのかもしれません。もし大学に付属の小学校があれば、そこならお願いしやすいかもしれませんが、教員の紹介がないと難しいでしょうね。 少なくとも、教授に紹介状というか依頼書を書いてもらうことは必要になってくるでしょう。基本的に小学校へ"殴りこみ調査"するには誰かしらの紹介がないと難しいですね。

chiisanaie
質問者

お礼

ご回答、まことにありがとうございました。 そうですね。母校は小さな学校ですので、そういったアンケートに慣れていないと思い、教育大学の附属小学校などに頼むほうが受け入れてもらいやすいのではないかと思ってはおりましたが、どちらにしても難しいとは思っておりました。 大学には附属小学校はないのですが、大学の他の研究室の方にも聞いてみたいと思います。 依頼書については、頭からすっかり抜け落ちていました。ご指摘ありがとうございます。

noname#81629
noname#81629
回答No.1

そもそもなんの実験(調査)なのでしょう? その内容によってはどこでも絶対に受けてくれないと思います。

chiisanaie
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 説明が不足してしまい失礼いたしました。 子供とゲームについての研究で、被験者の小学生にはゲームあるいはゲームのような映像を見てもらいたいと考えています。 また、同時に視知覚のテストも行います。

関連するQ&A

  • 修士論文のアイデアに困っています。社会福祉関係です

    はじめまして。海外で大学に通っているものです。 こっちでは卒業と一緒に修士論文を出します。 論文では説明が間違っているかもしれませんが、自分でリサーチをして、結果なども含めるいわゆる研究になります。 私は将来児童福祉関係での仕事につきたいと思っているので、将来のためにもこの分野での研究をしたいなと思っています。 ですが、実際に児童養護施設などに通っている子供たちの観察、インタビューなどは難しくなると先生に言われてしまい、子供たちや親たちを直接研究に参加させない形で考えるように言われました。 ですがそれからアイデアがなくなってしまい困っています。 このような状態なのですが、どうしたら良いでしょうか? 社会福祉に関する卒業論文、修士論文をなさったお方でアドバイスいただけますと幸いです。 分かりづらい質問になってしまい申しわけありません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 研究所勤務で社会人博士

    現在,企業の研究所で働いています(1年目). 大学は修士で卒業しました. 質問なのですが,社会人博士を取得する際に,国際会議,論文誌の投稿本数等が関係すると思いますが,例えば,修士の時に書いた論文誌,国際会議は評価対象となるのでしょうか?それともあくまでも博士就学時に提出したものが対象なのでしょうか? 今現在,修士時にやっていた研究の論文誌投稿に挑戦してみないか?という話がでています.ですが,自分としては,今研究所で行っている研究に集中したいため,断ろうと思っています.ですが,社会人博士のことを考えると,挑戦しておいたほうがいいのかなとも思っています. アドバイスよろしくお願いいたします.

  • 商社と外交(外交史)

    こんにちは。 論文の研究テーマ選びについてアドバイスを頂きたいです。 「外交」か「日本政治外交史」について修士論文レベルで研究論文を書きたいと思っているのですが、なかなかいいテーマが見つかりません。 最初は「商社の歴史」と「外交史」や「外交」を結びつけて修士論文レベルで書こうと思ったのですが、、、、、漠然としているためかどう結びつけてテーマ設定したらいいのかわからず手詰まりしてしまいました。 なにか面白い研究テーマがありましたら参考に教えて頂きたいです。 勝手なお願いですが、よろくしお願い致します。 研究を進める上での調査方法、読むべき文献についても教えて頂けたら嬉しいです

  • 燃え尽き症候群?研究のやる気が出ない

    私は理系の修士一年生です。 大学院に入ってからの成果を、論文にするようにいわれ、 夏の間はかなり忙しく実験と論文の執筆をしていました。 私の研究室では修士一年で論文を書くのは珍しく、 自分にとっても、かなり辛くハードな日々でした。 しかしその論文が終わってから、研究にまったくやる気がわかなくなってしまいました。 以前はすごく興味があったのに、今はどうでもよいと思ってしまいます。 毎日コアタイムをやりすごしているだけで、とても辛いです。 疲れているせいだと思い、休日はバイトを減らして家で寝たり、 友達と遊んだりしていますが、どうしても研究のやる気が出ません。 もう一ヶ月くらいまともに研究ができていません。 以前のやる気をとり戻すにはどうしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 大学教員を目指すには?

    私は現在、海外の大学の修士課程で学んでいます。再来年まではなんとか単位を取得して卒業したいと思っております。卒業後は、日本に戻り大学教員として就職したいので、今のうちからリサーチをして準備をしておこうと思っております。聞きたいことはたくさんあるのですが、まず手始めにどのようなリサーチをしておけばよいのでしょうか?私の学校では修士論文と卒業試験のどちらかを選べるわけですが、やはり大学教員を目指すには、論文を選択した方が無難でしょうか?研究内容なども問われると想定したら、やはり論文を選ぶべきですよね・・。後は、実際に就職活動をはじめる際に、どのような方法で求人情報などを集めることができるのでしょうか?日本の大学には全くつてがないので、その辺が不安です。経験者の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 博論と修論の内容重複について

    博士論文(文系)の執筆に本格的に取りかかろうと思っているものです。 研究室に、博士号を取得した先輩がいないので相談させていただきます。 (比較的社会人が多い大学院で、私もそうです。) 博士論文を、修士論文の内容を含みつつ、それを膨らませたものにすることは可能なのでしょうか? それとも、博士論文は修士論文と完全に独立していなければならないのでしょうか。 ちなみに私の修士論文は約10万字で、博士には修士からそのまま進学しています。 もし、膨らませることが可能であれば、基本を残しつつ立論の枠組みを広げたいと思っているのですが。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 理解に悩む文章

    治験を行うにあたっての条件の文章です。 【副作用もしくはそれらの使用による感染症より癌そのほかの重大な疾病、障害もしくは死亡が発生するおそれがあること、副作用によるものと疑われる疾病等もしくはそれらの使用によるものと疑われる感染症の発生数、発生頻度、発生条件等の発生傾向が著しく変化したこと又は当該被験薬等が治験の対象となる疾患に対して効能もしくは効果を有さないことを示す研究報告】があることを知ったときは、その旨を15日以内に厚生労働大臣に報告しなければならない。 という文章ですが、「副作用~効果を有さない」まで全て研究報告に含まれるのでしょうか?

  • 小学生の鉄道研究会について

    うちの小学2年生の息子は、鉄道大好き人間です。そこで、小学生を対象とした鉄道研究会を作りたいと思うのですが、何かアドバイスをいただけないでしょうか?また、近くでそのようなことをしているサークルなどがあれば教えてください。ちなみに兵庫県西宮市の北部に住んでおります。どうぞよろしくお願いします。

  • 協調なのかコミュニケーションなのか・・・

    以下のことは協調性があるのか、コミュニケーション能力があるのかどちらなのでしょうか? 実際に、研究室で修士論文の研究を行った際、研究対象が共通していた学生がおり、研究を行う上で行き詰まり相談を持ちかけられたときに、自分はこうしたと例題を提供する、またはさまざまな助言をしたことが幾度もありました。

  • 修士論文について

    4月からM2になり修士論文の執筆を控えています。 ちなみに学部時代にやってきたこととは、通じる部分もありますが、 自分にとってはほとんど新しい分野です。 思想系なので、これまでのバックグラウンドを押さえることで精一杯の状態です。 自分が考えたようなことはすでに多くの先行研究が見つかり、 自分は修士論文で何が書けるのかと心配になっています。 先輩の中には、今までの先行研究のまとめをして、 最後に自分の考えを書けばいいよと言う人もいます。 あまりにこの分野の歴史が長いので、自分としても論文で新しいことを言えるような気がしないのですが、実際のところはどうなのでしょう。 要は、自分でやりたいことがすでに数多く研究されているので、 この先修士論文が書けるのか心配になっています。 進学か就職かは修士論文の出来をみて判断しようと思っています。 教授もそのように言ってくれているので、なんとなく引きずられて進学することはないと思いますが、 自分としてはもちろん進学したいとは思っています。 どのようなことでもいいので、アドヴァイスをよろしくお願いします。