• 締切済み

自律神経を安定させる即効性のある方法を教えて下さい。

mimi1634の回答

  • mimi1634
  • ベストアンサー率47% (19/40)
回答No.2

以前甲状腺の手術をしました。混雑したところや天候によっては 息苦しさや頭痛などがあるので以来自分がストレスに気づく前に環境に気をつけて過ごしています。 ・目を閉じる →人は90%目から情報を得ているとの事でとりあえず目を閉じると、脳がいろいろ情報処理しなくてよいことが増え楽になります。 ・耳の下の後ろの窪みを10秒押し離すのを3回位します。 →目立たずに押せるつぼで血流がよくなり緊張がほぐれます。 ・私は女性なのでブラのホックをはずし深呼吸します。 →息苦しさを軽減します。 たぶん三つともリラックスする方法で電車なのでも出来るし効果あったので。。。 目をつぶってツボをおして深呼吸するのをおすすめします♪ あとはストレス軽減のため暑さ寒さを服装等でこまめに調整していますよ。

graviz
質問者

お礼

たしかに深い呼吸を意識しているときは症状が軽くなりますね。 ツボについては詳しく調べてみようと思います。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自律神経を安定させる方法について知りたいです

    こんにちは。 僕はどうも自律神経が不調な二十代男子です。 医者にもかかっていますが、自律神経を整える為には 薬に頼るだけでなく生活習慣の改善が重要であると聞きました。 どのような事をやっていけば自律神経は安定するでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 自律神経を整える方法

    一年くらい前から腕・背中・などが痛むようになり、最近では息苦しくなったりすることもあり病院にいったところ、自律神経が乱れているとのことでした。(軽い自律神経失調症のようです) 現在安定剤などを飲んでいますが、例えば、カフェインを控えるなど日常の生活で心がけられる事や、良いサプリメントなど、自律神経を整える方法があれば教えてください。

  • 自律神経が弱いといわれました。

    めまい(フワフワ感)や、頭重、動悸(期外収縮)不安感などの症状に悩まされ、病院で診てもらったところ、自律神経が弱いといわれました。自律訓練をすすめられましたが、その他にも自律神経を強くする方法がありましたら、教えて下さい。。35歳の主婦です。 あと、ソラナック(抗不安薬)を処方していただき、体や気分的につらい時に1錠飲用すると、短時間ですが楽になります。一ヶ月に5~6錠は飲んでいます。薬を飲まなくても、安定するには、どのような方法があるでしょうか。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について教えてください。 電車に乗っていると、パニック発作に 近い症状が起こります。 彼氏とデートしていても、なんかいつもより 楽しめず頭がぼーっとしてしまいます。 心療内科で軽いうつと診断されたのですが、 薬飲んで抑うつからは抜け出せました。 ただ、上記の症状がとれません。 自律神経失調症に似た症状な気がします。 自律神経失調症だとしたら、どのようにして 治すのでしょうか??? 生活習慣を正せば、治るのでしょうか

  • 自律神経?

    以前からたまに首が圧迫されている感じで、気持ち悪いがわるいので、 肩こりからきていると、思い医者に診てもらったら、 肩こりではなく、自律神経からきている、と言われ軽い安定剤を 処方してくれました。薬を飲むと圧迫感はなくなりました。 しばらく症状はなかったのですが、最近ひどくて困っています。 食欲はあり、夜は良く眠れています。 自律神経失調症なのでしょうか? 何科に掛かればいいかわかりません。 また、市販薬で何かいいものがありますか?

  • 自律神経を整える方法について

    頭がふらつく感じがしたり、体や手がふるえる感じがして困って、脳のCT、脳波、心臓の検査などすべて異常なしで自律神経の乱れからだろうと言われています。 この自律神経を整える簡単な方法を教えて頂きたいのですが・・・・ また、同じような症状で悩んでおられる方、どのように対応されていますか? よろしくお願いします。

  • 自律神経

    少しの緊張で汗を大量にかくようになり、自律神経を疑って内科で受診したのですが、自律神経の場合、全身に汗をかいても手の平には汗をかかないとの事。私の場合全身で手の平にも汗をかくため自律神経の疑いはないとの診断だったのですが、ネットや知人に聞いても、自律神経失調の症状などは手の平に汗をかかないという症状は聞いたことがなかったので、自律神経の乱れというのは手の平には汗はかかないのでしょうか?教えて頂けると助かります。

  • 自律神経失調症について

    僕は今年から大学生になって電車通学をするようになったのですが、 その車内で度々腹痛を起こすのです。 電車が空いている時はそうでもないのですが、 通勤ラッシュ時の電車に乗るとほぼ確実に痛くなります。 色々、調べてみたところ自律神経失調症ではないか、 という考えに至りました。 http://www.azegami.com/jiritu/ 授業が一時限目からある日は、どうしてもラッシュ時の電車に 乗らなければならないので、我慢できなくなって途中で下車したりしたら 確実に授業に遅刻してしまいます。 先生は正当な理由での遅刻、欠席なら 医師の診断書とかの証明書が必要だと言います。 自律神経失調症の概念はあまりにも漠然としているので 医師の診断書なんて物も書いてもらえないのでは ないでしょうか?

  • 自律神経調製剤

     夏の時期になると、外では汗かきになり、中(たとえばデパート)の冷房の効いたところだと、寒くて長袖を着ます。  また、緊張する場面では、トイレに行ったにも関わらず頻尿になります。  自律神経失調症だと思うのですが、安定剤を飲んでも効き目がなく、自律神経に直接働きかける自律神経調製剤という薬があると聞きました。  どなたか私のような症状で服用されている方で、処方薬名など教えていただければ大変参考になります。  よろしくお願いします。

  • 心臓神経症、自律神経について。

    心臓神経症とはどんなものなのでしょう 私はMRI、胸レントゲン、心電図、採血をしたにも関わらず、 動悸、首と胸痛、息苦しさ、大病の不安、中途覚醒、全身関節痛などの原因がわからず、ほぼ間違いなく自律神経の問題と診断されました。 安定剤と睡眠剤で多少は気分的にも落ち着いてきましたが、胸や動悸の症状が出ると気分が晴れません。 そこで気になるのが心臓神経症と言われるものです。これは自律神経失調症や私の症状と関係あるものでしょうか 30才、男です。ちなみに安定剤はリーゼで、時々眠気がくる気がします