• ベストアンサー

「タイ・カッブはバットを構えた時、両手の間をあけていた」と聞きます。

「タイ・カッブはバットを構えた時、両手の間をあけていた」と聞きます。 それは、今の巨人の松本のような打撃スタイルだったのですか? (松本は、球を打つ時には両手の間隔を閉じています)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dron-dron
  • ベストアンサー率40% (47/117)
回答No.1

ウィキペディアのタイ・カッブの項「 タイ・カッブが生んだ野球とプレースタイル」を見てみますと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97 >右手と左手を離してバットを握っていた[1]。このようなバットの握り方を「タイ・カッブ式グリップ」と呼ぶことがある。 上記のように書かれてますね。 球を打つ時はわかりませんが、多分、読売・松本選手と同じようなスタイルだったのでしょう。 ちなみに、読売・松本選手がよく言われている「てんびん打法」は知る人ぞ知る元大洋(現横浜)ホエールズの近藤和彦選手が行っていた打法です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E5%92%8C%E5%BD%A6 現在、ヤクルトスワローズ監督の高田繁さんが現役時にバットを構えた時、構えは普通でしたが、グリップの両手の間を少しだけ(指1本分?くらい)あけてましたね。

その他の回答 (3)

  • huawei
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

No.3です。No.1の方の回答に元巨人軍の高田選手の話が出ていますが、現役時代の高田選手は、別名「高田ファール」と呼ばれるほど、レフトポールを巻いたファールボールをよく打っていました。前述したように、バットを押す手(高田選手は右打なので右手)が強いと手首が早く返ってしまい、よくこのような打球が飛ぶことが多いので、高田選手もグリップの間を空けてバットを持っていたのではないかと思います。

  • huawei
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

バットを引く手(グリップエンドに近い方の手、タイ・カッブは左打なので右手)よりも、バットを押す手(タイ・カッブの場合は左手)の力が強かったのではないでしょうか。バットを押す手が引く手よりも強い場合、バットを振る際に手首がインパクトの瞬間よりも早く返ってしまい、いわゆる「バットをこねる」スイングになってしまう場合があります。そんなときの一つの対処方法として、両手の間を空けてバットを振る方法があります。実際にやってみるとわかりますが、指一本程度空けただけでも、押す手の手首が返りにくくなり、インパクトの瞬間まで手首を返さずにバットを振ることができます。 カッブの打球方向を示すチャートを見たことはありませんが、彼の高打率を考えると、おそらく左打特有の手首を返さずに左方向へ流すバッティングなどもしていたのではと考えられます。ちなみに、タイ・カッブ以降も、このようにバットを持つメジャーリーガーが最近までも何人かいたと思います。

  • qto10083
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.2

違います。 ググって画像を探してみて下さい。 http://ameblo.jp/wangan-bbc/entry-10238247377.html http://circlechange.com/players/ty-cobb http://speak-low.cocolog-nifty.com/photos/stamp/ty_cobb.html http://thisdayinbaldhistory.com/2009/05/19/ty-cobb-was-bald/ インパクトの瞬間は分かりませんが、すくなくとも右手と左手を離してスイングすることに意味を持っていたようです。 (松本や細川は手を離して”構える”だけ。バックスイングではくっつく)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう