• ベストアンサー

こんな人っているのでしょうか?

練習場での出来事です。友達3人で練習していました。 私の前で打っていた60代位の男性が、声をかけてきて悪いところを直して下さいました。 言われた通りにやったら、ずいぶん良くなったような気がします。 私は月に2回くらいプロのレッスンを受けています。でもそのプロよりも的確なアドバイスだったような気がします。 色々話をしていたら、自分のなじみの練習場ならコーチしてもうるさく言わないので教えてもいいと言うのです。 プロじゃないのでお金はいらないとも… 私はちょっと乗り気になっているのですが、こんなうまい話があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.5

私もWEB上の教え魔だと自覚しています この欄でも再三申し上げたことですが レッスンプロという職業の方はそれなりの「技術」を 身につけた方々です かといってベストの教師ではありません ましてレッスンを生業(生活をするためのお金を稼ぐ こと)にしているために一言で済むことを二言にも 三言にもする傾向があります 簡単な言葉でわかり易く教えることが 自分の格を下げると思っていらっしゃる方もいます 変なプライドが感じられるケースが多いと思います お金を取らない気楽な気持ちで人様の苦しみを 見ていられないおせっかいな優しい方々だと 理解します 一番大事なのは 教えてもらう方の理解の仕方です いろいろなことを学んでその方の話の内容を 正確に受け止められればいいのですが 大抵の方は自分の狭い経験の中で処理してしまい その方の真意が汲み取れないことが往々にして 発生することです 人の親切をありがたく感じることは大切なことで その場は自分のほうがよくわかっていても素直に 相手の話を聞いてあげることも感謝を示す ひとつの方法です 気さくに話が出来るまでにお付き合いが発展すれば 自分の理解したことを相手に述べて意見の交換 から研究に進むことも出来ますね もの(レッスン)の価値判断は 自分の基準がどのレベルにあるかで大きく変わります 私の基準は坂田信弘プロのレッスンです 「ショートスイング」理論は レッスンのノーベル賞ものだとかねがねお話して きました 小学生にも判り、プロにも通用する理論だからです 自分で実践して効果を実感したからです ただのゴルフ話であればなんでもいいのですが 価値判断のお話をするときには 自分の基準レベルをしっかり確保されるように されると話がすっきりするし 自分のためにもなると思いますがいかがでしょうか?

kkmama
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにautoroさんがおっしゃるように親切な方なのだと思います。私は教え魔と呼ばれる人が存在するとは知りませんでした。今までお金を払ってゴルフを教えてもらっていたので、アマチュアと言えどもなんでお金を取らないのだろうと疑ってしまいました。 何でも人にものを教わるときは素直な心が大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • HIMAWARI-
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.6

ゴルフ関係者です おそらく、 皆さんが言うように「教え魔」と思います。 トーナメントプロの中には 「教え魔」的な人に教わってプロになった者もいます。 レッスンは相性かもしれません。 ただ、 そういった方は、一癖あるような人が見受けられますね。 その方の人格や、人脈をうまく見極めて下さい。 #2の方が言う様な事もあるそうです。 プロがやはり良いと思っているのでしたら その練習場で評判の良いプロが良いと思います。 レッスンはワンポイントレッスンと 通常は継続レッスン(スクールのステップアップ型) が多いですよね。 徐々に基本を教わるのが一番良い方法と思います。 あくまでも プロはプロ、一般人は一般人です。 お奨めしません。

kkmama
質問者

お礼

ありがとうございました。 私はゴルフを始めて半年以上定期的にレッスンを受けているのに、その男性の方からまだゴルフが全然分かっていないと言われ、今まで何を教わったのだろうと自分に腹も立ち、ちょっとコーチのせいにしたくなりました。 やっぱりプロとアマチュアは違うんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 757X
  • ベストアンサー率20% (17/81)
回答No.4

確かにどこの練習場にも教え魔みたいな人はいてますね! <でもそのプロよりも的確なアドバイスだったような気がします。 確かにそんなときもあると思いますよ。ゴルフの腕前と教え上手は比例しないと思います。 例えば、同じことを伝えようとしても人それぞれニュアンスも違えばとらえかたも違うと思うのでほんと相性だと思うので教えていただくときはこの人と決めた一人だけにするほうがいいと思います。ごく一般的な理論を全員に教える人や、ひとそれぞれの個性を生かしたレッスンをされるかたなど色々いてると思います。 <言われた通りにやったら、ずいぶん良くなったような気がします。 その場で一時的になおすことは簡単ですが、そのアドバイスが今後上達する上で的確かどうかはわかりません。 kkmamaさんがどのレベルぐらいまで上達したいなどによって教え方など変わったりする場合もあるかもしれません。(目先のいい球より先を見据えた練習など) コミュニケーションやスイングの相談などして、kkmamaさんが一番信頼できる先生がいいと思いますよ。

kkmama
質問者

お礼

ありがとうございました。 私はまだ一人のプロにしか教えていただいていないので、他の人がどんなレッスンをするのか知りません。相性は悪いと思わないのですが、なかなか上達しないと自分が悪いのにコーチのせいにしたくなってしまうんです。 人並みなるにはまだまだ先は長いので、いろんな人のアドバイスを聞いてみて、いいコーチを捜していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.3

こんにちは。 私も練習場でそういうおじさんにレッスンを受けたことがあります。 球を打っていると、いきなり後ろから「ちがうな~」とおもむろに近寄ってきて1時間近く拘束されました。 その頃は、私も初心者のため得るところが多かったですが、教わったフォームが安定してきた頃にレッスンプロの方に矯正してもらいました。 考えようによっては、ある程度のレベルまでタダでレッスンを受けて、そのあとレッスンプロに調整してもらえば、練習の効率も上がると思います。 私は、そういう方と、ゴルフ以外の話もできるようになれば、ゴルフを通じて友達ができたような気がして、うれしく感じてしまいます。 タダで教えてくれるのなら、しばらく教わってみるのもいいかと思いますよ。

kkmama
質問者

お礼

ありがとうございました。 私もずいぶん長い時間教えてもらいました。その方も自分の練習にいらしたのに暇なのかしらと思ってしまいました。 私が教わっているプロとははゴルフを始めたときからのつき合いなのでレッスンは続けようと思っていますが、何せお金がかりますから… その男性に一度教わってみてから考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4081
noname#4081
回答No.2

教え魔ですね、小手先で教えて、ゴルフに誘われるようになります そこで握りを持ちかけ、お金をむしりますよ プロのレッスンは、カリキュラムに沿って行います 今、簡単に良くなるということは、プロはわかっているからまた、いま、それを直すと他に影響するから言わなかったんだと思います 悪いことは言いません、プロのレッスンを続けてください 上達の早道です

kkmama
質問者

お礼

怖い話ですねぇ。 私なんて世間知らずだからすぐにだまされるかも… 私はプロとは相性はいいと思いますが、一人の人にしか教えていただいてないので、他の人からもアドバイスを聞いてみたくなりました。よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

いわゆる「教え魔」という人は結構います。私の通う練習場でも何人か見かけます。 ただ、どの程度の腕前の方かわかりませんが、経験のみで上達した人のレッスンは、時として他人には当てはまらないケースがあることも事実だと思います。 プロもピンからキリまでありますが、やはり一応の理論を勉強している方だと思います。 目先が変わると、とりあえず悪かった部分が改善されても、根本的な上達にはなっていないこともあると思います。 あなたのレベルがどの程度かわかりませんが、ちょっとその方のアドバイスを聞いてみて、それで継続的に上達してゆくようでしたら、自分の中に取り込み、そうでなければやはりプロのアドバイスが有益だと思います。

kkmama
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は初心者だから、教えることはたくさんあると思います。 3回で真っ直ぐ飛ぶようになると言われたので本当かどうか一度レッスンしていただこうかなぁ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな人との話についてご意見を!!

    いつもお世話になっております。 水泳のコーチが気になっています。 昨日レッスンが終わった後、 お話するチャンスがありました!! そこで質問です。 男性(女性)は女性(男性)とお話しするとき、 自分のことを話しますか? それともお話を聞くタイプですか? 気になるコーチはよく自分のことを話します。 他の会員さんにも同様!! 自分のことを話すっということは、 相手に知ってほしいということですよね・・・ どうなのでしょう? ただの世間話??

  • 男性に質問です。あなたが先生•コーチの立場の場合

    男性に質問です。あなたが先生•コーチなど、1対1で教える習い事の先生だった場合、 以下のような女性の生徒からクリスマスやバレンタインに 連絡先の書いてある手紙付きのプレゼントをもらった場合 どう思いますか? この生徒のことを意識するでしょうか。 •あなた(先生)、生徒とも20代半ば •習い始めて1年程度 •レッスン中は無口でプライベートな話はほとんどしない •真面目でおとなしい雰囲気 •習い事自体はよく練習や復習をしていて、あなたは努力家の生徒だと思っている。 •容姿はまあまあ良い方(街で声をかけられるくらい)

  • ゴルフの先生

    私はゴルフを習っていますがコーチとの関係に悩んでいます。 コーチは同世代20代後半の男性です。 コーチは誰に対してもフレンドリーなのでいちいち気にしない方がいいのでしょうか? コーチは腹はないので思ったことをいうタイプです。 悩んでいるのでお教えください。 例えば レッスン中に「髪切った?似合ってる」と言われる。 フォームの指導で手を握って指導してもらっていて急に「○○さんの手なんでこんなに冷たいの?」と言われ恥ずかしくて下向いてたら「なんで目を合わせないの?」とつっこまれる。 レッスンの服を変えたら「今日服変えたんだねー。似合ってるよ、けど生足寒くない?」と聞かれる。 旅行に行った話をしていたら「誰といったの?男の人といったの?」と聞いてくる。 靴ひもを結んでいたら「○○さんの足小さいねーサイズいくつ?」と聞いてくる。そして靴ひもを結んでくれる。 一度包帯を巻いていたことがありそれを心配してか、「○○さんが一人で包帯巻いていると思ったら不安」と言われる。 私物をかわいいねと言ってくる。 上記のことはレッスンではコミュニケーションとして普通なんでしょうか? 私は男慣れしていないせいかいちいち緊張してしまいます。 お忙しいところすみませんが真剣に悩んでいるのでお教えください。 宜しくお願いします。

  • 気になる人・・・

    最近、気になる人ができました。 その人は友達(男)の働く美容室の店長で、8月くらいからレッスンモデルとして月1くらいで美容室に行っていて、店に行ったときに挨拶する程度です。 話をしようと思っていても、レッスン中 私は友達と話している事の方が多く、店長も他のスタッフの練習についていたりするので、あまり話せません。 私自身、“好き”と言う気持ちまではいっていなくて、今は店長を知る為にも もっと仲良くなりたいと思っています。 ちなみに店長は彼女いないみたいです。 (レッスン中に他のスタッフと話しているのを聞きました。) が、携帯番号&アドは知りません。 友達に協力してもらえばいいのかもしれませんが、何となく相談しずらくて・・・。 どんな事でもいいので、アドバイスいただけないでしょうか?

  • スポーツクラブであまり教えてもらえない。個人レッスンはどうですか?

    スポーツクラブであまり教えてもらえない。個人レッスンはどうですか? こんにちわ。コナミに通ってる20代後半女性です。 私はゴルフを始めて1ヶ月半くらいになりますが、ゴルフに興味があって入会しほんとに初めてゴルフをしているのですが。。 レッスンは3人、多くて4人ですがコーチは一人。 毎週欠かさず行っているのですが、始めのうちは色々と教えてもらえました。 だけど決まった曜日に決めているけれどもどうしても色々とプライベートな予定が入ってしまうので 隔週位で他の曜日に振り返ることも増えてきました。 で、私が本来行っている曜日のコーチに教わっている時に教えてもらった事と、他の曜日に教えてくれたコーチの言っている事が少し違ったので「ここはこう言われたのですが、どうすればよいですか?」とやんわり聞いたんです。 本当に相手のプライドが傷つかないよう気を使いながら聞いたのですが、最近あまり教えてもらえなくなりました。 というか同じ人ばかり教えていてなかなか私のところに来てくれないのです。(中年の人ばかりに) ひたすら打つことも大事なので一人でフォームをチェックしながらやってはみるのですが、まだ初めて間もないので教えてもらえないとどんどん当たらなくなったりへんな打ち方になったりと我流になってしまい、通ってる意味はあるのか?と。 まだまだクラブも1,2本の決まったものしか使えないので(7番しか・・)他のクラブの持ち方や打ち方もろくに教えてもらえなくて困ります。7番はいつも打ってるのでうまくなりましたが、ほかはテンデ飛ばないし。 ゴルフは人に教わると微妙なのでちゃんと始めは教わった方がよいというのをあちこちで見たから高いお金、15000円を毎月払って習いに来ているのに、すごく損した気分に。 来てくれないことにもだんだん腹が立ってきたり、仕事でもうまくいってないために人への不信感は募るばかり。 ゴルフみたいに色々な人と共通の趣味を通じて楽しめ、仲間を増やせるすばらしいスポーツだと思って始めたのにだんだんやりたくなくなってしまって。 そこで質問なのですが、よく打ちっぱなしをやってる練習場で1日レッスンとかをやっていますよね? ジムではシュミレーターを使うので自分のフォームをチェックできて便利ですが、、1日の方がお金もかからないし、好きなときにいけるし個人レッスンならみっちり見てくれそうだしでいいかなって思うようになったんですけれど、やはりゴルフは毎週ちゃんとコーチのついてくれるジムでやる方が良いのでしょうか? それとも1日レッスンを好きな時に受け、あとは練習場で自分で練習する方がいいのか・・ ちゃんと習う事に固執してしまったのですが、普通に趣味としてやるだけならばそれで十分な気がするのですが、どうなのでしょう? 父親がゴルフをやっているし、自分のクラブも手に入れたので自分でやれる環境は整いましたが。 宜しくお願いいたします。

  • 1W いつになったらうまくなれるんでしょうか

    ゴルフを始めて3年。最初は基礎からと思いレッスンを受けました。レッスン受講は通算で1年半くらいです。土、日は打ち放しに行っています。500球くらい打ち込んでいますが、200球くらい打ち込んだ後何となくこれかなと感じてきますが(アイアンの場合です、ウッドはさっぱりです)、別の日に行けば元の木阿弥になっています。さっぱり上達しません。コースにも20回くらい行きましたが、いつも130前後です。 今日もコースに出ましたが、最初の1Wは、毎度おなじみのトウヒットで右斜め前方へ10メートルくらい。最初からがっかりです。すっかり意気消沈してそこそこ打てるIもメロメロ。ちっとも楽しくありませんでした。18ホールの打ち、1Wがまずまずかなという当たりは1本だけでした。 このような状態なのでこれまで何度もやめようと思いましたが、アイアンはそこそこ当たりますし、途中でやめるのも悔しいので、これまで購入したテキストや雑誌をすべて捨て、改めてコーチを受けようと、今のコーチからは週3回受講し4ヶ月たちました。コーチは、テイクバックに時に後ろ足に体重が乗っていない、ひねりが少ないからアウトサイドインになる、打った後左足に体重をを乗せよ、体重移動が出来ていないなどと細かくコーチしてくれますが、さっぱり身に付きません。少しは上達しているのでしょうかと聞いても、苦笑いされているだけです。 運動神経はいい方で、コーチの言われたことを思い浮かべながらまじめに練習もしてるんですが、さっぱりうまくなりません。なにも100を切ろうという気はありません。1Wがそこそこ打てて、仲間と楽しいゴルフをしたいだけなのですが。経験も少なく、ろくに練習もしていない仲間が私よりも遙かにうまいですし、練習場では、失礼ですがどうみてもコーチから言われているような打ち方ではない人が、きちんと当たり気持ちよく球を飛ばしているのを見るとうらやましくなります。私のように、コーチを受け、練習を重ねても上達しない人っているんでしょうか。私がそれなら悔しいけどやめようかとも思いますが、どうかアドバイスいただければありがたいです。

  • 小学2年生の女の子を将来女子プロゴルファーにさせるべく

    小学2年生の女の子を将来女子プロゴルファーにさせるべく 現在プロのレッスンコーチをつけて練習しています。 しかし、これから実際プロゴルファーにさせるにはどのような過程を踏めば プロゴルファーになれるのでしょうか? 例えば横峯さくら、宮里愛さんなんかはどのようなプロセスで女子プロになられたのでしょうか? 何か特殊な養成学校があると聞いたのですが?

  • ゴルフスクールに行きたてです ラウンドに出られるのはいつごろ?

    20代女性です。 何か趣味を作りたいのと、人との出会い・趣味の仲間などが欲しくて消極的なのですが勇気を出して一人でゴルフスクールに通い始めました。(いつもは友達と入ったりするのですが続かない友達ばかりなのでそれなら始めから一人の方が、一人になった時に慣れててよいかなと。) 入ったのは3月下旬あたりです。 入ってみると案外一人でも大丈夫で安心したのですが・・・ やってみると楽しかったので始めはちゃんと習った方が上手くなるとも聞き、地道に始めるつもりですし続けられそうなので週一ペース欠かさず行っているのですが、スクールに入ったら誰かと知り合いになれるかな?と思ったんですがただ黙々と個人でデジタル画面を前に打つばかり。(コーチとは話しますが) 球技をやっていたのでとてもうまいね、初めてでこんなに当たるのも珍しいなどと褒めてもらえるのですが頑張れば早くうまくなれるものなのか・・ 知り合いになるにはラウンドのレッスンとかだというお話も耳にします。 1.まだ初めて1ヶ月ちょいなのですが、ラウンドレッスンにはどれ位の期間地道な打つ練習を続けたら出られるのでしょうか? 2.コナミに通ってますがコーチに出たら?と勧められるor出てよいよと許可を得ないとだめなのでしょうか? せめてラウンドには出ていないとサークルなどにも入れないですよね。。 回答お待ちしています。

  • 男性に質問!!

    気になる女性と2人きりで話すのと、 もう一人男性を交えて話すのと、 どちらが女性と話しやすいですか? 私25歳はAコーチ24歳が気になっています。 プールで初級コースで指導を受けている際、 隣の上級コースにいるコーチAに必ず話しかけられます。 初級コースはPコーチ19歳です。 AコーチがPコーチに話を振って、私も会話に参加するという感じです。 *AとPは仲良しさんです。 でもたまたまAコーチが受付にいたので、 チャンスっと思い、話をしましたが、 あまりはなしが弾まないというか、 まったく会話続かず・・・ レッスン以外は話したくないのかなぁっと思ったり~ せひご意見ください!!

  • 野球のコーチと父母の対立

    初めて参加します 今迄とても良い環境でレッスンを受けていたのですが 一人の親の為にグチャグチャに成っています。その親は自分の子供の事を中心に考えていて その子供の練習態度が良く無かったのでコーチから もう練習しなくていい おまえには教えない 帰れと言われて練習を止めて帰ったのです すると親の方からコーチの方へなんで自分の子供が練習に参加させないと言ったのかと電話がかかって来てコーチに言った言わないで喧嘩になり気まずい関係に成っています もとわと言えばその子の練習態度が良く無いのが原因で言った言わないは その後の話ではないかと思いますがどうなのでしょうか 何か良い解決策はないでしょうか

背中の保湿方法と乾燥肌対策
このQ&Aのポイント
  • 年齢を重ねるとともに全身の乾燥がひどくなっています。
  • 保湿剤が塗れない背中の保湿方法を教えてください。
  • 高額の入浴剤を使用しても効果がはっきりしないので困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう