• ベストアンサー

土地と建物のローン組みどうすれば?

来年、以前から目をつけていた村が造成した宅地の2次分譲があります。 (200坪で400万位・1年以内の支払い、5年以内の定住など条件付) そこに、2千万円前半くらいのログハウスを建てたいと思っていますが、 土地を購入してしまうと、住宅建設用の頭金がなくなってしまうので迷っています。 ○夫30歳年収490万(勤続10年)、妻専業主婦(専業主婦 この夏出産予定) ○貯蓄額 600万(住宅財形含む) 建設業者は、「頭金がなくても、“土地を自分たちで現金で買った” という事実があれば、融資はしてくれるので、問題ない」と言います。 本当でしょうか? 住宅ローンには自己資本が2割は必要と聞きますし、 諸費用も現金で用意すること、とあれば、 私たちには住宅建築は無理なのか・・・と思ってしまっています。 せっかく貯めたお金を有効に活かすには、どうプランするのがよいのでしょうか? また、今から公庫の「つみたてくん」をするメリットってあるのでしょうか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

まずは毎月返済できる金額を明らかにすることですね。 将来も見据えて、住居に回せる毎月の金額を見積もって下さい。 いまかりにそれが9万円とします。 すると、ローンの返済に回せる金額は8万円でもぎりぎりです。 (固定資産税と修繕費用が別途必要になるためで、出来れば2万円位はそちらに当てたいほどです) まあとにかく毎月8万円で60歳に完済と考えると、30年ローンですから、金利を固定3.5%で考えると、1800万円が限度となります。 銀行等の融資条件を考えるならば、2000万円でもクリアする可能性は十分ありますが、現実の支払いを考える場合は、年収で考えるのではなく上記のように考えないといけません。 というのも、銀行では将来子供にどの位のお金を使うのか等は考えてくれませんから。 (極端な話義務教育で終了し、それ以降お金はかからないとして考えることだって出来ますから)

pink-jitensya
質問者

お礼

そうですよね、教育費もかかってくるのですよね。 これから順当に給料が上がっていくのか分からない時代ですし。 月8万円でも1,800万円が限度ですか。やはり厳しそうですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

買った土地を担保に貸してくれます。 でも2千万円近いローンは返済が厳しいですね。

pink-jitensya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 厳しいですか。。。やはり頭金を貯めたほうがよいということでしょか。 それともこの収入では高望みの物件なのでしょうか。 秋に土地の予約が始まるので、迷っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約書(土地・建物)の作成のついて

    詳しい方教えてください。 土地と建物(新築)を同じ建設会社より契約いたしました。 契約書は土地と建物の双方を含む形の契約書です。 この契約書で住宅金融公庫の財形融資(マイホーム新築)を申し込みましたが、 土地の契約書と建物の請負契約書の2部に分けて提出しなおしてくださいと言われました。 元々、土地建物の双方を含む契約書は違法性があるのでしょうか? 融資向けに契約書を作り変えるという事事態、どうなのかと思うのですが。。。 また、収入印紙の貼付も重複し困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 土地だけ組んで建物を建てられなかったら・・・

    住宅を建てるべく土地(1500万円)を住宅ローンを組んで先行取得しました。 住宅ローンなので、土地だけでは適用がないことは知っております。 2年以内に住宅を建築するとの念書も提出しました。 ここにきて、サブプライムの嵐が吹き荒れ、給与の維持もままならず、 住宅の建築どころではなくなってしまいました。。。。 この場合、住宅を建てられないまま、お約束の2年経ったら 一括で返せ!なんて悲惨な状態になってしまうのでしょうか。。。。

  • 土地を購入後、家を建てる場合のローンについて

    早速質問させていただきます。 土地を買って、自分の好きなハウスメーカーで家を建てようと思っています。 その場合、頭金があまりないのでローンを組むわけですが・・・。 住宅金融公庫では、土地購入については融資してくれないと聞いたのですが、その場合、たしか「土地を購入してから3年以内にその土地に家を建てれば融資対象になる」ような事をどこかでみました。 (間違っていたらすいません) そこで土地購入から家を建てる流れとしては、どういうパターンがありますか? 例えば、土地を買う場合にもローンを組むわけですが、土地の購入は銀行からローンするとして、後から家を建てた場合(もちろん公庫基準をクリアした住宅)、公庫からは土地の分と家の分の両方の融資が可能ですか? またそうした場合、土地を購入した時に借りた銀行のローンの返済はどういう流れになるのですか?(これはつなぎ融資というのでしょうか) あと、そうなると土地購入による銀行のローンは、家を購入するまでの短い期間(つなぎ)ですよね。その場合、固定型がいいのか変動型がいいのか・・・などなんでもいいので教えてください。 長々と書いてしまいましたがご回答のほどをよろしくお願いします。

  • 土地を購入後、家を建てる場合のローンについて

    早速質問させていただきます。 土地を買って、自分の好きなハウスメーカーで家を建てようと思っています。 その場合、頭金があまりないのでローンを組むわけですが・・・。 住宅金融公庫では、土地購入については融資してくれないと聞いたのですが、その場合、たしか「土地を購入してから3年以内にその土地に家を建てれば融資対象になる」ような事をどこかでみました。 (間違っていたらすいません) そこで土地購入から家を建てる流れとしては、どういうパターンがありますか? 例えば、土地を買う場合にもローンを組むわけですが、土地の購入は銀行からローンするとして、後から家を建てた場合(もちろん公庫基準をクリアした住宅)、公庫からは土地の分と家の分の両方の融資が可能ですか? またそうした場合、土地を購入した時に借りた銀行のローンの返済はどういう流れになるのですか?(これはつなぎ融資というのでしょうか) あと、そうなると土地購入による銀行のローンは、家を購入するまでの短い期間(つなぎ)ですよね。その場合、固定型がいいのか変動型がいいのか・・・などなんでもいいので教えてください。 長々と書いてしまいましたがご回答のほどをよろしくお願いします。

  • 住宅財形迷っています

    5年以内、早ければ2年以内に住宅購入を考えています。でも現在頭金0です。 職場で資料をもらったのですが、いまいちよくわからないので教えてください。 利率はしれているのでメリットとしては融資が受けられることかなと思っています。 「1年以上積み立てがあり、残高50万円以上だと融資がうけられる。」んですよね? 融資は「残高の10倍相当額の80%から住宅金融公庫の通常融資を控除した額以内」というのがよく分からないのですが・・・ 2年で購入とすると500万くらいしか頭金として用意できないと思われます。諸費用込みで3500万くらいの家を買おうと思った場合、500万を頭金に入れて、残りの3000万のうち財形融資で融資可能な額いっぱいまで借りて、残りは別の金融機関(?住宅金融公庫?)で借りるということはできないのでしょうか? 月いくら財形で積み立てればいくら融資が受けられるか分かると一番よいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 土地のローンと家のローン

    約一年前に土地を購入し(宅地だけど現在は畑として使用中)、ろうきんにてローンを組み1000万円を月々返済中です。 両親のことや子供の成長を考え、そろそろ宅地に新居をと思ってます。 宅地用の頭金を別に多少用意しておりますので貸付希望額は約1000万円の予定です。 土地のほうをろうきんで3年型のものにしましたので、残りの1000万は固定となる住宅金融公庫が良いかな?と思ってますがそもそも土地と家のローンの返済先が別という方法は可能なのでしょうか? 住宅雑誌などで調べているのですが土地購入と新居は同時期になさる方が多いようなのでなかなか理解ができません。 何かありましたら補足いたしますのでよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンは土地購入にも組めるもの?

    新築住宅を建設するために土地を購入する場合、その土地購入に対して住宅ローンは組めるものなのでしょうか? 普通土地を購入した後何年もその土地をほっぽらかしておくと言うことはなく、すぐに住宅建設を始めると思うので、結局は土地+住宅建設費に対するローンになるような気もするのですが、住宅建設費に対してではなく、土地購入に対してローンは組めないのかな?と思って質問してみました。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 土地と建物 住宅ローンを組むのはどっちがおとく?

    2700万円の土地を不動産屋から購入予定です。 この土地に1700万の家を建てる予定です。 建築期間として4ヶ月ほど必要だそうです。 現金は2800万ほど用意できます。 今までは土地を現金で買って、上物をローンでまかなおうと思っていましたが土地代が見込みより高くついてしまったので現金払いがぎりぎりの状態です。 家を建てる工務店の方はしりあいなので家が立ち上がったときに一括でローン実行すれば良いといわれています。つまり頭金無しで家を建ててくれるという事です。 しかし現金が手元に無いのは心もとないので土地代を2400万ローンを組んで(残金の300万は現金払いします)、上物と諸経費を現金で払おうと思っています。 しかしそうすると家が立ち上がるまでの4ヶ月間、新しい家に住んでいないのにローンの支払いが始まってしまいます。 借りる予定の銀行では2400万円のローンに対し1,75%の10年固定にするつもりです。 4ヶ月間、支払いが早くなるといくらくらい損をするのでしょうか、無理にでも土地は現金で買った方が良いと思われますか? 土地所有権移転登記の税率1%が3月末までなのでそれまでに決済を終えたいと思っています。銀行の仮審査は通過済みです。

  • 住宅ローンの賢い組み方

    ご存知の方教えてください。 またアドバイスも情報等ありましたらお願いします。 今度、家(土地込み諸費用込みこみで6千5百万)を 買うこととなり、頭金1千5百万(現金1千万・住宅財形 5百万)の5千万ローンを考えています。場所は埼玉です。 ちなみに今現在、約1千5百万くらいの株を所有して いますが含み損があるため売却を止めています。 1千万まで下げたら、また3年たっても上がらなければ 損切り予定を決めています。 家族構成は、私サラリーマン37歳と妻(専業主婦)と 2歳の子供1人の計3人です。(来年もう1人作る予定) ハウスメーカーからはフラットで2.99%の固定で 30年いきますか?と言われましたが、急に決まったことで 金利等の相場も良くわからず、とりあえず保留ということで その場は終わりました。 正直ハウスメーカーさんにファイナンシャルプランナーとか いて私に一番最適な提案でもしてくれるのかと安易に 思っていましたので何の提案もなく少し戸惑っています。 一番有利なローンの組み方、また面白い商品等(条件が あえば特別に利率を安くするなど)をご存知の方 教えてください。宜しくお願いします。 (今現在働いてる会社の融資等はありませんでした。)

  • 先に土地を買うことのデメリット(長文)

    お世話になります。 現在、新築一戸建て取得に向けて行動中です。 漸く希望に沿えるような土地を見つけましたが、現在まだ造成中で、完成は9月の予定です。ぼちぼち気に入った区画に手付金を入れようかと思っております。不動産屋の話だと、造成のほぼ終わる8月中には購入を決めて欲しいとのこと。 通常ですと土地+建物で、建設会社、不動産屋、銀行とお話しをしていくのだと思いますが、どこに建設してもらうかは一向に決めていません。最低でも区画に見合ったプランを何社かに出してもらってから決めようと思っていますが、8月中に決められるか自信がありません。また焦って決めたくもないです。 前置きが長くなりますが、上記のような状況と、以下の理由で土地だけを先に購入しようかと思っています。 ・土地を買う分の現金はあります。 ・土地を買っても、建物取得時に必要そうな現金はあります。(勿論他にも不測の事態に備えての現金は確保してあります) ・でも建物に対しては「頭金」と言える程の額は捻出しないつもりです。つまり全額ローン。 ・ローンは1800万くらい。(建物が安いと笑われそう) ・土地を完全に自分のものにする→そこに家を建てる、の流れの方が理想的な気がする。 ・じっくり建物担当を選択できる。 このように先に土地を自分のものにした場合の、デメリットや注意が必要な点を教えていただきたくお願いします。 抵当権の設定とか...? 頭金無しになってしまうこととか...? 税金のこととか...?

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができない問題が発生しており、印刷データを送信してもキューには表示されません。ヒーター確認中というエラーメッセージが表示され、15分待っても印刷ができません。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る