• ベストアンサー

ツーリングに携行しやすい空気入れを探しております。

ツーリングに携行しやすい空気入れを探しております。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。 電動、手動何でも結構です。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

パナレーサーBFP-AMAS1 などはどうでしょう。 http://www.touringtalk.com/column_tool/6/6_15.html

mttu
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 結構小さくて良さそうな感じですね。 ただ、ページを見てボンベタイプが気になってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.5

パンク等の緊急用に、使い捨てタイプのボンベがあります 手のひらに納まるくらいのコンパクトなものです 使わなければ、何年も保存できます かなり小さいので、バイクの小さな空きスペースに入れられます バイク用品店とかに売っています ただ、中身は炭酸ガス(二酸化炭素)なので、普通の空気よりは抜けやすいです (とはいっても、数百kmくらいは十分持ちます)  もし使ったら、ガソリンスタンドとかで空気を入れ直しましょう 40万kmくらいバイクに乗っていますが、パンクしたことは一度だけです そのくらいパンクの頻度は少ないので、非常用なら使い捨てでも十分だと思いますよ ツーリングなら極力荷物はコンパクトにしたいので、便利でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.4

ガソリンスタンドの自動車用空気入れが、バイクにも使えるので、空気入れは携帯していません ツーリング中にどうしても空気圧をチェックしたい場合は、給油のついでにガソリンスタンドの空気入れを借ります 普通は無料で貸してくれますし

mttu
質問者

お礼

空気圧チェックというより、パンク時に使用したくて... 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

自転車ではなくバイクですよね? ツーリング前に点検しておけば、2~3ヶ月は無用な気がしますが・・・ パンクの事を心配されるなら、 パンク修理キットとボンベタイプが一番コンパクトです。 手軽さでは、液体パンク修理財のタイヤウエルドとかなら少し大きめのボンベ(スプレー)一つです。

mttu
質問者

お礼

自転車ではなくバイクです。 空気圧は常に点検しているのですが、もしもの為にと思いまして...。 普段は何人かでツーリングに行くので、そとつど工具等を分けて持っていくのですが、たまに一人で行く時に全部の工具等を持って行けないもので... ボンベタイプのは知らなかったので、調べてみようかと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hizaore
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.2

DRCのミニフットポンプ. http://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/tire/mini_pomp/main.html ツーリングに携行はしていませんけど,袋もついていて,携行を前提にしてある感じです.

mttu
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 足踏み式でもこんな小さいのがあるんですね。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクでPCを携行したいけれど…

    ツーリングや、仕事などに、バイクで行く場合、パソコンを携行したことがある方はいませんか? 都合上、急遽バイクでの移動にパソコンを携行しなければならなくて、振動で故障したりしないかと心配しています。 経験者に教えていただければ、嬉しいのですが…^_^; よろしくお願いいたします。

  • 長距離サイクリングの携行品

      いよいよ3日後にMTBで2泊3日往復260kmのツーリングをします。 できるだけ身軽にしたいのですが、長距離ツーリングなので準備もしないといけないので携行品について以下のものを考えました。 1.ヘッドライト2本+充電器 2.GPSナビ+充電器 3.印刷したポイントの地図(走行ルート、ホテル、コンビニ、自転車店の入ったもの) 4.レインコート上下 5.エアスプレーボンベ(応急空気入れ) 6.ドリンクボトル500ml 7.輪行袋 8.六角レンチ(ハンドル分解工具) 9.歯磨き+歯ブラシ+タオル+下着上下 これらをどのようにMTBのバッグに搭載するかはこれから考えるのですが、長距離サイクリスト経験者の方、他に絶対必要なもの、不要と思われるものがありましたらご意見下さい。    

  • キャリアの箱に携行缶入れて走ると違法ですか。

    カブ90でツーリングしてるとガソリン容量に不足を感じるのでサブタンクを付けてみようかと思ったのですが3万円ぐらいして高価なので携行缶にしようと思います。 2リッターの携行缶なら持ってます。 以前、カブのキャリアに携行缶をくくり付けたまま給油しようとしたら店員に止められたことがありますが店員に注油してもらえばいいのですよね。 携行缶はキャリアに付けたテールボックス内へ入れて走ろうと思うのですが、それって違法にはなりませんか。

  • 自転車の電動空気入れ

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが、質問いたします。 一人暮らしの母が自転車の空気入れを探してます。 高齢で非力なので電動が良いんですが、家庭用コンセントを使った電動(充電でもいい)の空気入れって有るんでしょうか? 自分なりに探してみたんですがなかなか見つからず・・・ 出来るだけ安くて簡単なのをご存じの方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電動ポンプ専用のゴムボートに手動で空気を入れるには?

    電動ポンプ専用のゴムボートに手動で空気を入れるには? 電源の無い場所でゴムボートに空気を入れたいのですが 市販されている手動ポンプのノズルとゴムボートのノズルが合いません。 ビニールテープなどで強引にあわせれば空気は入ると思うのですが・・・ 他に良い方法はないでしょうか? お願いいたします。

  • ツーリング用自転車、丸石エンペラーのタイヤに合う空気入れポンプについて

    ツーリング用自転車、丸石エンペラーのタイヤに合う空気入れポンプについて 丸石エンペラーに乗っているのですが、タイヤの空気入れポンプが合うものがなく困っています。家の近所の自転車屋さんで、空気入れをお願いしたのですが、「うちでは対応できない」と言われてしまいました。通販で購入したため、近くに取り扱い店舗もありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、丸石エンペラーに対応している空気入れポンプの種類を教えていただければ幸いです。 タイヤ概要:パナレーサー 650×38A フレンチバルブです。

  • バイクのタンクと携行缶

    カブのキャリアにガソリン携行缶をくくりつけてセルフのスタンドにガソリン給油に行きました。 最初にカブのタンクを満タンにして次に携行缶へ給油しようとしたら店員に止められました。 カブへの給油はいいのに何故携行缶へ給油するのはいけないのでしょう。 携行缶はキャリアに固定してあります、それならカブのタンクへ給油するのと同じことなんじゃないのですか。 何が違うのでしょう。 それでは手動ポンプを持参してスタンド内でカブのタンクから携行缶へ移して空いた分をまた給油するのはいいのですか。 そんなことは個人の自由勝手なことなんじゃないのですか。 何の規制が有るのですか。

  • できるだけ携行しやすい小さなパンク修理剤は?

    最近オフバイクを購入しました。 それで一番の心配がチューブタイヤのパンクです。 将来的には自分でホイール外して修理するようにはなりたいと思っていますが、まずは、万が一のためにタイヤのパンク修理剤を携行したいと思っています。 それでできるだけ小さなパンク修理剤というのはどこのメーカーの型番の製品でしょうか? またまだ現物を一回も見たことはないのですが、どのくらいの大きさなんでしょうか? 500mlのペットボトルくらいでしょうか? また、オフ車のため携行する保管場所がないのですが、皆さんはどこに常備しておくのでしょうか? イメージ的にはリア周りの骨組みに何かでグルグル巻いて固定とかできないかな?なんて思っているのですが・・・・さすがに無理? ツーリングや(将来)林道を走るときはリュックに入れるかもしれませんが、とりあえず、車体に固定できればうれしいのですが・・・・

  • 自転車の空気入れが壊れたので直し方を教えて下さい。

    自転車の空気入れのホースが破れ壊れてしまいました。 壊れた部分を直して使おうと思います。 直し方をご存知のかた、上手な直し方を教えて下さい。 一般的な手動式の空気ポンプでホースの根元はポンプ本体に金属部品で鉸め付けられているような造りです。 どうかよろしくお願いします。

  • 電動の空気入れ

    電動の空気入れの購入を考えて鋳るのですが、音の静かなものがほしいです。 知ってる方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • エアコン冷房の温度を下げすぎると、部屋の温度が急激に下がり、体温調節がうまくいかなくなる可能性があります。
  • また、エアコン冷房の温度を過度に低く設定すると、冷えすぎて体調不良の原因になることがあります。
  • さらに、エアコン冷房の温度を下げすぎると、エネルギーの無駄使いになり、電気料金の増加や環境への負荷が大きくなる可能性があります。
回答を見る