• 締切済み

ネットの普及と音楽について

文化祭で班ごとに決められたテーマに沿って模造紙にまとめることになっていて私の班ではITについてやれということでしたのでインターネットと音楽についての問題をやろうと考えています。 具体的には ・CCCD問題 ・DRM技術について ・著作権に関する問題(著作権違反やネットの発展で著作権法に出てきた問題等) ・P2Pにおけるmp3等の問題 ・私的録音録画補償金制度の問題 を考えています。 これらについて詳しく説明出来る方がいらっしゃいましたらご説明お願いします。また、これらについて分かりやすい情報が載ったホームページをご存知の方は教えてください。 時間がありませんのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.3

>DRMについて技術的にはどういったプロセスでコピーを不可能にしているのでしょうか 二つの意味が取れるのですが、どういった経緯でコピーできないようにしているのかと、 通信のどの段階で、コピーを出来なくしているのかと、... 後者のほうだとしたら、 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/drm/features.aspx のコンテンツの安全な配信でかかれています。 リアルタイムで暗号化してますし、ライセンス キーで保護されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.2

社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC 私的録音録画補償金制度 著作権に関する問題 http://www.jasrac.or.jp/ DRM技術について http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064622,00.htm P2Pについて http://e-words.jp/w/P2P.html がいいと思います。 あけたことばで、検索してみてください

shimo_yoshi
質問者

お礼

ありがとうございます。 DRMについて技術的にはどういったプロセスでコピーを不可能にしているのでしょうか。ご存知でしたらお教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.1

私が思うに。 そういったことを質問サイトで他人に聞いて まとめることに何の意味があるのでしょうか? 拙くても自分で調べて自分でまとめることに、 意義があるのではないですか? IT関連のニュースサイトですとこの辺が詳しいと思います。 http://www.watch.impress.co.jp/av/ http://www.itmedia.co.jp/ この中から探すぐらいの能力はあるんですよね? 著作権関連で調べてるぐらいですから、 丸写しなんて事が許されないのもわかってますよね?

shimo_yoshi
質問者

お礼

ニュースサイトは一通り調べて有ります。 itmediaで記事を多く見ましたが一人のライターの記事ばかり見ていても意見が偏ってしまいそうでここに質問させていただきました。 DRMについてもMicrosoftなど参照いたしましたが技術面では言葉が難しく調べてもさっぱりでした。 皆さんの問題に対するご意見もお待ちしています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPod課金について

    最近の報道によると,5月8日に開催された文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会において,iPodなどの携帯音楽プレーヤとハードディスク内蔵型ビデオレコーダに対して補償金を上乗せする提案を文化庁が行ったようです。メーカーはこれに対して抵抗をしています。著者権団体,法学者,消費者などからもさまざまな意見が出ています。そこで質問なのですが、 1.この問題に関して,世の中ではどのような議論が行われているのでしょうか?様々な人々の立場の意見などを教えていただければと思います。 2.「文化の発展」の観点から,この問題に対してどうするのが望ましいと思いますか?様々な意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ダウンロードの罰則化

    最近のスマホであればMP3などの著作権的に マズイと思われる音楽ファイルが簡単に ダウンロードし保存&再生できてしまう。 またYouTubeなどの無料、DRMで保護された無料・有料配信も 少し知識があればいろいろでき、それが若年層まで 浸透しているようです。 http://oshiete.goo.ne.jp/matome/article/Kajq9g/2 実際に施行された場合、現状では以下の点に問題が多いと 感じますが、それぞれどう思われますか?またどう対処すべきか 妥当な判断など、率直な意見お願いします。 ・知らない間にメール添付された著作物と思われるファイル、送受信履歴 ・著作権が明確でないか無料の物の扱い(自作動画、パロディ、無料配信) ・検挙する基準や違反の根拠(入手元や著作権の有無、特定、確認方法など) ・デスクトップ録音・録画、それに類するソフトの扱い (特に有料でDRM解除などを謳っているソフトの使用など)

  • SHOUTcastでmp3を配信するのは違法?

    SHOUTcastを使って、自宅にあるmp3ファイルを配信しようと考えています。 mp3は自作ではなく、音楽CDから落としたもの(有名アーティストの曲)です。 これを配信するのは違法でしょうか? 「winny等のP2Pを使ってmp3(著作権あり)を、誰でもダウンロードできる状態にするのは違法」というのは聞いたことがあるのですが、SHOUTcast等を使って音楽をただ流している場合も違法なのかどうか教えてください。 また、 1.仮にSHOUTcast等で有名アーティストの曲が流れていた場合、それを聞くことは違法ですか? 2.SHOUTcast等で流れていた有名アーティストの曲を録音することは違法ですか? このあたりの著作権云々がよく分からないので、もしよければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネット購入音楽をウォークマンで聴くには

    昨日SONYのウォークマン(NW-S636F)を買ったので、 さっそく音楽を入れてみました。 ところがCDからの取り込み→転送は問題なくできたのですが、 以前にネットで購入しパソコンに保存されている音楽は取り込みが できません。 説明書を読むとWMAというファイル形式はダメと書いてあったため、 パソコンに保存の曲の形式を確認すると、案の定WMAでした。 ネットで調べ、WMAをMP3に変換すると出来るようでしたので、 変換フリーソフトをダウンロードし使ってみたのですが、使い方が 悪いのか?上手くいきません。 著作権の制限で出来なくなっているのでしょうが、せっかくネット購入 した音楽を取り込めないようでは面白くありません。 なにか良い方法はないものでしょうか? 詳しい方のアドバイスを頂きたくお願い申し上げます。

  • CDから録音するには?

    先日MP3プレイヤーを買いました。 ところがその買った時についてきた専用のソフトで録音しても録音できませんでした。 CD(パソコン)からMP3に録音するのはどうしたらいいのでしょうか? またパソコン、USB、MP3には問題はありません。 機械のことはあまりわからないので、初心者でも簡単にわかるように説明お願いいたします。

  • CDをコピーして友人に貸しても大丈夫?

    著作権上で問題なければ、自分が購入したCDをカセットテープにコピーして友人一人に無料で貸そうと思ってます。 著作権について、いろいろインターネットで調べてみたんですが、文化庁の著作権関係の次に示すページの記述で違反にならないんじゃないか、と思うようになったんですが、どうでしょうか。 文化庁「http://www.bunka.go.jp/」にジャンプ   ↓ 「著作権~新たな文化のパスワード~」をクリック   ↓ 「著作権制度の概要」をクリック   ↓ 「著作物が自由に使える場合」をクリック で表示されるページ、つまり http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/main.asp{0fl=show&id=1000002963&clc=1000000081&cmc=1000002923&cli=1000002937&cmi=1000002954{9.html なんですが、ここの「営利を目的としない上演等(第38条)」の部分に、 『営利を目的とせず,貸与を受ける者から料金をとらない場合は,CDなど公表された著作物の複製物を貸与することができる』 とありまして、これで大丈夫かもしれないと思いはじめたんですが、実際のところ大丈夫でしょうか。

  • 盤起こしなどの著作権

    クラッシックの曲の古い録音の著作権に関して教えていただきたいことがございます。 日本では、作曲者の権利は没後50年で、 LPやCDといった録音物に対する演奏家の権利(著作隣接権)は録音後50年とのことですが、 例えば、ベートーヴェン(1827年没)のピアノ独奏曲を ギーゼキング(1956年没)が1950年に録音した演奏を 1980年にリマスター再発売されたLPから録音し、 ウェブ上にぱWAVやMP3として無償公開することは著作権的には問題ないのでしょうか? 上の例で1952年に発売されたLPからの盤起こしであれば問題がないのではと思いますが、 リマスターなどで再発売された場合にレコード会社の権利がどのようになるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 卒論のテーマ(youtube)

    卒論のテーマで迷っています。私は、情報のゼミに所属しているので、今話題になっているYouTubeを絡めて卒論を作成したいと考えています。 しかし、卒論は独自の提案が必要といわれ、ただ単にyoutubeの説明に 終わることはゆるされません。(当然ですが。) YouTubeは著作権などでもいろいろ問題になっているので、書き易いかと思ったのですが、なかなか良いテーマが浮かびません。 ですので、何か良いテーマ、考えかた、アドバイス等、教えてください。お願いします。

  • 携帯で音楽を聞きたいです

    N905iミューを購入しました。 今まで携帯で音楽を聞いたことがないのでよくわからないので教えてください。 microSDカードを購入し(東芝製)市販の安いカードリーダーライターを使って音楽ファイルを転送しています。 説明書を見たらAACファイル形式じゃないと携帯では認識できないみたいなので、ituneでMP3からaac形式に変換しました。(変換後の拡張子はm4a。同じなの?)変換後、マイクロSDにコピーしましたが携帯では聞けません。どうしてでしょうか? ちなみに、パソコンでは問題なく聞けます。 私が持っているポータブルプレーヤーはMP3しか聞けないので確認していません。 このサイトでも検索したのですが、著作権保護対応のカードリーダーを購入するしか方法がないのでしょうか?無料で何とかする方法はないでしょうか?

  • 学校図書館における著作権について

    学校図書館に勤務しているものです。日々著作権について悩んでいることがあります。どなたかよいアドバイスをお願いします。 授業の関係ですが、著作権違反にはならないのでしょうか? (1)ネット上の画像をコピーしてそれを元に絵を描くこと(芸能人) (2)雑誌等に掲載されている芸能人の写真を元に絵を描くこと。コピー機で1部コピーをしてから。(新刊の雑誌を除く) (3)調べ学習である事項についてグループで調べ、ネット上の写真の画像をコピーして模造紙等に画像をはり、写真の説明等を記入し校内に掲示すること(文化祭等で)。 教員側からの強い要望で(1)(2)は、実際に図書館でコピーをしました。(3)については調べ学習で実際に行っていますが、文化祭で実際に掲示したことはありません。 よろしくお願いします。