• ベストアンサー

ガーディニング:トマトの水耕栽培をしていますがうまく育ちません。市販の

ガーディニング:トマトの水耕栽培をしていますがうまく育ちません。市販のハイポニカを使い、説明書通りにすると、最初の30cm程度までは勢いよく生長しますが、その後は葉が少し捩じれてしまい、葉先が少しづつ灰色になります。今年は現在40cm程度になっています。昨年も最初は勢いよく生長したのですが、1m程度で成長が進まず、開花もごくわずか、結果したのは2~3個だけです。並行して同じ種から育てた畑栽培のものは大きく成長してたくさん結果したのに比べて話しになりません。何が問題でしょうか。市販商品が欠陥品ということでしょうか。液肥はA、Bの2種あって各500倍にして使うとあります。温度調節は25度になっているようです。説明書の説明に偽りありということでしょうか。ご存知の方はよろしく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.3

この時期にヒーターを使っているのでしょうか? 水を高温にすると培養液中の酸素量が低下し、根の活性が低下するので生育が悪くなります。加温するのなら培養液に酸素が溶け込む工夫をしてあげなければいけません。そのためには高価な酸素供給装置が必要となります。今の時期は加温をやめてはいかがでしょうか。ヒーターは冬のためのものです。 それから今のトマトはストレスをかけて葉が大きくならないようにしたり茎が太くならないようにしたりすることでおいしい実がつくような品種が作られています。それを水も肥料もたっぷりのストレスのない環境で育てると成長はするけどおいしい実ができないということになります。水耕栽培用のトマトの品種があるのかどうかは知りませんが、あるのならその品種を使う方が当然いいです。 いちばん大事な日当たりはいいんですよね?

rockn807
質問者

お礼

ストレスをかけて結果をよくするという品種があるとは知りませんでした。昨年は製品についている種で栽培し、今年は園芸店で買った大玉トマトを栽培中です。日当たりは庭に設けたビニールハウスに入れているので抜群です。これからの時期はヒータが不要と思われますので切ることにします。液肥はポンプで循環しているので大きさからみて溶存酸素の量は十分と思われます。とにかく、わかるかどうかはわかりませんが、園芸店で品種のことを尋ねてみることにします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.2

種や液剤が欠陥商品と言う事では無く、また説明書に嘘や偽りが書かれて いると言う事でもありません。最近では水耕栽培による作物生産が行われ ていますが、自宅で簡単に出来る物と出来ない物があるのは当然です。 説明書に書かれているから出来ると思うのは間違いで、それなりの設備が 整っていなければ栽培は出来ません。 早い話がトマトに適した環境下で栽培されていないから、上手く育たない と言う事です。設備も無い一般家庭で、水耕栽培に不向きな作物を栽培す る事は出来ないと考えた方が良さそうに思えます。 トマトは日当たりが良く排水性の良い土壌を好み、多少乾燥した土壌を好 む性質があります。水耕栽培のように常に水に浸かっている環境は嫌うと 考えて下さい。また冷涼な気候で昼と夜の温度差が大きい事が条件となり ます。温度調整を25℃に設定したのでは、トマトの生育温度に適応しな い事になり、土栽培と比べると結実数も違いが大きくなった訳です。 葉が縮れたりするのは水耕栽培が主な原因です。その理由は先程に書いた 通りです。水耕栽培でも数個が収穫出来るようですが、土栽培の物と比べ て味見をされて下さい。多分土栽培の方が風味も食感も味も数段に高いと 思いますよ。

rockn807
質問者

お礼

日当たりと排水性のを好むということ、改めて確認させていただきました。排水性とハイポニカとの関連が理解できません。ハイポニカでは1本の苗から数千個のトマトが収穫できることをききますし、一般的には数千とは言わずとも多数の収穫がされると理解されます。そもそも厳格管理を要する水耕栽培が厳格管理のことを一言も明示せずに商品を販売することは問題があります。温度も25℃設定の商品が届いているのに不適となれば欠陥商品と言わざるをえませんが、そうなのかと疑いたくなってしまします。もっと具体的に知りたくなるところです。

回答No.1

トマトは乾燥を好む植物です。水耕栽培自体が問題だと思います。 畑栽培でも収穫直前に雨に会うと水っぽくなり、裂果が起きます。 ですから、品質を安定化したい農家では雨を避けるため必ずハウス栽培にします。 古い話ですが筑波万博で水栽培のトマトが展示されたとニュースで見ました。床を工夫し根の一部しか水に触れないようにするとか、夜間は全く触れない様にするとか、数千万円をかけてシステムを開発したのでしょう。ここまで手間隙かけて管理すれば栽培可能ですが、それでも採れたトマトが美味しかったかどうかは疑問です。

rockn807
質問者

お礼

トマトが乾燥を好むということに納得です。乾燥した畑で勢いよく育っているのを見かけますので。水耕栽培が今でもよくPRされていますのでどうなっているのか知りたいところです。果実の美味しさも畑のものとの違いが知りたいですね。

関連するQ&A

  • 水耕栽培でのロメイン系レタス縁腐れ

    水耕栽培でロメイン系レタスを栽培しておりますが、添付画像のように播種から25~30日位経つと葉の生長点や葉先に縁腐れが発生します。 一般にカルシウム不足・葉内でのカルシウムイオン移行が成長に追いつかないと言われておりますが、液肥にはカルシウムが配合されており、フリル系・リーフ系レタスでは発生しておりません。 水温は20℃位、室温は16~21℃、湿度は60~80%、肥料は某社のハウスS1号・ハウス2号SA処方です。 栽培での光は人工光です。 液肥のEC値は1.5~2.0mS/cm、pH6.2~7.5です。 光の強さや風を当てる、液肥への根の浸漬方法などを試して参りましたが、全く解決に向けて進展しておりません。 皆さまから問題解決のヒントを頂ければ幸甚です。

  • 水耕栽培について、置き場所・給水など

    水耕栽培でミニトマトを育てようと、市販の水耕栽培キットを購入しました(ホームハイポニカSarah(サラ))。また、給水の手間暇を省くためボールタップにとる自動給水しようと計画しています。そこで、 1)設置場所は屋外(野ざらし)で問題ないでよしょうか?家庭菜園ではトマトは雨が大敵のようですが、ビニールハウスを購入するのも出費がかさむなぁ・・・と思案しています。木造一軒家ですので軒下に置けば少しは雨避けになるかなぁ? 2)自動給水した場合、液肥は薄まると思いますが、対策はどのようになさっていますか? 以上、水耕栽培の経験者の方、ご教示下さい

  • 土壌栽培と水耕栽培に差 成長の良い方法に変えるか?

    バジルの種をいただき、半分をハーブ(バジル)用の肥料等をあらかじめ混入してある専用土で土壌栽培に、半分をペットボトルを切って作った自前の容器で水耕栽培してみました。 どちらも1~2週間に1度の割合で、1つの容器で作った液体肥料を半分ずつあげています。 同じ場所に置いている為、日当たり等は同じで、どちらも害虫等の被害はありません。 現在、水耕栽培のほうが、土壌栽培の倍近く大きく成長しました。 大きく成長させるには、土壌栽培しているバジルを、水耕栽培にしたほうが良いでしょうか? それとも、このまま育てれば、どこかで成長が追いつくのでしょうか? バジルの栽培にお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 水耕栽培用のカラフルなボールの一般名称

    観葉植物の水耕栽培に使う、カラフルで軟らかい、 直径1cm程度のボールのようなものがありますが、 あれの一般名称は何と言いますか?

  • トマト栽培における光量

    現在、トマトの水耕栽培を室内で行っています。 光にはメタルハライドランプを用い、照度約16klx程度を確保し 栽培してますが、温度がかなり上がってしまい萎れている状態です。 そこでライトの位置を変え、温度の上昇を抑えようと考えているのですが、 照度は必然的に少なくなってしまいます。トマトの光飽和点が70klxということを考えると、 これいじょうの照度の減少は成長が遅れるのではないかと心配になります。 トマトを順調に生育させていくためにはどれくらいの照度を確保していればいいのでしょうか。 野菜の栽培などは今までやった経験がないのでおかしなことを言っているかもしれませんが、ご教授お願いします。 また参考になるHPなどあれば教えていただければ幸いです。

  • アスパラを育てているんですが、土に植えたものと、水耕栽培に植えたもので

    アスパラを育てているんですが、土に植えたものと、水耕栽培に植えたもので明暗が分かれてしまい、土の方がダメになってしまったんですが、原因と、これからたてなおす方法が有ったら教えてください。 土に植えるまでの状況はスポンジで種を発芽させてある程度のところまで生育させて、買ってきた有機培養土と腐葉土を7;3とパーライトを適当に入れ、アスパラは酸性ではダメみたいなのでアルカリのホタテパウダーを適当に混ぜ、直前に混ぜて植えつけました。 質問1つに画像1つしか載せられないので、もう一つ質問します。

  • 水耕栽培の液体肥料(培養液)の与え方について教えてください。

    室内水耕栽培をこれから始めようかと思っています。 育てる植物はトマトとかです。 そこで液体肥料濃度について皆さんにお聞きしたいのですが、通常の肥料濃度の調整管理はPH、ECメータで行うと思うのですがこれらの計測機を使わずに液体肥料を与える方法があれば教えて下さい。 単純にプランター内の培養液が減った分だけ同じ濃度の培養液を入れれば良いのかと思っていましたが、 それだと肥料焼けが起こるというのを何処かのサイトで読みました。 今考えているのは (1)適正濃度(植物の成長過程に合わせて濃度を変えます)の培養液をプランターに入れて、培養液が減った分だけ水道水を与え、10日ぐらいしたらプランター内の培養液と新しい適正濃度の培養液と入れ替える。 ぐらいしか思いつきません。結構高価な液肥料なので あまり無駄にしたくないのですが他に方法は無いものでしょうか?同じ様に計測機を使わずにプラントを育てている方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 水耕栽培のイチゴですが、定植後、白い根が出ません。

    このたび、様々なブログ等を見て、イチゴの水耕栽培を はじめました。塩ビパイプに穴をあけ、スポンジで苗を 埋め込み、養液を循環させる方法です。 近所のホームセンターでイチゴの苗を買い、土を落として パイプに定植しました(10月15日)。品種は、紅ほっぺと セリーヌ、あまごこち、とよのかの4種類です。1メートルの パイプに等間隔に4苗植えています。そのうち、あまごこちは 花芽が出ており、既に受粉を終えたものもありました。 3日ほど、水道水のみで栽培し、そろそろかと思い、ハイポネックスの 微粉を1000倍で投入しました(19日ごろ)。 セリーヌとあまごこちは四季なりですので、これまで2苗あわせて 6個ほど開花したかと思います。開花したものを見つけるたびに、 綿棒で人工授粉させていました。 ところが、授粉はことごとく失敗し、めしべが黒ずんでいくばかり。 また、購入時にすでに授粉が完了していたもの(種の粒々がはっきり したもの)も、待てど暮らせど大きくなっていく気配がありません。 何よりもまず、養液がほとんど減らないので不思議に思っていました。 本日、4株とも根っこを見てみると、水耕栽培特有(?)の白いきれいな 根はほとんどなく(ほんの数本程度です)、こげ茶色に変色していました。 水耕栽培に適した根が生えてきていない現象だと思われるのですが、 こうなってしまった原因と、とりあえずの対処法がわからず困り果てています。 どなたか、お知恵をお貸しください。 なお、その他の状況は以下の通りです。 (1) 花は咲くが人工授粉ができない      花自体の大きさはかなり小さめだと思います。 (2) 新たな葉はそれぞれの苗とも生えてきている。 (3) 葉の色はかなり濃い緑のような気がします。 (4) 酸素(ぶくぶく)は、養液タンクにしているポリタンク内で    行っています。 (5) 塩ビパイプの直径は10センチ、養液はその半分程度の    水位を保つようにしています。 (6) 養液にヒーターはまだつけていません。 (7) 肥料は大塚ハウスがいいというのは、諸HPでも書かれており、    現在、手配中です。 (8) 現在マンションの大規模修繕中のため、バルコニーに出すことが    できず、南向きの室内の窓際に置いています。 (9) ここ1週間ほど、天候がよくないため、日光に当たる時間は    不足気味だと思います。 以上、よろしくお願いします。

  •  スイカの栽培、市販の苗を植えて1ヶ月経っても成長し始めません。どこが

     スイカの栽培、市販の苗を植えて1ヶ月経っても成長し始めません。どこが悪いのかお教えを。  石灰、肥料をほどほどに撒いて3週間ほど経ったところへ4月19日に市販の接木苗をポットの土のまま植えました。連作障害については中3年は経っております。  同日トマト、キュウリ、ナス、ピーマンを植えました。その後乾燥しないように水遣りを気をつけて行いました。6月19日現在トマトは未だですが、収穫が始まったり実が大きくなってきております。  ところがスイカだけは芽のほうは全く成長し始めないで、生気なく下葉は枯れる様でしたので、5月19日に思い切って抜いてみました。そうしたら新しい根はなく根の周りに埃のかたまりがついた様になっていました。  埃様のものをすべて取り除いて植え直しましたがその後生気を取り戻すことなく枯れてしまいました。今になって根を洗ってみたらどうだったかなと思いましたが洗いはしませんでした。  メロンについても同様です。また種類の関連は分かりませんがオクラも苗を植えても育ちません。種を直播きすると芽は出ますがその後育ちません。  今年で6年目になりますが最初の年にはスイカは1本に1.5個くらい程ほどの大きさの物が取れましたしオクラも育ちました。  その後はずっと悪く昨年一昨年は長い事かかって芽が動き始め8月になっても細い蔓が1.5メートルになる程度でした。  石灰の量を増やしたり無しにしてみたりしましたが結果は変わらずよく分かりません。  どうしたら良いか分からず困っています。どうぞお教え下さい。

  • 今年ヒヤシンス、クロッカスの水栽培をはじめました。

    今年ヒヤシンス、クロッカスの水栽培をはじめました。 花を育てる事自体初めてのまったくの初心者です。今年初めて初心者でも簡単にできると言う水栽培に挑戦してみました。 育て方を調べつつ、花が咲き終ったあとの事を調べたら廃棄処分する。と書いてありましたが、それではあまりにも球根が可哀想な気がするので何とかしてあげたいなぁと思っています。 なので、以下の事を教えてください。 1・水栽培の水だけで育てるために球根が疲弊するなら、水耕栽培にすれば良いのか? 水耕栽培にするならどのような肥料をどのような分量。タイミングで与えたら良いのか?(分量に関しては、市販の説明書と違う扱い方をするのか? という意味です) 2・水耕栽培が出来ても出来なくても、花が終わった後植え変えてあげようと思いますが(再来年花が咲かなくても良いので生かしてあげたいです)庭の問題で地面に直接植えることが出来ないので、プランターに植えてあげようと思っています。その時のポイントも教えていただければ幸いです。 土の種類なども殆ど分かっておりません。肥料もカリ分が多い肥料を与えたら良いらしい……と言うのは書いてあるのですが、どのように土や肥料を用意したらいいのやら……。 球根はヒヤシンスが2個、クロッカスが7つです。ヒヤシンスはヒヤシンスで一つのプランター、クロッカスはクロッカスで一つのプランターにしようかと思いますが……。 3・その他何か気を付けることがあればアドバイスをお願いします。 長々と読んでいただき有難うございます。花が終わるまで時間がまだありますので、教えていただければ幸いです。