娘の運動会練習での苦痛と逃避行動に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 今年1年生になった娘の学校で運動会の練習がはじまりました。運動会の並ぶ練習でみんなが怒られ、自分も何度もやり直しをさせられて苦痛を感じています。
  • 娘は朝から運動会の練習が嫌で泣いて学校に行きたがりません。「干渉しすぎる感じで育ててきたこともあり、失敗することを乗り越えることをさせずにここまできた」と反省しています。
  • 毎日、練習を嫌がり、逃げることばかり口にしています。どう言葉かけすると良いでしょうか。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

今年1年生になった娘の学校で運動会の練習がはじまりました。運動会の並ぶ

今年1年生になった娘の学校で運動会の練習がはじまりました。運動会の並ぶ 練習で自分一人ではなくみんなが怒られて残されたりして何度もやり直しをさ せられ、それが苦になって朝から運動会の並ぶ練習が嫌と言って泣いて学校に行き たがりません。 入学当初から下駄箱まで一緒に登校していますが、門を入ったくらいから足が止まって 練習イヤと拒否して進まなくなり先生を呼んで無理やり連れて行ってもらうと いう日々が続いています。行くとしっかり、きちんとやってるそうですが朝、 起きた側から不安いっぱいになるようです。 幼少時代から干渉しすぎる感じで育ててきたこともあり、失敗する事それを乗り越えることを させずにここまできたように思い反省しています。 毎日、連絡帳に練習しないでくださいって書いてや電話してなど嫌な事から逃げることばかり 口にしています。娘にどういう言葉かけがいいんでしょうか。アドバイスお願いします。

  • lala2
  • お礼率100% (11/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 小学生になったから気持ちを切り換えていこうという事で頑張りましょう。  まず、失敗に対する恐怖がありますので、どんな失敗でも叱ることを辞める。そしてあえて失敗をさせるのです。失敗したときに逃げるのではなく、どうすれば出来るようになるかをアドバイスしてください。そして、出来たときに思いっきり褒めることをして下さい。  ある程度突き放す事も大切です。親から離れた生活は初めてですか?幼稚園や保育所だと先生方が鍛え上げていますが。  出来る物を中心にして、出来ない事を出来る事と絡めていくような感じで。そして、家で自分が失敗しても良いので仕事をさせて下さい。子供がそれをしないとみんなが困るような仕事がやりがいがありますが。自分が頑張れば喜んでくれるなどの自信がつくと、がらっと性格が変わるかもしれませんね。  我が娘の友達も一年の時は泣きまくったりしていたけど、学童保育で沢山学んで楽しく過ごすようになりましたから。自信を持てば子供はどんどんと成長します。

lala2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。保育園生活が3年ありますが、当時から登園時は離れる際はしょっちゅう泣いていましたが先生方のフォローもあって娘なりに成長した感じです。自信を持てば子供はどんどん成長しますという言葉を励みに実践していこうと思います。

その他の回答 (5)

  • isyukia
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.6

2年生の息子がいます。 去年、「ぼくはちゃんとやっているのに、できない子がいるから何度もやり直しをさせられて疲れる。もうやりたくない」と怒っていました。 「そっかー、それは疲れるねぇ。でも、やっぱりみんながピシッと並んでいたら、かっこいいんだろうなー」 「息子はちゃんとできるんだ! すごいねぇ。本番が楽しみだなー」 というような言葉をかけた覚えがあります。 あとは、「今日もがんばってきたんだね」と好きなおやつを用意したり。 連絡帳にも、わざと「毎日疲れたと言っていますが、それでもがんばっています」と書いたら、先生も「みんながんばって上手になってきました。運動会をお楽しみに」と書いてくださいました。 「みんなだってがんばっているんだから」「ちゃんと行かなくちゃダメじゃない」的な、否定形の言葉かけだけはしないよう、意識していました。 だって、もう限界近くまでがんばってるんですもの。 それと、私も1年生の途中まで下駄箱まで一緒に登校していました。いろいろと不安があったようなので、気が済むまで付き合いました。 「もう1年生なのに」「他の子はちゃんと行ってる」は関係ないです。突き放して大丈夫な子もいれば、ダメな子もいる。自分の子どもが甘えているだけなのか、何かつらいことがあるのか、そこを見極めることが大事だと思います。 先生に無理やり連れて行ってもらってきちんとやっているなら、帰ってきたときに「がんばったね~」と抱きしめてあげると、次の日もがんばれるんじゃないかな、と思います。

lala2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。もう1年生なのに、他の子はちゃんと行ってるのにと言葉には出さないもののそう思いながら接していた様に思うので反省です。下駄箱ですんなり別れられると次の事(校門にしようか)などを考えてしまうと、また泣かれての繰り返し状態です。娘の気のすむまで付き合っていこうと思いました。ありがとうございました。

  • tete1
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

こどもの体が疲れていない時間&私自身に余裕があれば  どんな練習?と聞いて 例えば一緒に家の中を並んだり行進します。 そして できてるじゃん。できてるから 怒られないよ~。って。 きっと 自分が怒られるんじゃないか?ってドキドキしていると思います。 だから ママの方がうまいんだぞ~とか アドバイスをしたりして 大丈夫って思わせるようにします。 眠くなる時間、疲れている時 であれば 大丈夫 おやすみ!! 早く寝なさい!と寝かせます。 また 気をそらせます。 幼稚園の体育の講師の先生が怖くて 年長の時にSOSを体全体から感じたので  このように行動してみました。 また担任の先生に 怖がってしまっていることを伝え 「見守ってもらう」先生が見ていてくれるから 大丈夫と子供にも話しました。 この時は 怖いのが体育の講師で 担任ではなかったので できたのですが・・・。 ・・・この時は1週間程で 泣かなくなり できなさそうなこともできるようになり 未だに この時の話をして 大丈夫 小学校でもできるよ。と話しています。 lala2さんの 「干渉しすぎる感じで育ててきた」・・・は  お子さんが やればできる子で できないことは教える だから困難にぶつかることは あまりなかった。 と 感じたのですが 違いますか? 我が子も一年生。 登校 泣 で検索してたどりついたのが このサイトです。 恐らく アドバイスにはなっていないと思いますが 運動会の練習も 次々に違う種目の練習になっていくと思います。 ダンスなど楽しいと思えるものもあるかと思います。 いつか大丈夫になる と信じて・・・。

lala2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。いつか大丈夫になることを信じて娘に接していこうと思います。

回答No.4

こんにちは。小学三年生の息子がおります。 息子も入学してすぐの運動会の練習は大変でした。体力的にきつかった事もありましたが、上級生からお前のせいで勝てないと言われ泣いて帰ってきた日もありました。 だからといって、じゃあ学校行かなくていいよ。運動会なんてやらなくていいよ。という訳にはいきませんf^_^; 親は励まして見守ってあげるしか出来ないんですよね。もどかしいですよね。 でも、お子さんもママもここが頑張りどころかな~と思いました。きっとこの運動会が終わったら、お子さんすごく成長すると思いますよ。 なんて声をかけてあげたらいいか…、難しいですけど、私はとにかく運動会は楽しい、楽しみな事という雰囲気はこわさないように気をつけていました。 息子が「疲れた~明日も練習嫌だな~」と言えば「よし!じゃあ脚マッサージ!」と言ってくすぐったり、泣いて帰ってきたら「じゃあママと秘密特訓だ!」とか。内心「毎日ぐったりで可哀相」「意地悪な事言われて可哀相」と思っていましたが、こんな事なんてことないのよ~みたいな顔していたかなf^_^; 息子の場合とはちょっと違うかな~と思ったのですが、ご参考になればと思い書かせて頂きました。運動会まであと少しでしょうか?励まして頑張って下さい!応援しています。

lala2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。とても前向きな気持にさせていただきました。励まして頑張っていこうと思います。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.2

逃げるように育てたのですから、今さら変えるのは大変ですよ。 後悔先に立たず・・・ 今から親子で努力して変えるか、 このままやり過ごすか・・・ どちらを選択しますか?

lala2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。本当に後悔先に立たずですね、親子で努力していきたいと思います。

  • wwwkeiwww
  • ベストアンサー率26% (44/168)
回答No.1

>入学当初から下駄箱まで一緒に登校 これって学校側の指示で行っているのでしょうか? 入学して1ヶ月以上経ってると思いますが近所の同級生はどうされてます? 一緒に学校に行くお友達はいませんか? まずはそこから。 反省する前にもっと子供を信じましょう!

lala2
質問者

お礼

ありがとうございます。毎日泣いて登校を渋るので登校班に一緒について母娘で登校していますが、子供の乗り越える力を信じていこうと思います。

関連するQ&A

  • 娘が運動会休みたいと言います

    4歳(年中)の娘が「運動会お休みしたい」「ママと一緒に見てる」と言い出しました。理由を聞くとある競技がうまくできない事が原因のようです。 「頑張ってればうまくできなくてもいいんだよ」と言うと「頑張れない」「運動会では上手に出来なくちゃいけない」「○○ちゃんみたいに上手にできない」と涙を流しながら言い、そのまま眠ってしまいました。(丁度眠い時間でした) そんな事を考えるようになったんだと成長を喜ぶと同時に、娘には大きすぎるプレッシャーなのかな?とかわいそうに感じたりしています。 私はその競技を中止にしてほしいとは思っていません。上手にできなくても頑張って参加してもらいたいと思っています。 なので私からは「できなくてもいいんだよ」「踊りは一番上手なんだよ」等と励まし、勇気付け、楽しい運動会になるよう娘の気持ちを動かしたいと思っています。 このことを担任の先生に伝えようと思っているのですが、それは過保護すぎますか? また、アドバイスやご経験談をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 運動会の練習に意欲的に取り組めるクラス作り。

    私は幼稚園の先生として働いて、2年目です。 今年は年中組と担任させて頂き、初めての1人担任で、 毎日子ども達と楽しく過ごしています。 ですが、今とても悩んでいることがあります。。。 10月の頭に運動会を控え、先週から毎日練習にあけくれています。 9月になってといっても、まだまだ厚い日が続き、 園庭でのかけっこ、競技、ダンスなどの練習がうまく取り組めていません。 暑さのせいだけではなく、クラス全体の雰囲気がやる気がなく、 「また練習~??!」「練習やりたくない!!!」など、 子ども達からゆわれてしまいます。。。 クラス全体が運動会を楽しみにして、意欲的にやる気を持って、 練習に取り組めるように言葉掛けを考えたり、 運動会が楽しみになるような配慮を考えてはいるのですが、 なかなかうまくいきません。。。。 どんな話をすれば、やる気を出してくれるのか?? どんな工夫をすれば、楽しく練習出来るのか?? なにかいい方法を知ってる、又、私はこんなやり方で練習してるなど、 いろんな先生方にやり方を知りたいので、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 小学校1年生運動会と妹の結婚式どちらに行きますか?

    はじめまして、初めて質問します。 今年小学校入学の娘がいます。娘の学校は5月に運動会があるのですが、大変なことに私の妹の結婚式と同じ日に・・・! 式には出席予定で、娘が指輪を運ぶ役がきまっていました。 初めての運動会ですが休ませて連れて行こうと思っていたのですが、主人が反対です。 皆さんだったらどうしますか?教えてください。お願いします。

  • 運動会

    小学校で運動会などの練習が始まるのはいつ頃なのでしょうか?

  • 運動会練習中の骨折について

    小学生の子供が運動会の練習中に骨折しました。決してふざけての事故ではなく、指導に従った上での事故です。治療費の一部を学校に請求出来ますか?

  • 運動会なのに学校に来ない友人

    今週の土曜日に運動会があります。 ムカデ競争、騎馬を組む競技、部活動対抗リレー、とその友人と組む競技が多いのですが…。 その友人が学校に来ません。仮にAちゃんとしますが、彼女は元々普段も 休むことが多いです。私も普通の人よりは休みがちなのでそのことを咎める気はありません。が、運動会の練習があるのに、休むのはどうかと思います。 先程電話をすると、体調が悪いから行けないと言われました。でも家の事情が理由じゃないんだったら遅刻でも早退でも学校には来れるんじゃないかと言ったら、仮に明日学校に行けたとしても本番出れるか分からないと言われました。 学校に来る気も運動会に出る気もないんだな、と思いました。普段の生活でどれだけ休もうと構いませんが、迷惑を掛けてるってことを理解しているんでしょうか? 体調が悪いんだから仕方ない、という口振りでした。 Aちゃんは熱が出た、と休む度言いますが、休日になる度熱が出て1週間休むなんて可笑しくないですか?免疫力がないからとも言っていましたが、それじゃあ貴女はいつ学校に来るんですか、と思います。 毎週熱が出ていたとしても、それじゃあ熱が出るって予想できるんだから何らかの対策はできるでしょと思いました。 私だって運動会なんて恥をかくだけだし絶対出たくありません。練習だって嫌だし学校にも行きたくありません。私がやっているのに、という訳ではありませんが、多少なりともズルいとは思います。 普段の生活でどれだけ休んでも自分の負担になるだけなので構いませんが運動会は自分だけでなく他人も関わることなので、自分勝手にならないで欲しいです。 Aちゃんは体調が悪いから行けない、練習にも本番にも出られるか分からない、という主張ですが、私は間違っていると思います。 客観的に見てどう思いますか?

  • 狭い運動場の学校

    先日、東京の小学校を舞台にした映画を見ていたのですが、学校の運動場(グラウンド)がすごく狭かったです。 地面も土ではなくスポーツ競技場のような感じでした。 私は田舎者で広い運動場の学校に通っていたのでちょっとビックリでした。 東京には運動場がこんな感じの学校が多いのでしょうか? また、とても運動会ができるような広さではなかったのですがどこか別の場所を借りたりするのでしょうか?(映画ではその運動場で運動会の練習をするシーンがありましたが運動会自体のシーンはありませんでした)

  • 義弟の結婚式と娘の初めての運動会

    義弟の結婚式に夫、私、幼い娘二人、で出席することが決まっておりその結婚式まであと約1ヶ月と差し迫ったところに今年幼稚園に通いはじめた上の娘の初めての運動会がかぶることが発覚しました。 正直、夫と私は大ショックです。 子供の初めての運動会、本音を言えば結婚式よりそっちに親は参加したいし子供にはさせてあげたい! ですが1ヶ月と迫ってるし、夫の弟という近しい親族。常識的に考えて運動会は諦めるべきだろうと思っていました。 ところが同居している私の母が孫可愛さに「パパだけ代表して行ってもらえばいいじゃん!」と言い出してきました。 そりゃ私だってそれを考えなくもありませんでしたが、友人の結婚式ならまだしも近しい親族の結婚式です。 新郎新婦の二つの親族が結び付く大事な場に小さくともわだかまりを残すべきではないと思っています。 けどこれから運動会の練習を始めるだろう娘のことを思うと、母の意見にも親としてどうしてあげるべきか迷ってしまいます… 夫に「最悪、上の子だけ欠席させておばあちゃん(私の母)に運動会行ってもらう?」と言われましたがそれはなんか嫌です…私のワガママですが… 身を切る思いで運動会を諦めようと思っていたところに母のこの一言に大変気が滅入っています。 新郎新婦と夫の親には運動会のことはまだ言ってませんが、夫の親もとても孫を可愛がっているので「運動会に行っていい」とは言ってくれるとは思うのですが新郎新婦は分かりません。 先に述べたように親族とこの先ギクシャクすることを避け、運動会のことは伏せて家族4人で結婚式に行くべきか、 子供には運動会に参加させるべきか、 皆様の意見をお聞かせください。

  • 小3です。秋の運動会まで早く走る練習方法を教えてください。

    小学3年生の娘の事です。 普段から何にしても、あまりとりえもなく、自信を持っている子ではありません。 その子が、秋の運動会でリレーの選手になりたいから、朝走るっと言って、ここ1ヶ月、町内を600メートルくらいですが、毎朝走っています。 足は、普通の子よりやや早いかなっという感じくらいで、ぶっちゃけ選手に選ばれるのは、どうかな~って感じです。 最初は、口だけかなっって思っていましたが、毎朝頑張って走っているので、選手は無理かもしれませんが、秋まで何カ月もありますし、少しでも効率よく、早く走るための練習になれば教えてあげたいのです。 この事で、少しでも自分に自信を持ってくれたらっという願いも入っています。 どうか、3年生にあった練習方法をご存知の方、ご連絡お願いします。

  • プレ幼稚園の運動会・・嫌がる娘を参加させるべき?

    お世話になります。 3歳になる娘は、現在プレ幼稚園に通っております。 もうすぐ幼稚園主催の運動会があり、プレの園児も「任意で」参加することになっており、 最近の保育時間はその練習を主にしているようです。 ところが、引っ込み思案の娘は運動会の出し物(踊りです)が人前で恥ずかしくて 上手にできず、先日外から見学したところ、一人だけイヤイヤしていて、先生に半ば強制される形で 輪に入っている状態でした。 練習でこのあり様ですから、当日の大観衆を前にしたら泣き出しそうな勢いです。 こうした状況を知らなかったため、当初は運動会に参加するつもりでおりましたが 今となっては、果たして参加させるべきかどうか迷っております。 娘自身が楽しめない(むしろ苦痛)催しに任意参加なのに、あえて参加させる意味を親として 見いだせなくなっております。 もちろん幼稚園に正式に入園した来年以降に同様の状態であったとしても、 選択の余地はありませんし、教育的観点(つらいことでも頑張る)からも参加はさせるつもりですが、 プレの今の段階でどうすべきか結論が出せません。 また、今回無理して参加させ、強制的に躍らせた場合に、「運動会は怖い行事」と娘に刷り込まれて しまい、来年以降も尻込みしてしまわないかという点も不安です。 現役・OGの幼稚園ママさん、先生方どうかアドバイスをお願いします。