• ベストアンサー

OE6のエンコードについて。

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

IEの方で言語設定を追加したら良いのではないですか? http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Change-your-Internet-Explorer-language-settings

cpcess
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク先へ飛んで確認したのですが >それらの言語が Web サイトおよびアドレス バーにおいてのみ利用可能になることを と書かれており、OEには影響しないのではないかと思います。 他のPCでも確認してみたのですが、IEの言語が日本語のみでもOEでは他の言語が表示されているのも確認しました。

関連するQ&A

  • エンコードが変えられない

    あるサイト(会員専用)の1画面だけ真っ白になってしまいます サポートデスクに聞いたところ、エンコードを日本語(シフト)にしてくださいとの事でした 当方ではunicodeが選択されていたので日本語(シフト)をクリックしたのですが変わりません 何度もやってみたのですが変わりません 結局unicodeに戻ってしまいます 他のページはちゃんと日本語(シフト)になっているのに何故なんでしょうか? 何か設定等ありますか? どなたかお判りになる方教えてください。XPを使っています

  • OEで多言語表示はできないのですか?

    IEでは[表示]→[エンコード]→[その他]で多言語表示が利用出来るのですが、OEでは表示できないのでしょうか?方法があれば教えて下さい。

  • ネスケ7.1からOE6へメールを送ると件名が文字化け

    ネスケ7.1からOE6へメールを送ると件名が文字化けします。 OE6で文字化けしたメールのエンコードを見ると、 西ヨーロッパ言語(ISO)になっています。 このエンコードの中にある日本語の項目を選べば ちゃんと表示されるのですが、 この切り替えの操作をしなくても 最初からちゃんと日本語に表示されるように 設定する方法がありましたら教えてください。

  • OUTLOOK EXPRESSでの 再送信のエンコードにつきまして

    OE6で下記操作にて、送信済みメールの再送信が可能となります。(件名とアドレスは入れなおしになりますが) 転送は使いたくありませんので、これを使っていつも再送信しています。 (1)送信済のメールを選択 (2)フォルダ表示の最上位である「Outlook Express」に、(1)をドラッグ このとき、エンコードがなぜか「Unicode(UTF-8)」になってしまいます。いちいちエンコードの変更をしたくありませんので、設定などでデフォルトで「日本語(JIS)」にする方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • gmailのエンコード方式について

    gmailでメール送信した際のエンコード方式について教えてください。 気になっているのは、日本語のメールを送信した際のエンコード形式はどうなるかです。ちょっと特殊な言語を扱うことが多々あり、いつも文字化けの問題に苦しんでいます。 gmailから送られたタイ語メールを受け取ると、つねにUTF-8でエンコードされているようです。もし、日本語のみのメールをgmailで送信したらエンコードはどうなるのでしょう。やはりUTF-8でしょうか。それともISO-2022-jpあたりですか。 もし、日本語メールもUTF-8でエンコードされるとすると、gmail ==> Hotmail 宛に送った場合どうなるのでしょう。現状ではHotmailはUTF-8で書かれたメールを正しく表示できないようです。 私自身は普段はOutlook ExpressとApple Mailを使ってタイ語メールを書くのですが、相手がhotmail等だといろいろ苦労しています。OEでタイ語エンコードで送ったメールは正しく表示されるけどApple mailではうまくいかない。またIEでは表示されないけど、Safariでは正しく表示できるといった問題にもいつも苦しんでいます。

  • エンコード ユニコード そのまま送信

           while non-holy...  No, it’ 私のメールが上のような文字化けをして受け取られることがあります。 英語を使うときは、エンコード 西ヨーロッパ言語で書いているのですが、それが原因でしょうか。 エンコードに、Unicod UTF-7 UTF-8 がありますが、 これを選択すると良いのでしょうか。 また、エンコード西ヨーロッパ言語のまま日本語を書くと 「そのまま送信」「ユニコードで送信」かを選択することになります。 エンコードを日本語に変えて送信するか、 相手が日本人なので、「そのまま送信」を使って問題ないのですが、 ユニコードにすればどうなるのでしょうか?  上に書いた文字化け対策に使えるかもしれないと思って。

  • エンコードがおかしくなります。タスケテ・・・

    普通のぺージなどを開いているときはなんでもないのですが、検索ページなどを開くと勝手にエンコードが「Unicode(UTF-8)」になってしまいます。そのとき、「日本語(EUC)」にすると文字化けし、「日本語(自動選択)」にすると、表示されなくなります。困っているので、どなたか直し方知っている人は教えてくれませんか?

  • IEのエンコードで

    IEの表示 エンコードとしたら日本語(自動選択)・日本語(EUC)・日本語(シフトJIS)・韓国語と表示されます。日本語(EUC)と韓国語の表示が出ないようにしたいのですが、仕方が分かりません。設定の仕方を教えて下さい。

  • 海外のPCで日本語入力したい。

    海外のPCで日本語入力をしたいと思い、ここでの過去の質問などを参考にトライしてみたのですが、うまくいきません。 OSはスペイン語ですが、ここでは分かりやすく英語で書きます。 (日本語の正式名称がわからないのですみません) Control Panel→Regional and Language Options→ Advanced→Language for non-Unicode programs→Japaneseを選ぶ→Apply→再起動 という手順だと思うのですが、Language for non-Unicode programsのところにJapaneseという選択肢がありません。 ちなみにLanguageのところでアジアの言語は既にインストール済みです。 何が原因なのでしょうか?Windows XPだともともと多言語機能がついているので、Microsoft Global IMEをインストールしなくていい(してはいけない)と書いてあったのですが。。。 同じ国で購入したPCで日本語に対応できるようにしたものが手元にありますが、どこかのファイルをコピーしたら解決できますか? できれば自分でやりたいので、よろしくお願いします。 ちなみにXPはhome editionで、日本語を表示することはできる状態です。(別のPCからお気に入りをコピーしたらその部分は日本語表示できないですが。。。)

  • フォトショ・イラレの多言語

    だいぶ前ですが、オークションサイトで未開封のPhotoshop LE ver5 Win 日本語版を手に入れました。 このソフトは古いせいか、中国語やハングルなど2バイトの文字を打ち込んでフォントを変えても、中国語や韓国語が打ち込めません。 イラレ CS3は、中国語や韓国語など東アジア言語はとくに問題がないようです。 思ったのですが、LEとかエレメントは除いて、いわゆるPhotoshopとIllustratorは、どのバージョンから多言語対応(ユニコード対応?)が始まったのでしょうか。 どなたか、わかる方いたら教えてください。