• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職のの仕事の通勤時間で迷っているので、みなさんの意見をお聞かせくださ)

転職の仕事の通勤時間で迷っている!みなさんの意見をお聞かせください

juko7の回答

  • ベストアンサー
  • juko7
  • ベストアンサー率38% (296/772)
回答No.2

若い頃首都圏に勤務していましたが、ドアtoドアで90分であれば、決して近い部類には入りませんが、さほど遠くも無いという感覚でしたね。 私の場合、会社の独身寮でしたが、会社都合により別の独身寮に転居させられました。 最初の寮がドアtoドアで65分~70分。 寮から徒歩15分→電車約28分→乗換えと待ち時間で約5分→電車約12分→会社まで徒歩約7分。 7時30分に寮を出て、8時40分頃に会社着。 次の寮がドアtoドアで85分~90分。 ルート(1)寮から徒歩10分→電車10分→乗換え等8分→電車35分→乗換え等10分→電車12分→会社まで徒歩5分。 以上全て座れず。 通勤ラッシュは苦にならないタイプでしたが、最初の寮の通勤が快適と実感していただけに、転居暫くは通勤だけで疲労困憊になりストレスが溜まりました。 やや田舎に転居したにも関らず、電車は非常に混んでおり、おちおち新聞さえ読めない。乗換えも大混雑。 しかしルート(2)を見つけて以降は快適となりました。 ルート(2)寮から徒歩10分→乗車約70分→会社まで徒歩約8分。 乗車1駅で乗換え駅があり、そこで降りる人の顔を覚えてその人の前に立ち、以降は座れる。 7時15分に寮を出て、8時45分頃に会社着。 あなたの場合とはバス乗車も含めて異なりますが、東海道線で45分座れる事が非常に大きいと思います。仮眠or読書などで余裕です。 また、首都圏は大半が9時もしくはそれ以降の出社でしょうから、8時30分出社という事で、居住地区にもよりますが、それほど混雑していない可能性が高いです。 従いまして、ドアtoドアの時間にしては、恵まれていると言えるでしょう。

関連するQ&A

  • 通勤片道2時間の仕事について。

    いま考えてるとこが、通勤に片道2時間かかります… ただ、朝が早いのでラッシュはずれる? ・仕事は7:45~16:30です ・残業はほぼなく、あっても月に10時間以下 ・家→駅までバイク5分(雨が強いと徒歩で15分)→電車5分→電車1時間位→電車5分→バス15分→徒歩1分で会社です。 雨の日を想定すると電車待ち入れたりで約2時間です。 みなさんどう思われますか? 残業があまりないのと、1時間の電車で座れて趣味の読書ができたら条件は良くなるかなと… ・家を出るのが6時前で最初の電車が6:10発です ・神奈川県川崎市の家から東京都練馬区の会社です ・作業着があるので通勤は服装自由なので真夏は短パンでも可能です 30代男性

  • 通勤1時間半か1人暮しか

    通勤1時間半かけて実家から通うか、迷ってます… 通勤時間の内訳は 電車(25分)→電車(10分)→バス(20分)→徒歩(10分)で、乗り換え時間も考慮して、1時間半です 始発駅なので座れますが、乗り換え2回が引っかかってます 学生時代に1人暮しをしていたため、1人暮らしに抵抗はありません 通勤時間を短くするか、1人暮しのお金を浮かせて貯金に回すか どっちがいいと思いますか? よろしくお願いします

  • あなたの通勤・通学時間は何分?

    こんにちは。アンケートです。 あなたの通勤・通学時間について教えてください。 1.何分? 2.交通手段   (例:自転車→電車→徒歩) 3.電車・バス等の乗り換え回数   (電車では1回乗り換えがあり、プラス、バスにも乗る) 4.通勤・通学時間の満足度と理想の時間    (丁度60分くらいで電車の中で読書もできるので今くらいがいい) よろしくお願いします。   

  • 通勤時間について

    求職中なのですが、今回応募したところに通勤するのに”1時間30分”程かかります。 色々調べ、通勤時間が2時間やそれ以上の方もいるようなのですが、やはり慣れてしまえば問題ないことなのでしょうか。 いかに通勤の時間を上手く過ごすかってことなのかな?とも思います。 仮に今回応募した会社に勤めることになった場合の通勤の仕方についてですが・・・ 家→徒歩3分→バス停→乗車5,6分→A駅→乗車26分→B駅(6分ほど待ち)→乗車25分→C駅 →バス停→乗車20分→途中下車→徒歩5分→会社到着 帰宅するときなのですが、就業時間が18時ごろで、残業などで遅くなった場合は、 バスの本数が19時から1時間に1本になってしまうので、余計に時間がかかってしまうときもあります。 小さい頃、バスの中で漫画を読んでいたら酔ってしまったので、それ以来は乗り物内で本を読むことはしていないので、どのように過ごしたらいいか考えています。 私はアニメや映画などを観るのが好きなので、それで時間をうまく使えるかもしれないと思うのですが、皆さんはどのようにして通勤の時間を過ごしているのかをお聞きさせていただけたらうれしいです。

  • 通勤時間

    4月から新社会人です。 通勤時間1時間10分くらいは慣れていない人間にはきついですか? 家から最寄駅 自転車で約5分 電車     約50分(乗車時間は40分程、乗換2回) 駅から会社  徒歩約8分 このような感じでしかも一人暮らしです。 あと朝のラッシュ時はきちんと時間どおりに駅に着くのでしょうか? そこが少し不安です。 これくらいの通勤時間は普通でしょうか?

  • 通勤1時間半は大丈夫?

    事務職の女です。 近いうちに、訳あって通勤時間が片道1時間35分になるかもしれないのですが、大分長い時間の通勤に耐えられるかが不安です。 私の仕事は平日9時から17時で残業はほぼ無し。 1時間半の通勤ルートは、 7時過ぎに自宅出発 駅まで車15分 電車5分 乗り換え(同じホーム) 電車15分 乗り換え(徒歩5分) 電車35分 乗り換え(屋外徒歩10分) 電車3分 駅から徒歩3分 会社到着 8時半過ぎ となります。 一番ネックなのが、最後の乗り換えの徒歩移動10分です。 駅と駅が離れているので、雨の日も風の日も屋外の混雑する細い道を歩いて乗り継がなければなりません。電車が遅れた時などは、乗り継ぎが大変になりそうです。(しばしば遅れます) 通勤について色々調べましたが、1時間半が限界、乗り換えが1回までなら耐えられる、という意見をちらほら見かけ、3度も乗り換えるこの通勤は大丈夫なんだろうかと不安になりました。 朝のラッシュの人混みも毎日...。 慣れれば平気でしょうか? 厳しいとなれば転職等も考えるべきかと思っているのですが、残業も無い恵まれた職場なのかもと思うと悩んでしまいまして...。 皆様の意見を伺いたいです。 ご意見、宜しくお願い致します。

  • 通勤時間について質問です。

    過去にも通勤時間についての質問が出ていましたが、 東京都心部への電車通勤について、皆様がどれくらいの時間をかけて 通勤されているのか知りたく、質問させていただきました。 私は東京市部に住んでおり、最寄り駅まで徒歩と自転車合わせて20分くらいかかります。 一番近いターミナル駅の池袋まででも50分くらいです。 今まで就職活動をしてきて、各地の企業までの通勤時間を見てきた感じですと、 乗り換え時間、乗り継ぎの電車、駅から会社までの徒歩などを合わせて、 自宅から平均1時間20分ほどかかります。 1時間30分かかる会社も多かったです。 私は現在、うつ病などの治療で失業中です。 金銭的なことや病気のことで、通勤が便利な場所へは引っ越すことが出来ないので、 現在の不便な土地から通わなければなりません。 今後働き始めるにあたって、通勤時間が負担になると思うので なるべく近くが良いのですが、地元ではほとんど仕事(企業)がありません。 自分の体調を考えると非常に不安ですが、混んだ電車で長距離通勤もやむを得ないのかと思います。 そこで皆様がどれくらいの通勤時間なのか参考にさせていただきたいと思います。 また病み上がりで長距離通勤をされている方はいらっしゃいますでしょうか? 何時ごろに起床していますか? 1時間30分くらいの通勤時間は普通でしょうか?(私も以前はしていました) よろしくお願いします。

  • 通勤時間について、皆様どう思われますか?

    現在転職活動中の者です。先日ありがたいことに一社内定を頂きました。 小さな会社なのですが、面接や説明も丁寧に行っていただき、社内の雰囲気も良さそうでこの会社なら働いてみたいと思えるような会社でした。 ただ、通勤時間がネックになり、現在決めかねています。会社までは電車とバス使用になります。 自宅~駅まで自転車10分 電車約10分 バス約15~30分(使用路線によって違います。ただ、15分の方は本数が少なく、就業開始時間よりも1時間近く早く会社に着いてしまいます) です。待ち時間なども考えると最長1時間前後てとこでしょうか。就業場所は埼玉県なのですがバスの本数は多くなく、何かと不便な立地条件です。ちなみにマイカー通勤は不可です。 首都圏に住んでいて通勤時間1時間くらいは当たり前とは思っていますが、やはりいざやるとなると考えてしまいます。また、電車かバスどちらかだけなら良いのですが、両方使用というのも引っ掛かります。 実は現在第一志望の会社が連絡待ちの状態であり、そこから内定を頂けるかどうかは分かりませんが、できればそちらに賭けてみたい気持ちもあります。マイカー通勤も可で公共機関の交通の便も良いので…。 こんな理由で内定を辞退してしまうのはもったいないでしょうか?とても迷ってます。皆様の考えをお聞かせください。

  • 通勤時間の限界

    こんばんは。自分は新卒入社の20代の女です。 皆様の通勤時間に対する意見、思いをお聞かせください。 自分は現在、客先常駐業務で、先月から家からドア to ドアで 1時間45分の場所へ通っております。 通勤時間の内訳は下記のとおりです。 1時間 … 座っていける電車での移動 30分  … 満員電車で移動 15分  … 徒歩/自転車での移動 1時間座っていけるのですが、正直電車にいる、ということ自体が苦痛です。 趣味のゲームをしたり、本を読んだりしても、全く落着かないため楽しめません。 一人暮らしをしたいのですが、お金に余裕もなくなってしまうためできません。(貯金もしたいため) 社会人として1時間45分は普通なのですか? これが普通なのだとしたら、いつか違った働き方を見つけ、会社を辞めたいと思っています。 よろしければ皆様の通勤時間に関して、私の通勤時間に関してご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。 ========================================================== 少し気持ちが乱れているため、お見苦しい文章かと思われますが その点に関しては触れずにご回答ください。

  • 東京で働いておられる方がの通勤時間について。

    東京に住んでいる方、又は別の地域から東京へ通勤されている方は通勤時間は片道どのくらいでしょうか? 家から駅まで徒歩15分も嫌がるようでは東京暮らしは厳しいですか? 東京の人はよく歩くと聞きますが、自分は北海道出身なのでなかなか習慣がありません。 これから東京に生活していく上で駅まで徒歩15分、電車10分、また徒歩15分で通勤時間が40分くらいなのですが、普通でしょうか? むしろ近いくらいでしょう