• ベストアンサー

according to a sociological study d

according to a sociological study done in France ,~の文章について この文章は「フランスで行われた調査によると~」っていう意味なんですが、 このdoneは受動態ですか? あと、accordingからコンマは何句ですか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r_bel
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.1

doneは分詞(分詞形容詞)です。動詞は、現在分詞や過去分詞の形にして 形容詞のように名詞(ここではstudy)を説明する、ということができます。 通常、分詞単独なら説明したい名詞の前に置き、今回のdone in Franceのように 句を伴って長くなったら、名詞の後ろに置きます。 余談ですが、後ろから掛かる場合、現在分詞か過去分詞のどちらにするか迷ったら 名詞と分詞の間に関係代名詞のwhichとbe動詞を補ってみて適切な方を選ぶ、 という方法がありますね。 ご質問の能動態・受動態というのは、 通常、主語に対するメインの動詞との関係で判断する区分なので、 このdoneについてはどちらでもないと思います。 ただ、studyとdoneの関係から、敢えて言うなら受動のニュアンスですね。 accordingから,までの句は、副詞句です。 後に来る主文全体もしくは主文の動詞にかかっているととれます。

masak777
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 受動態+in order to ~ での疑問

    あるマニュアルで次のような文章を見ました。アドバイスお願いします。 文章: Screws must be tightened fully in order to prevent loosening. 「(ネジの)緩みを防ぐため、ネジはしっかりと締めること」が、文の趣旨であることは、容易に分かります。しかし、次のような疑問を持ちました。 疑問1. 受動態+in order to ~のこの文章は、文法的に正しいのか。正しくないとすれば、受動態を使ったままでの正しい表現は、どんな文か。 疑問2. to preventの意味上の主語は何か。screw(s)が意味上の主語だとすると、screw自身が緩みを避ける行為の主体者ということになり、常識的に不自然。 同じ意味を云うのに、「Tighten all the screws fully in order to prevent loosening.」と命令文にすれすれば、上記のような疑問は出ません。しかし受動態では行為者が隠れているため、上記のような疑問となったものです。 「受動態を使う必要はない」という視点ではなく、「受動態の時は~である」のような観点からのアドバイスを希望します。

  • He is said to be a liar. は受け身?

    He is said to be a liar.(彼は嘘つきといわれている)という文章を能動態にするとどうなるのでしょうか? 例えば:  受動態 He(主語) was taken to the park by me.  能動態 I take him(目的語) to the park. のように、通常、受動態の主語は能動態にすると動詞の目的語ですよね? けど、  受動態 He(主語)is said to be a liar. をすなおに  能動態 Someone says him(目的語) to be a liar. (????) とするとおかしくなります。 なぜなら、say を使って say 目的語 to be ~ という言い方はできないですし。。。 よろしくお願いします。

  • be opposed to

    He is opposed to the new plan. の is opposed toは反対しているという意味ですが、これは受動態ですか?受動態なら反対されているという意味になると思うのですが。

  • be doneの訳について質問します。

    be doneの訳について質問します。 「A good deal of damage was done to the crops. 」の訳が「かなりの被害が農作物にあった。」となっています。 こう訳せますが、なぜこうなるのかわかりません。 「was done」は受動態ですが、「damage」はどう受動している(何を受けている)のでしょうか? 私には「crops」が「damage」を受けたとしか思えないので、なぜこのような受動態を使った文になるのかわかりません。 わかる方がいらっしゃれば回答よろしくお願いします。

  • 受動態が苦手です。

    受動態では名詞句や副詞句が置かれる位置に一定の規則があるのでしょうか?過去の質問も参照しましたが、いまいちよく分かりません。 例えば、 (1)They removed the caterpillars in the tree. の受動態への書き換えでは、 (2)The caterpillars in the tree were removed by them. が正解になっています。 (3)The caterpillars were removed by them in the tree. だと、「木の中にいる彼らによって」のようになるから(3)は×なのでしょうか?つまり文法的には合っていても意味的に分かりにくいから不自然ということでしょうか?(常識的に「木の中にいるのは毛虫」) (4)The caterpillars were removed in the tree by them. これもやはり「木の中で取り除かれた」のような意味で×ということですか? ちなみにここでのin the treeは能動態でも受動態でも名詞句ですよね。 では、 (5)My girlfriend baked cookies in a new oven. の書き換えで、in a new ovenは副詞句だと思うのですが、やはり意味的に考えて (6)Cookies were baked by my girlfried in a new oven.ではなく、 (7)Cookies were baked in a new oven by my girlfriend. でしょうか。ここでは in a new ovenが副詞句なのでCookies in a new oven were~というように名詞にくっついていかない、と、そういう解釈で良いのでしょうか? 何かこういった語順について覚えやすい方法があればぜひ教えていただきたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • China remains opposed to

     NHKホームページ 8月3日「ニュースで英会話」より ..........but China remains opposed to a legally binding code of conduct, as proposed by ASEAN and the United States. 質問:China remains opposed to ...、と動詞が2つ並んでいます。テキストの説明では「be動詞の代わりにremainが用いられているので、remains opposed to ~は「依然として~に反対したままである」という意味になります。」とあります。 (1)動詞が2つ続けて用いられるのは、現在進行形や受動態しか知りません。本文も受動態の一種ですか? (2)「進行形の現在分詞」や「受動態の過去分詞」は形容詞と考えていいですか? (3)remainsが本動詞で、opposed to以下は形容詞句と考えますが、間違いですか? (4)動詞の後に過去分詞や現在分詞が使われる例を幾つか教えて下さい。 (5)opposedの代わりにopposingにしたら、間違いですね?違いが判りません。教えていただけませんか? 以上

  • tend to unity とは

    簡単な質問で恐縮ですが、unity の使い方わからず困っています。 文章は「In this case, we expected to see an increase in the gain when weak signal energy was reduced and, according to Eq. 1, for large-signal energies the gain should tend to unity」です. unityは1という意味があるのですが、グラフを見ても1に近づきそうもありません。Googleでtend to unityで調べると結構出ますので何かの定型句に様な気がします。 何卒よろしくお願いいたします。

  • to不定詞の能動態と受動態

    to不定詞の形容詞修飾での能動態と受動態との意味の違いについて御教示ください。 『あの人は、読まねばならない本をいっぱい抱え込んでいる』 というような意味のことを言いたいとき、次の二つの言い方が可能と思っています。 (1)He has a lot of books to read. (2)He has a lot of books to be read. 上記の(1)の言い方が普通よくみるかたちですが、 (2)のような『books to be read』(読まれるべき本) というような受動態のかたちは、目にしません。 これは、文法的に、どこかまずくて、使われないのでしょうか? それとも、文法的には問題ないが、受動態にすると不自然な点があるなどして 使われないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 受身形の訳し方be prepared to?

    この文の要素と品詞について教えて下さい Mr. Kosaka is prepared to assist Ms. Jane's clients while she conducts a training seminar in Boston. Mr. Kosaka 主語 is prepared to assist  動詞?受動態? Ms. Jane's clients 目的語 While接続詞 She主語  conducts 動詞 a training seminar目的語  in Boston.前置詞句副詞 1, In Boston 前置詞句は副詞ですか?修飾語句ですか? 2, Is prepared toこれは受け身じゃないんですか?受け身だとしたらKosakaが準備されるだから変ですよね、しかし、形は受け身ですよね?

  • suppose to beの意味

    最近すごく耳にするので 辞書で調べたら ”~しなきゃいけない” みたいな意味だったんですけど shouldとは意味が違うんでしょうか?? あとbe suppose toという 受動態の使い方もあるんですか? 馬鹿なのでわかりやすく 解説していただけると嬉しいです><