• ベストアンサー

水槽の水面の上に羽虫・・・

水槽の水面の上に羽虫・・・ 水槽の水面に小さな羽虫が沸きます。 蛍光灯の光を反射してギラギラ光るサナギ(くねくねうごく)が羽化しているようです。 そして、水槽の水中にトンネル状の巣のようなものを作った緑色の幼虫?のようなものもいます(画像添付)。 これらの生物に関連性はあるのでしょうか。 最近投入したメダカがサナギを食べまくってくれるのですが、それで駆除できるのかも疑問です。

  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

 赤い方はユスリカの幼虫でアカムシと呼ばれる物で金魚やメダカにはご馳走です。緑色の方は少し解り難いのですが、触角があるみたいですのでヒドラです。また、触角のない場合はミズミミズです。  水槽での生活環境が私は知りませんので聞きますが、水槽が外に置いてあり、水を長期間替えていないか?水草を追加する等何点か当てはまりませんか?それによっては様々な不快生物が湧きます。アカムシはメダカのご馳走ですので問題はありませんが、ヒドラはメダカが産卵し、仔魚や稚魚には天敵ですので早急に駆除が必要です。ミズミミズは直接の害はありませんが、見栄えが悪くなりますので、駆除が必要です。

asanoshinpei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

asanoshinpei
質問者

補足

水槽は中に置いてあります。画像がわかりにくくてすみません・・・しかもこの画像はネット上から私の水槽に発生したのと似ているものを持ってきただけで、私の水槽に発生したものを写した訳ではないんです、紛らわしいことをして申し訳ないです。 白メダカを3日間投入したところ、変な不快生物は見える限りではいなくなりました!メダカが全部食べてくれたみたいです(^^) ただ生餌に慣れたメダカの人口餌の食い付きが悪くなるという弊害が起きてしまいました(笑) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めての水槽

    この度メダカを飼う事になり、今月18日に新しく水槽を立ち上げました。 18リットル入り水槽にメダカ8匹、水草です。 水槽立ち上げた翌日から水が白く濁り始めたので、毎日のように換水(1/2量)を 行っておりましたが、3日後にはメダカが5匹死亡し連日のように1匹づつ毎日 亡くなっている状態ですし、今朝には水面に油膜が張っている状態です・・・。 ネットで調べてみると、エアレーションやら濾過装置だの聞きますが メダカは水鉢でも飼えるようなので、出来ればエアレーションや濾過装置を 付けないで飼育したいと思っています。 このような状態を打破するには、どうしたら良いでしょうか? 万が一全滅してしまった場合でも、その水を使って生物濾過システムが 正常になってから、再びメダカを入れるのも一考かなぁ?と思えるのですが・・・・ 良きアドバイスをお願いします☆

    • 締切済み
  • 水面に膜が…

    水槽を立ち上げて2ヶ月程です。メダカとミナミヌマエビを飼っています。現在水槽は2つあり、膜が発生したのは30センチの外掛けフィルターの方です。 今までにも膜が発生したことはありましたが、水位を調整して水面を攪拌させたり吸い取ったりといった対策で収まっていました。 しかも、話せば長くなるのですが(^^;; この夏にメダカが産卵し、稚魚の為に背面濾過式の水槽を新設したのですが、稚魚の吸い込み対策ができないタイプのもので(T_T)親メダカ達を新水槽に引っ越しさせることに…この方が回収しそこねてる卵も無事に育つし一石二鳥♪とか思ってたのですが、いざ稚メダカが孵化してみると水流(最弱)にのり永遠と∞の字を描いて流され続けているではありませんかΣ(゜д゜lll)ということで…結局稚メダカはある程度の大きさに育つまでペットボトルで育てることにしました。現在ペットボトルは4つにまで増えています… 元あった水槽はというと、今はミナミさんをパイロットとして2匹投入しているだけです。餌は3日に1回ほど、ミナミさん用の固形のエサを半分こしてあげています。 なので餌の与え過ぎ、残り餌などは原因ではないと考えております。 膜の原因になりそうなことを挙げると ・生体の減少 ・新水槽にモス巻枝流木を2本あるうちの1本を移動 ・増えて困っていた水草を移動(ちょっとソイルまったけど、水はすぐに透明になりました) ・新水槽に3分の1水を分けた ・稚メダカの水換えの際はこの水槽の水を分けてた(といっても糞掃除した後の足し水程度) ・膜発生の後だけど、フィルター交換をしました。茶ゴケが酷かったので歯ブラシでゴシゴシ…ろ材はカルキ抜きした水につけ、ネットに着いてる茶ゴケをつまみ落とした程度。 膜が発生したのは親メダカ達を引っ越しさせた2日後くらいで、水面にベタの泡巣かっとツッコミたくなるような細かい泡がありました。ある程度取り除き水位を調整し様子を見たのですが変わらず… やつらは流氷の様にバラバラになります。なので油膜ではないなーという感じです。ティッシュなどを使って取り除いても夕方帰ってくると復活しています。 やつらの正体と対策を教えてください!

    • ベストアンサー
  • めだかの水槽のコケについて

    水を換えてもしばらくすると自然にコケが生えて水槽内が見づらくなりますが、普通はきれいな緑色ですよね。 うちのは、青くて、底や濾過器のスポンジ周りなどには古いクモの巣のように膜をはっているんです。水面の水草の周りにも膜をはっています。 いったいこれはなんでしょうか? メダカは元気ですので悪影響はないようです。

  • 水槽に透明なエイリアン風生物

    A.メダカの水槽に、まるで映画「エイリアン」の生まれたばかりのベビーエイリアンみたいな生き物が一匹見つかりました。 (若干ベビーエイリアンよりもスマートな感じですが。。。) 全長1センチ弱で、白っぽい透明色です。 B.もう一つ、白いひも状の生き物も増えてきました。 これは5ミリ前後で水中をウヨウヨと体をくねらせながら浮いています。 何の生物か解る方はいませんか? (現在水槽内にいる生物) ・メダカ+メダカの赤ちゃん+メダカの卵 ・スネール+スネールの赤ちゃん+スネールの卵 ・プラナリア ・ヒドラ ・エイリアン風の??? ・白いひも状の??? ・水草(名前は忘れました)

  • メダカ水槽 水替えについて

    メダカ水槽 立ち上げた後の水替えについて 初めてメダカを飼います。 まだまだ勉強不足の超初心者です。 水槽39.5×25.4×28 ロカボーイM 砂3kg アナカリス 5本(もう少し増やそうか悩んでいます。) 小さいトンネル です。 ・木曜日に水槽を洗いベランダに乾し、カルキ抜きした水を張り 水草・砂・トンネル(洗いました)・ロカボーイ・セットで入っていたバクテリアの素を入れて空まわしをしていました。 ・日曜日に白メダカ2匹を買ってきて、 水槽の水替えなしで 水温(28℃)、水合わせを3時間かけて行いました。 水は、透明で。匂いは、昔嗅いでいた水槽の水の匂い?って感じで 異臭のような臭いではないと思います。。。 (文章能力がなくてすみません。) 月曜の朝までは、2匹仲良く泳いでいましたが、 昼頃に小さいほうのメダカが亡くなっていました。 もう一匹は、水面近くにいる事が多くみられたので 半分~1/3カルキ抜きした水に替えました。 この後、いつごろ水替えをしたら良いのでしょうか? 今後の回数などお聞かせください。 水替えをしない方が良かったのではないか…死なせてしまったらどうしようと 色々考えるとわからなくなってしまいました。 どうぞご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカを飼っていますが、水槽内で増殖した微生物が何だか分かりません

    【現状説明】 現在メダカを2匹飼育しています。 水槽内には他に植物のポトスを一緒に入れています(根の部分だけ水中に浸けています)。水草等は入れていません。水槽の水はフィルターにかけて随時循環させています。水槽下部には、どこにでも売っているような砂利を敷き詰めています。 【問題点】 最近どこからやってきたのか、0.5-1mm程度の虫みたいな微生物がウヨウヨわいて出てきました。砂利の上、または、水中に一部浸かっているポトスの葉っぱに群がって、葉を食べて(分解して?)いる模様です(添付写真ご参照下さい)。 【お伺い事項】 この微生物、いったい何者なのでしょうか?ネットで検索しても良く分かりません。 メダカはすこぶる元気そうなのでとりあえず様子をみているところです。 もしお分かりの方、教えてください。お願いします。

  • メダカの水槽の垢のようなものとドロドロの糸

    メダカを飼っています。 大きな水槽には親メダカを飼育し、小さな水槽には卵を移して育てています。 卵は幾つか孵化して元気に泳いでいます。 質問は、小さな水槽の方です。 表面に垢のような物が浮いていて気になります。 水面全体に浮いてます。 油とは違うと思います。 水換えして、数分後には浮いてきます。 石も綺麗に洗っているし何が原因かわかりません。 それと、メダカは水流が苦手と聞いたので、極力フィルターを使わないようにしてますが、 使わないと翌日、ドロドロした糸状の物が水草や水槽の角に浮遊しています。 水ミミズではなく、スライムのようなドロドロした物です。 家の天井の角にできる蜘蛛の巣のような感じです。 フィルターを動かしていると、ドロドロした糸はできません。 でも極力フィルター水流はしないほうがいいですよね? 正体がなんなのかわからないので、表面の垢は気がついた時にすくって、 蜘蛛の巣のような物の方は、爪楊枝でつまみ上げてます。 これはなんでしょうか?

    • 締切済み
  • 蜂に殺菌剤をかけても大丈夫ですか?

    高く仕立ててあるつるバラに、アシナガバチが巣を作っています。 今は親(女王?)蜂の他、卵、幼虫、サナギ(黄色い繭)、羽化したばかりの蜂が1つの巣にいます。 バラにつく害虫を駆除する益虫として飼っているようなものなのですが、蜂の巣周辺のバラの葉に黒星病が蔓延し始めたので薬剤を散布しようと思うのですが、殺菌剤は蜂に影響はありますか? 蜂の巣にかからないように巣をポリ袋で覆うことも考えましたが、その作業中に刺されるかもしれませんし・・・ 消毒作業自体は超ロングノズルを使って行うので蜂に刺される危険はないと思います。

  • 水槽内の微生物について質問です。

    水槽内の微生物について質問です。 メダカ稚魚を水槽で飼育しています。 水槽内で発生した微生物の名前・どのような生き物なのかが知りたいです。 まずは動画をご覧ください。 動画の変換にフリーソフトを使ったので中央におじゃまな文字が出ていて見づらくて申し訳ありません。 まず、最初に出てくる生き物ですが最初はミズミミスかユルリカの幼虫だと思っていましたが、何か違う生き物だと思いまして質問いたしました。 大きさはウネウネ動いてる部分は1.5cmぐらいです。 もしかしたら、ヒドラでしょうか?このウネウネ動いてる先端はドロの中にもぐっています。1つの穴から何本も出ています。 教えてください。 次に出てくる生き物は、小さいヒルみたいな生き物です。プラナリアでしょうか?大きさは0.5mm~3mmぐらいです。小さい物はメダカが食べていました。 最後の生き物は白いいも虫みたいな動きをしている動物です。白いのでユスリカやイトミミズじゃないですし、何でしょうか?見当つきません。大きさは5mmぐらいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 海水水槽を始めました。

    海水水槽を始めました。 何も分からないので御教授お願いします。 (1)立ち上げ4日後、白濁もなく透明な水になり、ライブロック5kgを投入。 この段階では早過ぎだと自分でも分かるのですが、通販で購入してしまいましたので仕方ありません。 同時にアンモニアを発生させる為、イカソーメンを2本投入しました。 立ち上げ6日後、イカソーメンがふやけてきたので水槽から出しました。 あと5回程、イカソーメンを投入しようと思うのですが、止め時はあるのでしょうか? (2)ライブロックを見るとライブロックの穴から緑色の物体(アメーバみたい?)が顔を出しています。 気持ち悪くて割り箸でつついてみたけど反応がありません。 これは何でしょうか? 画像を添付しましたが見えづらくてすみません。左と真ん中の画像になります。 (3)一番右の画像です。水槽ガラス面にミミズみたいな生物がくっついてます。 これはゴカイという生物でしょうか? (4)立ち上げて1週間経過しました。そろそろ亜硝酸試薬を購入して、測定しようと思います。 これから生体を入れるまでに注意する点があれば教えてください。 あと、ライブロックの穴からケヤリと思われる生物がダラーンとたれていたので、気になってスポイトで吸ってみたら穴から出てきちゃいました。これは☆になっていたと考えて良いのでしょうか? また☆になったとしたら何が原因でなったのでしょうか? 以下は私の水槽設備になります。 60cm水槽 外部式濾過エーハイム2213 照明2灯式蛍光灯(後で24W12灯LEDライトを増設予定) バクテリア繁殖までエアストーンでエアレーション 水中ポンプ RIO+180(後でピコエボマグ600を増設予定) クーラーも必要になるのですが、これは生体を入れる前に導入しようと思います。 マメスキマー3も導入検討しております。こちらもバクテリアが定着して、アンモニア値、亜硝酸値などが安定してから導入したいと思います。 水温は約27度くらいを維持しております。

    • ベストアンサー