初めての投資信託・その7 金利の動向は?

このQ&Aのポイント
  • ノルウェーとスイスの「海外債券」は、「ローリスク・ローリターン」と考えて良いのか
  • 日本の国債は国内投資家が95%保有しており、国債の吸収力がある
  • 日本から流出する資金が本当にレアルに流れるのか疑問
回答を見る
  • ベストアンサー

初めての投資信託・その7 金利の動向は?

初めての投資信託・その7 金利の動向は?  証券会社へ行って担当者の方に話を聞き質問するのは、私の仕事のシフトの関係で木曜日しかできないので、すいませんがまた教えて下さい。 質問1:  財政黒字で経常黒字の国は、今日の朝日新聞朝刊によれば、ノルウェーとスイスが代表のようですが、この2国の「海外債券」は、「ローリスク・ローリターン」と考えて良いですか? 質問2:  記事によれば、「米財政赤字10カ月連続」となっており、日本では「国債の95%を国内投資家が保有しており、国内にためこんだお金が国債を吸収できる」となっております。  昨日、証券会社では、『現時点ではかなりの円高(=ドルに対しての円高)であるが、いずれ少子高齢化の大きな波は明確に現れてきます。一方、アメリカの設備投資などは上昇してきており、経済は回復しつつあります。アメリカの懸念材料は、依然として失業率が高いことです! アメリカ経済が復調してくれば、日本の少子高齢化も相まって、日本は、この先何十年も、円安に向かって突き進んでいくと思われます。日本の政策金利が今後も低下したままで、より円<レアルの傾向が鮮明になっていけば、日本国内に保有された資金は流出していくと思われ、レアルなどにも資金は流れていくものと考えられますので、ブラボン2の基準価格は今後も上昇していくものと思われます』と担当者の方から説明を受けました。  上記の説明に関して、私は、日本から流出する資金が本当にレアルに流れるのかどうか?という面では疑問を感じましたが、それ以外に何か、上記の説明で、「この部分はちょっと極論では・・」というような部分はありますでしょうか?  ご指導よろしくお願いします。 P.S:  医療面と社会面とテレビ欄と地域紙面しか読まなかった新聞ですが、経済面も読むようになってきました。遅ればせながら、経済の勉強を続けたいと思います。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.1

まずは「円安=外債は儲かる」は成り立たないです。 名目上の利益と実質(物価上昇率差し引いた実質的な利益)。 例えば、仮に外国債券を買って円安になった場合は、利益は出ますが円転して日本の物価上昇率との比較が必要です。 儲かっても円金利商品で運用した方が良い場合も出てきます。 金利ですが現在は日本は低金利でも将来の日本と外国の金利を予想するのは難しいと言えます。 つまり、将来は日本の金利が外国の金利を上回る可能性も有り得ます。 質問1: その通りです、「ローリスク・ローリターン」で正解です。 質問2: 基本的には高金利国の通貨は長期的に下落すると考えてください(参考URLを参照)。 仮に日本の金利が上昇すれば円安要因になります。 長期円安トレンドに転換するって事は将来の日本の金利が上昇するって事になります。 >日本の政策金利が今後も低下したままで、より円<レアルの傾向が鮮明になっていけば、 >日本国内に保有された資金は流出していくと思われ、 >レアルなどにも資金は流れていくものと考えられますので、 >ブラボン2の基準価格は今後も上昇していくものと思われます この前提はおかしな点が有ります。 過去の高金利通貨下落の事例では、1992年の欧州通貨危機が代表例で、各国はドイツに比べて高金利になっていましたが、1992年秋にはドイツに比べて金利の高かったスペイン・ペセタ、イタリヤ・リラ、ポルトガル・エスクード、英国ポンドなどは金利が相対的に低かったドイツ・マルクに対して大暴落しました。 アジア経済危機、米国高金利時代(プラザ合意以降は米ドルが大暴落)なども高金利通貨大暴落の典型例です。 もしも、長期円安トレンドに向かう要因が有るとすれば、ほぼ間違えなく円金利の上昇を伴う筈です。 今のギリシャを見れば分かるようにギリシャ国債が利回り年10%を超えるなど、長期的に下落すると考えられる通貨は必ずこうした前兆が現れます。 ただ、ギリシャの場合は通貨がユーロなので、それほど下落は有りませんが、これが単一通貨で有れば必ず大暴落する事になります。 上記の前提は短期~中期(10年未満)を指しているのならば有り得ますが、10年超と言う状況ではちょっと考えにくい前提です。 ただ、ブラボンが長期的な円高(円金利が安い場合)を差し引いて基準価額が上がると言うのならば有り得ない話では有りません。 逆に円金利が上昇し、長期的な円安へ転換した場合も基準価額上昇要因になります。 つまり、「円安になるから儲かる」って言うのは考え方としては正しくは有りません。 状況によっては円安で有っても円金利で運用した方が儲かる場合も有れば、基準価額が上がっても日本の消費者物価上昇率を下回る事も有ります。 更に投資信託で運用した場合の信託報酬もコストになるので基準価額が下落する要因になります。 基本的には簡単に儲かるほど美味しい話は世の中には無いと考えた方が良いでしょう。 最終的な判断は自己責任でお願いします。 参考URLには初心者が間違えるポイントを分かりやすく解説しているQ&Aです。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q2440026.html
kamekame58
質問者

お礼

 いつも丁寧に解説して頂き感謝しております。 > 基本的には高金利国の通貨は長期的に下落すると考えてください(参考URLを参照)。  そうですか・・。  と言うより、「そうですよね」ですね。  20年ほど前の「日本」もそうでしたね。高金利で・・。  あの時代は、「大口定期預金」が人気でしたね・・。私は資金がなく、「大口定期」がやれませんでしたが・・。 > 今のギリシャを見れば分かるようにギリシャ国債が利回り年10%を超えるなど、長期的に下落すると考えられる通貨は必ずこうした前兆が現れます。  ブラジル国債の利回りは、年12%と聞いております。  前兆ですかね・・。 > 上記の前提は短期~中期(10年未満)を指しているのならば有り得ますが、10年超と言う状況ではちょっと考えにくい前提です。  と言うことは、「リオ五輪の前年に売るのがベスト」という当初の担当者の説明は妥当性がありますかね・・。 > 基本的には簡単に儲かるほど美味しい話は世の中には無いと考えた方が良いでしょう。  そうですよね!   「投資信託」って、今回の経験で分かりましたが、注文した翌日の価格で購入することになりますから、購入日に「大きな問題」が発覚すると、翌日の価格はほとんどのケースで値下がりしていますから、問題のあった日に注文すれば、「たぶん」安く購入できることになりますよね。  そう言った意味では、素人にとっては、投資信託は、「安く買いやすい」という意味においては、「投資の導入編」としては良いようにも思うのですが、その辺りはどう思われますか? > 参考URL:http://okwave.jp/qa/q2440026.html > 参考URLには初心者が間違えるポイントを分かりやすく解説しているQ&Aです。  「レバレッジ」とか「スワップ」とか全く理解不能の用語が登場しますので、読んでみて、さっぱり??です。  このレベルの質疑応答が、すっと入ってこないと、「経済常識人」とは言えないんでしょうね。  このレベルの質問をする方を、「初心者」とするならば、私は、まさに「ど素人」ですね。  まあ事実、「ど素人」ですが・・。  でも、経済の勉強ができて、何となく、楽しいです。 P.S:  私は、「一切」博打はやりません。  パチンコ、麻雀、競馬・・。  投資信託は、「博打」じゃないですよね・・。  ありがとうございました。        

その他の回答 (1)

  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.2

NO1です、一部訂正します。 質問1ですが、「ローリスク・ローリターン」ではなく「ミドルリスク・ローリターン」の間違えでした。 理由ですが、為替リスクが有るのでミドルリスクと考えられます。 リターンですが、現在の日本国債10年債利回りが大体、ノルウェークロ-ネ建て長期国債とスイスフラン建て長期国債利回りの期待リターンと考えてよいでしょう(金利が高くても金利差は長期で為替変動で調整される)。 ですから、大雑把な事を言えばノルウェークローネ、スイスフラン建てでも格付けが高くて、満期までの長さが同じならば期待リターンは円金利並みと考えられます。 この手の事は楽天証券の海外ETF講座第14章、海外ETFの種類(債券)で詳しい説明が有ります(参考URL)。

参考URL:
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/foreign/etf/guide/basic14.html
kamekame58
質問者

お礼

> 期待リターンは円金利並み  それなら、日本人は、日本国債を買いますよね!  訂正コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投資信託について

    まとまった資金が手に入ったため、一部を投資信託で運用しようと考えています。 円安が進んでいる今、どんなファンドに投資すべきでしょうか。 個人的には対円で上昇度合いの低いレアルなら将来性もあると思い、ブラジルの投資信託を考えていますが、どうなのでしょうjか。 あと、アメリカの債券に投資したもので基準価格が低いファンドがあったのですが、今後アメリカが金利を上げた時やはり債券価格が下落するので、アメリカの債券ものはまずいのでしょうか。 もちろん投資は自己責任の上で行います。投資は初心者のためアドバイスをお願いします。

  • 金利の動き

    (1)名目短期金利が0%になると、現金通貨の保有と短期国債の保有が、投資家にとって無差別になる。 (2)名目短期金利が0%の状態で、デフレになると、実質短期金利は必ずプラスになる。 (3)短期金利が上昇する時、長期金利は必ず短期金利の幅を超えて上昇する。 (4)長期金利は常に短期金利よりも高い。 という○×問題があるのですが、金利の動きについては詳しくないものでして、色々調べてみましたものの、よくわかりません。 (1)は、金利が0ということは、国債価格は天井を売っているが、しかし、金利がゼロということは預金しても意味がないし、結局投資する以外は、何をしても同じなので、無差別になる、つまり○でよろしいのでしょうか? (2)は、最近の日本経済は、デフレの状態でゼロ金利だったんですよね、確か? あまり詳しくないもので、間違ってたらすみません。 もし、そうであれば×ということですかね? (3)、(4)は、ちょっとどう考えればよいか分かりません。 お分かりになる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。 よろしくおねがいいたします。

  • アメリカ国債の保有について

    アメリカの経済危機や財政赤字や貿易赤字でドルの暴落は確実であり、ドルが暴落したら日本が保有しているアメリカ国債の資産価値も暴落するので、これ以上は買うべきではなく、既存の保有分も市場で全て売却すべきだとの意見がありますが、日本国民の利益(生活水準の向上や社会保障・インフラの整備のために資金をつぎ込む)のためにはそうしたほうがいいのですか。日本はいくら米国債を保有していますか。 日本は貿易でもうけた黒字を、暴落が確実な米国債をアメリカに無理やり買わされて、アメリカに貢がされているが、それは暴力団の上納金や、属国が宗主国から搾取されるのと同じで、日本国民は宗主国に間接支配されているというのは本当ですか。 その他に、アメリカの財政赤字は、政府が表向きに公表している財政赤字の他に、公表している財政赤字の何十倍もの莫大な隠し財政赤字があり、アメリカの経済や財政は、とっくの昔に破綻していて、今からどんな手段をとっても挽回や立て直しは不可能だという噂は本当ですか。

  • 財政と金利の関係についてわからないことがあります。

    財政と金利の関係についてわからないことがあります。 バラマキ財政あるいはバラマキ政策になりそうだという予測がたつと、金利が上昇すると聞きます(民主党代表選で小沢氏が立候補した際に金利が上昇したことなど)。 この背景にある流れとしては、 (1)バラマキ財政あるいはバラマキ政策になりそうで日本財政の将来があぶない→(2)国債も紙クズになる可能性があり、人気がない →(3)当局は国債を買ってもらうために設定金利を高くする(?) わからないのは(3)の部分で、人気がないからといって高い金利を設定することはできるのでしょうか? もう一つわからないのが、バラマキ政策で日本経済があぶないと予測がたつとなぜ金利が上昇するのでしょうか?将来お金の需要が増えそうでもないのになぜ金利が上昇するのでしょうか? まとまりがない質問で恐縮ですが教えて頂ければ幸いです☆よろしくお願い申しあげます。

  • 長期金利が上昇すると財政破綻が近づくと・・・・

     新聞記事によると、「物価上昇が続き、長期金利が上がると(経済状態が好転しないという前提)財政破綻が見えてくる」というような記事がありましたが、長期金利(例えば国債)が上がるとなぜ財政が危なくなるのでしょうか。  長期金利が上がっても、例えば期日が来た10年の国債の償還は、発行された当時の金利を払えば済むので長期金利の上昇とは関係ないと思うし、その不足分を補うため借り替えるのに、新たに10年の国債を上昇した高い金利で発行して、買い手が付けば、当座の資金に不足は生じないと思うのですが。  なにぶん素人です。具体的に詳しく教えていただくと助かります。

  • 最近の為替動向や経済のこと、さっぱり分かりません。ので教えてください。

    最近の為替動向や経済のこと、さっぱり分かりません。ので教えてください。 バブルの頃、円高で日本絶好調でしたけど、何故今は円高だと日本の経済が危ないのですか? 危ないのは輸出企業だけではないでしょうか。実際、円高で今困っている人よりも輸入(品)が安いので喜んでいる人が多いと思いますが。 アメリカの景気が悪いから円高だということですが、アメリカは意図的に今ドル安にしているという記事を新聞で読みました。アメリカは物を売って、お金を儲けていずれドルの価値をあげる。というシナリオでしょうか。 今日本円を買っている世界中の投資家たちはその日本円をいったいどうするつもりで持っているのですか?他に買う通貨がないから仕方なく。と聞きましたが、なぜ仕方なく外貨を買うのでしょうか。 それとも、投資家たちは円がますます高くなると思って買ってるんでしょうか。

  • 投資信託のしくみについて

    質問(1)  インデックスファンドは「225」や「TOPIX」に連動した動きをしますが、運用資産から配当収入が発生する時期は資産が増える為、基準価額が一時的にベンチマークを上回ると思うのですが?間違っていますか?  質問(2) 債券で運用している投資信託は毎日投資家から集めた資金で債券を売買しているのでしょうか。 債券の利子収入で分配金を出しているのだから、           「購入した債券は償還まで保有」→金利上昇→債券価格下落→「保有債券売却で損失回避」→新規購入 又は、 金利下降→債券価格上昇→「保有債券売却で売却益」→新規購入 ファンドマネージャーは毎日こんな事をしているのでしょうか?

  • 円高&金利上昇に向かいつつある今、投資信託を選ぶポイントは?

    投資信託初心者の主婦です。 最近、日本株とインド、中国それぞれに投資するファンドを買ったのですが、つつましい貯金の一部なので、毎日の値動きを見ては一喜一憂しています(^_^;) 今、安定をのぞめるらしい分散型のファンド(財産3分法F、GW7つの卵など)が純資産を伸ばしているようで、よりリスクが少ないということならこれらも検討したいのですが。 円高&金利上昇に向かいつつある今、上記を選ぶ際のポイントを教えていただけませんか? また、具体的な理由つきで、名指しでオススメの商品&おススメでない商品を教えてくださると助かります。 ちなみに、決して余裕資金ではなく(泣)もし買うとしたら30~50万円くらいをあてようかと考えています。 どうぞよきアドバイスをお願いいたします。

  • 【2027年に日本は財政黒字になる?】日本は202

    【2027年に日本は財政黒字になる?】日本は2027年に財政黒字に転換するそうですが、なぜ黒字になるのですか? 少子化、高齢化で財政支出が増えて毎年赤字国債を発行しているのに、6年後には赤字国債の発行すら無くなるのですか? 基礎的財政収支“黒字化達成は目標より2年遅れ” 内閣府が試算 https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210721/amp/k10013152841000.html

  • これから始める投資信託

    ようやくある程度の余裕資金ができたため、投資を始めたいなと思いました。 いくつか投資に関する本を読んだ結果、長期的に運用し、自分の時間もしっかり取れることから、投資信託がいいのではないかという結論になりました。 長期運用には、保有コストに注意しなければならないということで、ETFを中心に考えています。 国内株式にはTOPIX連動型ETFを購入しようと思っています。 ここからが質問なのですが、 海外株式には、iShares MSCI EAFE Index FundとiShares S&P 500 Index Fundを考えています。 外国債券は、中央三井インデックスかゼロクーポン債かを考えています。 そこで気になるのが、これらの商品は通貨がドルになっているので、為替の影響を受けますよね? 今はかなり円安だと言われていますが、外貨商品を購入するのは待ったほうがいいのでしょうか? これから円高になるのでは、との予測をよく見かけます。 円相場の予想は、人によりかなり違うのは十分承知しておりますが、みなさんのご意見を聞かせて頂けませんか? またもし様子を見るのであれば、どのくらいのレートになれば買いでしょうか? 投資せずに様子を見るだけなのも、時間を無駄にするようで悩んでいます。 よろしくお願いします。