• ベストアンサー

改正前の行為は合法なのですか?

改正前の行為は合法なのですか? 法を改正または新しい法律ができたとして、その法律は、例えばAという行為をしてはいけないという法律が出来た、または改正されたとして、 その法ができてからではなく、できる以前にAという行為をしていた者も罪になるのでしょうか?

noname#112466
noname#112466

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「罪になるかどうか」ということでいえば, 「行為の時点から現時点までで最も緩い規則」が適用されます. つまり, 挙げられた例では罪になりませんし, 逆に「行為の時点では罪になるけどその後で『罪にならない』と変更された場合」には罪にならなくなります.

noname#112466
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

その他の回答 (2)

noname#117587
noname#117587
回答No.3

犯罪になるかどうかという意味ならば、なりません。 これは罪刑法定主義という刑事法の大原則によるもので、簡単に言えば、「法律なければ犯罪なし、法律なければ刑罰なし」というものです。もうちょっと正確に言うと、行為について犯罪として刑罰を科すためには、「あらかじめ」成文の法律で犯罪となるべき行為と刑罰を明確に定めておかなければならないという原則です。この罪刑法定主義の一内容として「遡及処罰の禁止」という原則が導かれます。この原則の趣旨は、事後立法により遡及的に刑罰を科されるとすれば、行為の時点で何が犯罪となりどんな刑罰が科される可能性があるのかを全く予測することができず、危なくて何もできなくなってしまうのを防ぐということです。ですから、法律の施行(成立ではなくて施行)以前の行為に対して、法律を遡って適用し、刑罰を科すことはできません。 少々注意しておきますが、時々話題に上る児童ポルノの単純所持禁止ですが、これは、あくまでも施行後の単純所持を禁止するものなので、施行前に所持していたとしても施行前に処分してしまえば、違反にはなりません。あくまでも施行以後の行為が問題なのであって、施行前に遡って適用するわけではありません。念のため。 刑事罰則法規以外の場合には、遡って適用できることはあります。しかし刑事罰則法規以外でも予測可能性を害して行為の自由を損なうことに変わりはありませんから、原則としては遡って適用することはできません。これを一般的に法律不遡及の原則と言います。刑事罰則と違って場合によっては許容されることがあるという程度論に過ぎません。 なお、罪刑法定主義の例外として、行為者に有利な遡及は可能です。例えば、犯罪を犯したが法律が改正になって犯罪でなくなった場合には、犯罪を犯さなかったものとして扱うことはできます(一般的には、経過規定を設けて施行前の行為についてはなお犯罪とするようにするのですが)。

noname#112466
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#210617
noname#210617
回答No.1

その行為の時点では合法です。 過去の行為に遡及して適用されることはありません。

関連するQ&A

  • 法の改正前と改正後について

    デジタルデータ(音楽、動画等)の法改正についてお聞きいたします。 改正前の合法時に保存したデータやファイルをPC内等に保持していて、その後の法改正により、合法から違法になった場合、改正前の合法時に保存していたデータやファイルを保持していても違法になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法律ができる前の行為について

    法律ができる前の行為について 例えばaという行為をしたら違法という法律ができました、できてから、法律ができる以前にaという行為をしていたら、その当時の法律ができる前のaの行為を、さかのぼって違法になる事はあるのでしょうか?

  • 法律が改正されたことをどうやって知りますか?

    ふと、疑問に思ったことなんですが、法律って結構知らない間に改正されていて 極端な話、昨日まで合法だったことが、今日から違法になることもあると思います。 法律のこととかぜんぜん知らないので、ただの勉強不足かもしれませんが、 法律が改正されたことをどうやって知るのですか? 新聞やTVのニュースを見ていれば目にすることもあると思うのですが、 新聞もTVも見ない人はどうするのでしょうか? それとも、定期的に法改正がされていないかを確認する義務があるのでしょうか?

  • 別件逮捕の合法性

    別件逮捕:被疑者を逮捕するだけの証拠のない場合に、証拠のある別の罪で逮捕し、証拠のない事件について取り調べをすること。出典:デジタル大辞泉 別件逮捕。私の倫理観では許されないことに感じます。 本質的に関係ないどうでもいい罪で逮捕し、期日いっぱいまで拘留し、その間に準備をしてメインの罪の逮捕の準備を進める。本来拘留は22日間?と法律で定められているのに、場合によっては3度4度と逮捕し何ヶ月も取調べを行う。まさに脱法行為あるいは違法行為だと思います。 もしも重大な犯罪には22日を超える拘留が必要な場合が存在するのなら、法律を改正して、正式な手続きを経た上で拘留延長が出来るようにすべきだと思います。それが法改正をしようとせず放置し、現場の自由な裁量で何ヶ月でも拘留してもよいことになってしまうのなら、もはや法治国家とは呼べないと思います。 ですがドラマを観ていると当然のように行われていますし、実際に事件でも重大な犯罪では別件逮捕を見かけます。例えば先日の大阪の中学生の殺害事件でも、殺人で逮捕されたのではなく、死体遺棄の罪を問われての逮捕でした。逮捕日は8/21だったので、9/12で22日になります。ですのでおそらくは明日、また別の容疑での逮捕になると思います…。明らかに長期の拘留延長をするための脱法行為の時間稼ぎです。 質問は以下です。 (1)別件は合法なのでしょうか? (2)法学者の間とか市民団体とかで問題視されてはいないのでしょうか? (3)海外でも行われていることなのでしょうか?  (出来れば、国名を挙げて「この国は許されている、この国は許されていない」など具体的に) よろしくお願いします。

  • 法律の改正前と改正後について

    一般論として教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 訴訟を起こしてから判決までの間で法律が変わった場合、 当初は罰則はなかったことが、判決の時には罰則が あったら、どのように判断されるのですか? 極端な例ですが、、、、 飲酒運転をしていた人に車ではねられて けがをしたので損害賠償の請求をしていたとします。 訴訟を起こしたときは、飲酒運転はしてはいけないという 法律はなかったけど、判決までの間に、 飲酒運転はしてはいけないと法律が新しくできたり、 少量なら飲酒運転もよい→飲酒運転は絶対にだめ といったふうに改正された場合、 判決の時は、改正前、改正後のどちらの法律が適用されるのですか?

  • 10年前は合法だったこと

    10年前は合法だったが、現在は違法とされている行為の例を教えてください。

  • 一部改正法の附則は改正できますか?

    一部改正法の附則は当該法律の本則の後に便宜上積み重ねて記載されていきますが、当該法律とは別のものです。 一部改正法の附則を改正することはできるのでしょうか?

  • あなたは大麻を合法化すべきと思いますか

    あなたは大麻を合法化すべきだと思いますか。 賛成・反対どちらでも構いませんが出来れば理由を添えてください (注)犯罪的行為を助長する意図ではありません。法政策論としてどうするかの質問です。 例えて言うなら、医師処方無しでの販売禁止のインドメタシンをスイッチOTCで一般薬として購入できるように法改正すべきか、みたいな議論と同様です。

  • 大人と未成年の性行為はいいの?

    一つお聞きしたいことがあります。 児童ポルノや売春などいろいろな法律がありますが、いろいろなパターンがあると思います。 未成年(18歳以上)と大人 17・16歳の女子高生と大人 このような場合は性行為をしたとしても罪にはならないのでしょうか? あと、デリヘルっていうのは合法なのですか?

  • 菅政権が銀行法を改正その影響は

    こんにちは。 お世話になります。 コロナ禍で経済的な事が起因して法律が変わっていきます。 銀行法が改正されてました。 以前はテレビのデータ放送は法律の情報を伝えてました。だがいつの間にか無くなってしまいました。 国会で決まる法改正。 閣議決定で今はほぼ決まってしまいます。 https://youtu.be/a6hnQQglpEU https://youtu.be/a6hnQQglpEU この後はどのようになると思いますか