幼稚園の運動会が憂鬱です

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園の運動会について悩んでいる親御さんの相談です。
  • 年少の息子が運動会の練習に参加せずに見学していることに憂鬱感を抱いています。
  • 親として子供が運動会にちゃんと参加できるようどうすればいいかアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園の運動会が憂鬱です

今月末、幼稚園の運動会がありますが、先生からうちの年少の息子が運動会の練習に参加せずに見学(砂遊びなどを)していると聞いて憂鬱になっています。子供が運動会で皆と同じようにできるよう、練習に参加してほしいのでアドバイスを下さい。 子供の短所を書きますと、言われた事を素直にやることが不得意で、周りを見て行動する事がなくマイペースでのびのびとした子供です。別の園のプレ幼稚園に通っていましたが、絵本の読み聞かせ、歌、手遊び、工作は参加することがほとんどなく、悲しくなって家に帰ってから泣いたりして1年間が苦痛でした。先生方や他のお母さんが温かく見守って下さったのでどうにか通う事ができました。こういう子供なので幼稚園に年少からいれる事には抵抗があったのですが、苦手なものは早くから慣れさせようという思いで入園させました。今では本人も楽しいと言っているし大体の事は皆と同じように出来るので通わせて良かったと思っていますが、運動会の練習の話を聞いてプレ幼稚園での、しんどかった思いを思い出して憂鬱としています。 ちなみに知能とか運動能力は他のお子さんと比べて劣ると感じる事はありません。友達とは仲よく遊べるし、トラブルになる事はありません。のびのびとして子供らしくて可愛いので、子供の事は大好きです。授業参観でたった一人、うちの子だけが皆と同じ行動が出来なくても、他のお母さんとは仲よくしてもらっているし、孤独感を感じることはなかった(プレ幼稚園で恥をかくことに慣れたというのもある)のですが、運動会は別の学年もいて、見知らぬ父母、祖父母、園の関係者など大勢いると思うと、運動会を欠席したくなってしまいます。私自身がどーんと構えて「またバカなことしているなぁ」位に思えれば一番いいのですが自信がありません。恥ずかしさのあまり、泣いてしまうんじゃないかと不安です。同じような子(うちより大変かも)を持つ友達はいるのですが、同じ園にはいないのでかなり目立ちそうです。 子供が運動会にちゃんと参加できるよう、親としてどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.5

他の方も書いていますが、お子さんの気持ちとかそういったものより、お母さん本人の気持ちばかりですね…。 「自分(お母さん)が恥ずかしい思いをしないで済むように、子どもにはきちんとして欲しい」 という感じがひしひしと伝わってきます。 幼稚園なんですから、お子さんが楽しくできることが一番だと思います。 こういう言いかたはきついと思うかもしれませんが、まだそういう状態のお子さんを幼稚園に通わせているのはお母さんなんですから、成長を見守るしかないと思います。 うちの子は甘えん坊だし、私もまだ一緒にいたかったので幼稚園は年中からでしたが、年少の年に週一回のコースがあったのでそれに通わせていました。その年の運動会はお遊戯で泣いて先生に抱っこされてました。でも私は恥ずかしいとは思いませんでした。 「あーあんなに泣いてかわいそうに、来年は平気になるかな?」くらいしか思いませんでしたよ。 よその子が出来ているか出来ていないかなんて、ほとんど気にしてません。親にとっては自分の子が主役ですから。お母さんが恥ずかしくて泣いてしまうなんて、一番ひどい事しているのはお母さんでは?と感じました。 >知能とか運動能力は他のお子さんと比べて劣ると感じる事はありません。 >友達とは仲よく遊べるし、トラブルになる事はありません。 >のびのびとして子供らしくて可愛いので、子供の事は大好きです。 これで十分じゃないですか。

ASDF852
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。幼稚園の3年保育か2年か、本当に申し込み当日まで悩んだのですが、行かせたのは私の意思ですから本人にとってありがた迷惑だったかもしれませんね。 ただ入れなかったとしたら、まわりは皆3年保育なので幼稚園からお友達が帰ってくるまで待ったり、場合によっては幼稚園のお友達同士で遊びに行ってしまい、誰とも遊べなかったりする日々を過ごしていたと思うので、入れて良かったとも思うのです。3歳になってからは公園で私と遊ぶよりも他の子供に混ざって遊びたがるようになり、入れてもらえないと分かった後も、その子供たちのそばで小さくなって寂しそうに地面をいじいじしていたので、毎日お友達と楽しく遊んでいる今は本当に入れて良かった(本人にとって)と思います。 おっしゃる通り、今のままで十分ですよね。幼稚園に入れた最大の理由のは友達を増やして沢山遊ばせたかったからなので、ホントに今のままで十分なのだと気づかされました。プレ幼稚園時代、うちの母に子供の状況を何度か相談しました が、「私が育てた子にはそんな子供はいなかった。あなたの育て方が悪いんじゃないの?」と言われてきましたし、実際うちの兄弟やいとこにはうちの息子のような自由人だった子供はいないし、そもそも私自身が幼稚園(年中)だった時の記憶では、(今のわが子のように)人前でおお泣きしたり、母親にしがみついたり、列に並べない子供をみて「よく恥ずかしくないであんな事ができる」と思っていたので、私の育て方を問われてる気がしてしまい、自分の事で頭がいっぱいでした。 うちの子の不得意なところをそのまま受け入れようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#140052
noname#140052
回答No.6

NO1です あとから回答されている方々が教育のプロも含めてとてもいい回答をされているのであと少しだけ・・ 多分質問者さまの希望 お子さんを他の子供同様ちゃんと運動会の行事に参加させその姿を親として見たいけどうすればいいかという質問への明確な回答はあまり出ていないようなので(私自身はその観点からの正解はないと思いますので出るとも思えないのですが)質問されたままなのかもしれませんが・・ あとの回答者さんの「あくまでもお母さんの気持ち」というくだりが自分自身の今までの子育てにも捨て去ろうにもなかなな完全に捨て切れなかった子供のためといいながら結局は自分の見栄の部分(別に質問者さまがそうだと言っているわけではありませんゴメンナサイ)を思い出しいい言葉だと思いました。 どうしても母親というものは子供を自分の分身と考えがちで子供の姿が自分を評価されているようで気になってしまいますよね。 2年前高校受験をした息子(例の風邪ひきさんです)に私はせめて偏差値60ぐらいの高校に行って欲しいと思っていたのですが、いかんせん部活大好きで勉強は二の次・・結局最後は頑張ったのですが、偏差値50の高校へ進学しました。頑張っていたことはわかっていたのですが本人は冒険は怖いからと安全圏で今の高校を受けました 合格した時良かったとは思ったのですが結果的に点数からもう3ランク上ぐらいの高校も合格できたのにと心の中では不満でした。 特に何も息子に言ったわけではないのですが、しっかり息子に心の中を見抜かれてました・・・ 「お母さんはおれの高校不満なんだろ。」って言われてさすがに反省しました。結局他の子と比べて不満だっただけ・・視野も心も狭くなっていたってね。 部活はすごく頑張っていてそういう部分は当たり前だと思い足りない部分ばかり見てしまった・・。 だから高2の現在は部活三昧の今も含め将来の進路も本人の決めた道を応援してやろうと思います。 下の娘は中3また受験生で、親のあり方が問われる日々です。 長くなりましたが、これからの長い子育て他人の子と比べていたらいい子育てはできないと思います。子供って結構お母さんの心を見抜いているもんですよ。自分の子供にしかない素晴らしいところをたくさん見てあげてください。それがひいては子供を成長させます。 無理に何かをさせようとするのではなく子供が自分で自分の道を切り開いていけるように・・ いつもずっと味方でいるよというメッセージが伝わるよう後悔のない子育てをしてくださいね。 幼稚園の運動会などただのイベント。家族で楽しくお弁当ピクニックだと思えばいいと思います 他の方の回答本当にいいものばかりです。私が勉強になりました。

ASDF852
質問者

お礼

再度の回答をいただき、ありがとうございます。 今回の質問に、沢山の方からいろんなアドバイスをいただき、どれも大変参考になりました。 NO.6(1)さんの回答を読んで、いいお母さんだな~と思いました。高校の偏差値のくだりですが、うちの母は上に行け!と罵倒し、子供の受験は親の見栄の戦いと勘違いしていた人なので、息子さんに何も言わなかったのは相当立派だと思います。息子さん!お母さんに感謝しましょう!世の中こういう人は少ないですよ!!!と言いたいです。いい親子関係が築けているでしょうね。お子さんが羨ましいです。ここ数年、凶悪な犯罪を犯す若者がいますが、受験の時期の親の接し方が大きく関係していると思います。うちの親戚の子はお母さんの期待に応えようとすごく頑張ったけれど、病気になってしまいました。大学はお母さんの希望の大学に受かったのでまだ良かったのですが。治るかどうか分からない難病だそうです。 話がそれましたが、運動会はただのイベント。楽しくお弁当ピクニックと思って過ごします! 回答はどれも良いものばかりで1つを選べないのですが、ご了承ください。ありがとうございました。

回答No.4

まだ年少さんですよね。 これが小学校1年生となれば話は別ですが、まだまだ変わってくると思います。 私は小学校に勤めているのですが、小学生でも、6年間のうちに 「できなかったことができるようになる」ということ、山ほどあります。 重度の発達障害があるお子さんでも、です。 ましてや、通常発達であるのならば、「できるようになる」ことは大人の想像以上にありますよ。 私の知っている子も、1年生のときには集団にまったく入れず行事は親御さんと「見学」、 でも2年生になったら、みんなと一緒にやれるようになっていました。 もちろん、「できるようになる」までには、 親御さんや教員からのアプローチももちろん大事なのですが、 本人の心身の成長をじっと待つということも、同じくらい大切だと思います。 うちの子は字が汚くて、2年前はみみずのような字を書いていました。 一生懸命教えても、うまくならないし、本人は練習に飽きて駄々をこねるし、もうやだ…と何度思ったことか。 けれど、大変だけれど、自分が挫折しそうだけれど、コツコツやらせてきて、 1年また1年と過ぎるうち、握力もつき、筆圧も安定し、 「一生懸命書けば丁寧に書ける(が手を抜けばミミズ)」というところまで来ました。 2年前はあれほどこちらが躍起になってもできなかったことが、1時間かけてもできなかったことが、半分以下の時間で、しかも自分からやるようになりました。 学習と集団行動では違いもありますが、 結局、「アプローチしながら、本人の成長をじっと待つ」という点は共通していると思います。 今の段階がレベル5(中に入れない)で、求められている段階をレベル10(中に入れる)だとすると、 いきなり10を求めるのではなく、6や7を目指すのです。 中に入らない・入るの二択ではなく、段階を踏んで、少しずつできるようになればいいのです。 例えばですが… 段階1 家から出ることができない。 段階2 幼稚園の前までは行けるが、中に入れない。 段階3 幼稚園には入れるが、集団行動は全くできない。 段階4 集団行動はできるときとできないときがある。 段階5 通常日課の慣れた集団行動はほぼできるが、「いつもと違うこと(たとえば運動会の練習)」だとできない。 段階6 練習の場所までは行けるが、輪の中に入れない。 段階7 輪の中に入れるが、踊りなどができない。 段階8 気が向いたときは踊ることもできるが、すぐに飽きてどこかに行ってしまう。 段階9 半分くらいは一緒に踊ることができるが、全行程は難しい。 段階10 ほぼ最後まで皆と一緒に踊ることができる。 こんな感じで、 今のお子さんのレベルを「5」くらいに設定して、「6~10」を考えてみてはいかがでしょうか。 私はお子さんを知らないので、お子さんを良く知っている、お母さんや幼稚園の先生が、「スモールステップ」を考えて、 決まったらそれを子どもにも伝えて、 「今はこれだけできるね。じゃあ、これをできるようにがんばろうね」と、 少しずつ声かけしていくといいと思います。 いきなりレベル10を目指すから、周りの子たちはレベル10だから、しんどいのです。 でも、今はレベル5だから、レベル6を目指そうと目標がはっきりすれば、そして、小学校低学年くらいまでにレベル10ができるようになればいい、 と思えるようになればいいですね。 

ASDF852
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。質問した後、すぐに寝てしまったので朝一番で確認したところ、何人もの方からの温かいアドバイスがあり大変嬉しく思いました。読ませていただいた後は涙・・・でした。今日は親戚が来る予定だったのでお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 丁寧な回答を何度も読ませていただきました。長いスパンでスモールステップを用意してあげたら、いいのですね。 体育の授業では並べているし、ちゃんと参加してきたようなので、段階5なのだと思います。 運動会の練習に親は参加できないので先生にまかせるしかないのですが、いきなり10を期待せず、長いスパンでの成長を待とうと思います。ありがとうございました。

  • GTGO
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.3

3児の父で保育士です。 息子さんは嫌がらずに通い、毎日頑張って練習しています。それを休ませるなんて…とんでもないです! 質問者様の息子さんですから、出来る?出来ない?を恥ずかしと思わないで下さい。出来ない事が出来る様になる。本人が頑張って何かに取り組む姿、毎年の成長する喜びを結果はどうでも質問者様だけは受け止めてあげて下さい。 もしかすると息子さんは小さいなりに質問者様の不安を感じとって練習に参加出来ないのかもしれません…。こどもは親のちょっとした様子に気づき、いろんな反応をみせてサインを送ります。 不安にばかりならないで下さい。周りの人の目なんか気にせずに息子さんだけを集中してみて下さい。息子さんの今は今だけですから目をそむけないで下さい。 親として、周りの人全てが敵でも息子さんの味方でいてあげて下さい。文章だけで判断すると質問者様は自分の心配ばかりの様な気がします。息子さんが運動会が嫌なら登園を嫌がるはずです。 親として出来る事はこどもの為にたくさん声をかけて励まし、一緒に練習して自信をつけ、当日しっかり応援してあげる事だと思います。 頑張って下さい。 勝手に個人的な意見を書きました。気に触るようなら忘れて下さい。

ASDF852
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。質問した後、すぐに寝てしまったので朝一番で確認したところ、何人もの方からの温かいアドバイスがあり大変嬉しく思いました。読ませていただいた後は涙・・・でした。今日は親戚が来る予定だったのでお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 そうですね。出来た事だけがいい思い出ではなく、出来なかった事も子供の成長のいい思い出として運動会を楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

私の娘はもっと酷かったですね。(笑) 当日まで、一人遊びをしているって忠告はもらってて嫌な予感はしていたんですけど、 運動会当日になぜか大泣きしてそのまま私にベッタリ。いくら言っても参加しないので、保護者席から運動会を見学。なんてことになって、すごく恥ずかしかったことがありました。 でも、来年からはきちんと娘と約束をして行かせたらちゃんと参加できたのでホッとしました。 そんな娘も今はすっかり成長して、大学に通っています。 子供って、大人には理解できないような理論をもっていることが多いんですよね。うちの娘も、ASDF852さんの息子さんも、なぜ自分が皆と同じ行動をしなければならないのか、なぜ遊んではいけないのかが理解できていなかったんでしょう。 根気強く(こちらがイラっとすると子供に伝わっちゃううんですよね。)、辛抱強く、粘り強くをモットーにがんばりましょう。 それに、親本人は恥ずかしい!って思っていても、周りにとっては微笑ましいらしくて、ビデオを見直しても今では笑い話になるくらいです。(劇の最中に思わず「おかあさーん!!」って叫んじゃう子供って、かわいらしいじゃないですか。) とにかく何で参加しないのか、辛抱強く辛抱強くきいてあげてください。子供はボキャブラリーが少ないです。つたない言葉でも一生懸命話そうとしているのを、口を挟まずに最後まで聞いてください。 そして、息子さんがきちんと理解するまで丁寧に言い聞かせてあげてください。 運動会が終わったら、ほめてあげてください。 参加できなかったら、しからずに、理由をきちんと聞いてあげてください。 そんなに恥ずかしいって思わなくても大丈夫です。案外そういう子が大物になるんですよ。しっかり、息子さんと向き合えていたら問題なんてありません。 応援しています。

ASDF852
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。質問した後、すぐに寝てしまったので朝一番で確認したところ、何人もの方からの温かいアドバイスがあり大変嬉しく思いました。読ませていただいた後は涙・・・でした。今日は親戚が来る予定だったのでお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 >子供って、大人には理解できないような理論をもっている まさにその通りですね。今日もおしゃべり好きな子供が難しい顔をして手の平をいっぱい広げて自分の理論を発表していました。良く分からないけど、しみじみ頷くと満足そうに「うん。とうなんだよ。。(そうなんだよ)」と言って離れて行きました。 >なぜ自分が皆と同じ行動をしなければならないのか これの明確な理由ってないですよね。本人がやってみようと思うまで待つしかないかなと思いました。 今年の運動会は、参加できないならできない様子をビデオに撮っておきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#140052
noname#140052
回答No.1

高校生と中学生の親です 文章読んだ限りでは別にお子さん問題があるようには思えませんよ まだ年少さんですよね うちは2人とも年中からだったので年少さんはまだできないことやなんかがあって当然だと思います 言われたことを優等生的に早くできる子が優秀なわけではありませんし。。 お母さんがお子さんと一緒に運動会を楽しむ・・これが一番でしょう。 うちの上の子供など幼稚園の時行事の度に風邪引きさんでなぜか運動会に一度も出られませんでした だからうらやましいなあ・・ 結構くやしかったんですよ。せっかく可愛らしい時期の貴重な運動会の思い出一度もなかったんですから 他の子と同じようにできないから悔しくてお母さんが泣いてしまうんじゃそれこそお子さんがかわいそう です。うちは運動会は出られませんでしたがお弁当作ったのでお布団で運動会の気分を味わうため食べました。なつかしい思い出です。 子供ってどんどん変わっていきます。 今年はだめでも来年はちゃんとやってるかも・・ みんなと一緒にダンスができたり走ったりそればかりが運動会ではありませんし お子さんなりに園生活を楽しんでいるならとても幸せだと思いますよ それに気づいてください 幼稚園のころ学年一の風邪ひき息子は今中学時代から続けている陸上ですっかり逞しくなりましたよ お子さんに運動会楽しもうねって言ってあげてください

ASDF852
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。質問した後、すぐに寝てしまったので朝一番で確認したところ、何人もの方からの温かいアドバイスがあり大変嬉しく思いました。読ませていただいた後は涙・・・でした。今日は親戚が来る予定だったのでお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 いまだ子供の性格をつかみ切れず、大胆かと思えば臆病なところもあり、周りを気にしてないと思えば、自分の服装が場にそぐわないと泣いたりで、「子供ってどんどん変わっていきます」という言葉は本当だなぁと思いました。 今年がだめなら、来年がある。と思えばとても気が楽になりました。 運動会、ちゃんと参加できなくてもそれはそれで楽しめそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運動会の練習について

    幼稚園教諭です。 今年度年少担任(年少は初めて)です。今週末に運動会を控えています。 年少ということもあり、正直そこまでの完成度は求めていませんでした。 皆で楽しく出来ればそれでいいという思いで、はっきり言ってほとんど叱ることがなかったと思うし、注意することも最低限のこと(行進の際に手足を大きく振るとか)くらいでした。 しかし、実際他クラス(年少)との合同練習になった段階で、自分の対応が本当にそれで良かったのかという疑問がわいてきました。 他クラスの先輩先生は「こちらが求めないと、そのレベルで終わっちゃうんだよ」と言っています。 実際、保育の際も結構子どもを叱っている場面がたくさんありましたし、私のクラスの方にも「こういうところは良くない」という注意がありました。 完成度という視点で見た場合、うちのクラスは実際他のクラスよりは出来ていません。他のクラスは細かな修正がたくさん入って、本当に遊戯など完璧です。 明らかに「出来ていない」自分のクラスの子を見て、これでいいのかという焦りもあります。 今日、最後の練習で、子ども自身のミスが結構多く、先輩先生からは「こんなんじゃ運動会に行けない。やりたくないお友達は来なくていい。頑張る人だけ来て下さい」という言葉がありました。 正直私がとてもショックだったし、涙ぐむ子もいて、最終日にこんなことを言われるくらいなら、最初からもうちょっとスパルタにして完成度を高めておくべきだったのかと思っています。 しかし、そこまでして完成度上げなければダメなのか、楽しい気持ちを共有するだけでは求めなさすぎなのか… という疑問もあります。 何が正しいということはないのかも知れません。 しかし、年少児の運動会、楽しく参加するというだけではやっぱり意味がないのでしょうか?

  • 運動会で

    質問というよりも、学校関係者として、みなさんにご意見をいただきたく書きます。 先日、運動会が行われました。地域との合同運動会です。 小規模の為、数年前から地域との合同運動会となりました。 学校行事でもあるので、子どもたちとはいつもの運動会と変わらず、競技の練習をしてきました。 当日、午前の部の競技も速やかに行われ、お昼となりました。 保護者に引き渡し、お昼は保護者と一緒に、校庭や体育館で昼食をとります。さて、午後の部1時となりました。子どもたち全員が、競技の準備をし入場門に待っています。自分の担当クラス(低学年)の子の確認したところ、一人足りません。放送を入れ、校舎内外を探しましたが、いません。他の保護者の方にも探していただいたところ、 「お昼を食べに、お母さんと外に行った」とのことでした。 しばらく待ってもらっていましたが、来ないため、PTA会長・校長の判断により、競技は開始。 その後も、携帯電話や自宅に何度も電話を入れましたが、連絡が取れず、20分後、お母さんが売店にいました。 「○○くんは、どうしたんですか?!みんな待ってるんですよ!」と聞いたところ、「○○は、家でご飯食べてたら、ちょっと私と喧嘩になっちゃって、ごねて車に乗らないので、おいてきました」とのこと・・・ 「具合が悪いわけではないのなら、連れてきてください!」と言っても、「ごねてて、だめですねえ」などど言うのです。 その後 全校生参加の競技もあったため、その子に任された部分も多く、同じチームの仲間は、みんな心配していました。 教頭と担任が、無理矢理お母さんを連れて自宅に伺い、子どもに会いました。子どもは「お母さんが悪いんだ!約束守らないから!」と泣いていました。 「みんなが待ってるから、行こう!」と学校に連れて行きました。 私と手をつないで、みんなのところに戻ると、いつものように競技に参加しました。 子どもは、発達障害でも、知的障害でもありません。まだまだ幼いところもありますが、学校では何にでも一生懸命取り組む子です。 お母さんと子どもの関係にまで口を出すきはありませんが、「学校」を教育の場としてではなく、託児所的に考えているのではないかと思う行動に、???です。 ちなみに、家庭訪問は2回すっぽかされました。いろいろ理由はあるのでしょうが、電話一本かけてくれれば・・・とも思いました。 このような保護者の方と、どのように対応していけばいいのでしょうか?一番、子どもがかわいそうでなりません。

  • 運動会

    明日は子供(3歳が)通っている幼児サークルの運動会。 2ヶ月前から練習がはじまったんですが、子供30人いる中でうちの子だけがいつも『やりたくない』と言って泣きながら私にべったりしています。 明日もきっと私にべったりだと思うとちょっと憂鬱です。 一人だけ・・と思うと余計にそう感じちゃいます。 くだらなくてごめんなさい。 同じ状況の人、そうだった人いますか?

  • 3歳ですが、運動会で踊りません。

    もうすぐ3歳になる男の子がいます。 先日、年に一度の運動会があったのですが、皆で踊らないと行けない時に私から泣いて離れることができず踊ることができませんでした。 もちろん周りにはたくさんの保護者さんがみていたのですが、10人いるクラスで踊れなかったのはうちの子だけでした。他の子供さんと比べるつもりはあまりないのですが、なぜできないのか、どこか発達障害みたいなものなんじゃないか?と不安です。ちなみに練習はちゃんと踊れているようなんですが、、。本場になると全くダメです。 教えてください。

  • プレ幼稚園の運動会・・嫌がる娘を参加させるべき?

    お世話になります。 3歳になる娘は、現在プレ幼稚園に通っております。 もうすぐ幼稚園主催の運動会があり、プレの園児も「任意で」参加することになっており、 最近の保育時間はその練習を主にしているようです。 ところが、引っ込み思案の娘は運動会の出し物(踊りです)が人前で恥ずかしくて 上手にできず、先日外から見学したところ、一人だけイヤイヤしていて、先生に半ば強制される形で 輪に入っている状態でした。 練習でこのあり様ですから、当日の大観衆を前にしたら泣き出しそうな勢いです。 こうした状況を知らなかったため、当初は運動会に参加するつもりでおりましたが 今となっては、果たして参加させるべきかどうか迷っております。 娘自身が楽しめない(むしろ苦痛)催しに任意参加なのに、あえて参加させる意味を親として 見いだせなくなっております。 もちろん幼稚園に正式に入園した来年以降に同様の状態であったとしても、 選択の余地はありませんし、教育的観点(つらいことでも頑張る)からも参加はさせるつもりですが、 プレの今の段階でどうすべきか結論が出せません。 また、今回無理して参加させ、強制的に躍らせた場合に、「運動会は怖い行事」と娘に刷り込まれて しまい、来年以降も尻込みしてしまわないかという点も不安です。 現役・OGの幼稚園ママさん、先生方どうかアドバイスをお願いします。

  • 子供の運動会

    子供の運動会 今コロナで世間を騒がせていますが、子供の運動会はどうなる予定でしょうか もちろん各校や各園によって変わると思いますが、参考として聞かせて頂ければと思います よろしくお願いします

  • しつけのしっかりした幼稚園に通わされている方。

    こんばんは。 来年年少になる男の子がいます。 家の地域は年少の前のプレのある幼稚園が多く今の段階でほぼ幼稚園が決まる子もいます。 家もプレに参加しようと思っているのですが、のびのび保育というよりしつけのしっかりした行事の多い幼稚園を選ぼうと思っています。 そこでそのような園に入れている方にお聞きしたいのですが、よく躾のしっかりしたところに入れると子供が支持を待つようになる自主性が育たないなどと言われますが、実際に通わせて見て子供の自主性についてはどうでしょうか?しつけのしっかりした園に入れてよかったと思いますか? 家の子はちょうど中間のようなタイプで今後のびのびに入れたらそれに染まるしきっちりしたところにいれればそれはそれで順応しそうな感じです。 私自身は幼稚園で足りないところは家で補っていけば問題ないと思っていますが、みなさんは家庭で、気をつけている事はありますか? (例えば自由に遊ばせる時間を多くとるよう意識するなど) まだその園に決定しているわけではないので、のびのび園も検討しています。アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 初めての運動会が法事と重なってしまい。。。

    今年の4月から幼稚園に通いはじめた年少の女の子です。ちょうど春の運動会と旦那の父(娘からするとおじいちゃん)の三回忌が重なってしまいました。私は初めての運動会なので参加するつもりでしたが旦那は三回忌に行きます。それは良いのですが、今朝姑から電話があり、子供の運動会は何回もあるけど三回忌はたった一度のことなのに行かないなんて、娘のしつけにもならないし親としてどういうことなの?と言われてしまいました。私としては旦那が出席するのだし運動会が終わってからお墓参りしようと思っていたのですが。。。姑には、分かりました三回忌に行きます、と言いましたがいつもこんな調子なのでくやしくて泣けてきました。 旦那は母親のいいなりなので相談しても頼りになりません。

  • 幼稚園の運動会、ベビーシッターを探しています

    幼稚園の運動会で、ベビーシッターを探しています。 といっても赤ちゃんでなく、その幼稚園の年少の子供です。 うちの幼稚園はイベントがすべて土曜なのですが、主人は土曜も夕方まで仕事で、絶対に休みも早退も出来ません。 それで、私は運動会係になったのですが、年少はお昼を食べたら親の席で、午後(年中&年長の演技)の部が終わるまで待っていなきゃいけないらしいのです。 うちは運動会には私だけしか行けませんが、係なので子供とい一緒にいられません。 そもそも、早朝からの場所取りに行けないので、シートを敷く場所が確保出来ないと思います。 別に座れればどこだっていいのですが、園庭が狭くて無理そうなのです。 係でもお弁当は子供と一緒に食べる時間はありそうなので、どこかの隙間に座って食べたっていいのですが、その後に子供を一人にしておくのが心配で。 午後2時前後なら、義母が迎えに来てくれると思うのですが、それまでの時間が。。 土曜仕事のパパというのはあまりいないだろうと思いますが、ママ友同士でお互い助け合えるかな~なんて思っていました。 でも、入園して知ったのですが、そこの園はママの両親と同居か、実家が近隣の家庭が8割を占め、残りは公務員団地の方々でした。 祖父母に助けてもらえるので、困る事がほぼないようです。 お互いさまどころか、これではこちらが助けてもらうだけになってしまいます。 お願いした訳でもないのに、話のついでに我が家の状況を知ったママ友から「なんだったらAさんやBさんにお願いすれば。。?」と、暗に自分には頼らないで~というような事を言われました。 他の仲良いママ友にも、別件で遠まわしに断られた事があり、ああ、環境が整っているママには迷惑なんだなと実感し、凹みました。 まさかこんな特色があるとは思っておらず、イベントの日に父親が休めないというのがこんなに困るとは想像しておらず、リサーチ不足で園を決めた自分が悪いので、こうなったら人を雇うしかないと思っています。 そこで、あまり聞かないのですが、幼稚園の運動会に出張してくれるベビーシッターさんっているのでしょうか? 方法がないので、高額でも構いませんが、子供の事なので安心出来る方がいいのです。

  • 幼稚園の懇親会 憂鬱

    今度、幼稚園の懇親会があります。 初めての子なので私も初めての懇親会参加になるのですが、とても憂鬱です。 元々人付き合いが苦手で、話も下手です。 「情報交換とかできるし、行ってみたら?」と言われたのですが、幼稚園の情報は知り合いや先生に直接聞けばいいので間に合ってるし、雑談とか何を話していいかわからないし、ぼっちになるくらいなら行かない方がましだと思ってしまいます。 役員決めとか目的のある集まりはぼっちでも全然気にならないのですが、お話しして仲を深めましょう的なのはとても苦手で嫌いです。 それに、子供が幼稚園では未だに泣いていて、「◯◯ちゃんと一緒じゃなきゃ嫌だー」とか「◯◯ちゃんは怒るから嫌い」とか言って迷惑かけてるみたいなので、余計に憂鬱です。仲のいい子がいたら、「仲良くしてもらってるみたいで…」などと話ができそうなのですが。 とりあえず行くことは決めてあるので、どういう心構えをしていけばいいのかとか、何を話せばいいのかとかアドバイスを頂けませんか?